
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
今まで回答した方々のいうとおり,あなたに何の悪いことも無い。
その会社が転換という病気について知識がなく偏見をもっていた会社だったということ。転換は通常の仕事につくのが困難な方もいますが,あたなのように何の支障もなく働いている方がたくさんいます。今は薬も良いものがあって,てんかん発作を抑えて,普通の生活を送れるようになったと聴いています。私の上司もてんかんだったそうです。昨年退職しましたが,しっかりした意見を持ち,アドバイスをする方でした。ただお酒が過ぎると発作が起きやすくなるみたいで,他の上司の方が度が過ぎないようにセーブしてました。本人もそこのところは体調でセーブしてたようです。病気のこと知らないのに偏見だけを持つ。そういう頭の固い会社辞めて正解です。他の病気でも知識がないのに偏見だけは持っている偏った会社があります。あなたを理解してくれる会社に就職されることを祈っています。GOOD LUCKNo.3
- 回答日時:
私は小学校4年の時に発作を起こして高校の頃まで通院していました。
ただ私の場合、症状がかなり軽度で
日常生活に支障が全くと言っていいほど無かったのと
病気に対する偏見というものが当時あまり理解出来なかったのもあって
特に気にした事がありませんでした。
今、私は働いていますが
周囲の人には自分がそういう病気だったと言ってしまいました。
それで周囲の人の目が変わったなんて事は一切ありませんでした。
と言うのも、私が勤めている所が病院で
そこにたまたま神経の専門外来があるので
そんな事を隠す事自体が逆に馬鹿馬鹿しいからなんですが。
hikal820さんは残念ながら職場の環境に恵まれなかったんだと思います。
でもどうかご自分を責める事だけはされないで下さい。
そんな理解のない職場はやめてしまって正解だったと
前向き(?)に捉えられては如何でしょうか。

No.2
- 回答日時:
大変ですね。
製薬会社に勤務していて、職業柄抗てんかん薬の開発にも携わったこともあります。うまくは言えませんが、やはり一般の方には「てんかん=けいれん=いきなり自分の近くで倒れられても面倒だし嫌だなぁ・・」という感覚、更には「脳の病気=頭が変(好ましい表現ではありませんが)」という漠然とした思いから、好奇のまなざしや偏見めいた気持ちを生み出していると思います。結局の所日本人の村意識とこの病気に関する啓蒙の不足が根底にはあるとおもうのですが・・・
私の経験で言えば、てんかんは、一部の特殊な症例を除き、薬剤による発作のコントロールさえうまくいけば、就業可能な職業などに一部製薬が出ることを除いて、患者さん達は何ら問題なく社会生活が営める疾患であると考えています。実際に治療に当たっている医師の先生方も、その様な認識で患者さんに接していらっしゃる方が大多数でした。私的に言えば、てんかんという病気の性質をしっかりと聞く耳を持って下さる方は、世間にも少なからずいらっしゃると思いますし、hikal820さんがそういった方々に出会えることを切に願っております。
また、既にご存じかもしれませんが、日本てんかん協会という患者さんとご家族の団体があります。患者さんやご家族達の交流の場もありますので、もしまだ入会等されていないようでしたら下記のHPをご訪問になってはいかがでしょうか?多少なりとも気が休まるかもしれません。
以上、ご参考までに・・・
参考URL:http://www5d.biglobe.ne.jp/~jea/
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
私の兄も小児性てんかんでした。幼い頃、突然夜中に発作を起こして、偶然医者の叔父が近くにいたのですぐに処置をしてもらえましたがあと30分遅かったら危なかったらしいです。私は幼かったので熟睡してて気づかなかったのですが・・。
それから兄は毎日薬を飲んで、遠くの病院に入院したりしてましたが親は私が大人になるまで兄が何の病気か教えてくれませんでした。母曰く、てんかんは今でもかなり偏見がある病気だからなるべく誰にも言いたくなかった、と。正直言って私は兄がてんかんだと知った今でも、てんかんがどんな病気かよく分かりません。だから偏見があると言われてもどうしてだろうと思っています。私の周りの友人でもてんかん自体、知らない人が多いので・・。
兄は今は普通に働いていますが、職場でも薬とか飲んでるし、知ってる人もいると思います。友人の中にも知っている人もいるようですが、兄は周囲の目を全く気にしない人なので堂々としています。親(特に母親)はずっと自分を責めていたようですが、兄が堂々としているので今は安心しているようです。
なんの回答にもならないと思いますが、気持ちを入れ替えて頑張ってください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 遅刻防止対策 教えてください… 4 2022/04/09 11:54
- その他(悩み相談・人生相談) 教員になるかフリーターになるか 9 2023/05/21 00:17
- いじめ・人間関係 この度、復職するのですが…。 4 2022/10/24 02:09
- 転職 至急で宜しくお願い致します。 7月31日に職業訓練校パソコン基礎科の面接を控えているものです。 この 1 2023/07/29 19:46
- 転職 至急で宜しくお願い致します。 7月31日に職業訓練校パソコン基礎科の面接を控えているものです。 この 1 2023/07/29 20:02
- 就職・退職 4月に職場を変えましたが、環境が合わず長く続けるメリットが感じられないため、試用期間中に退職しようか 3 2022/05/03 15:09
- 転職 至急で宜しくお願い致します。 職業訓練について 7月31日に職業訓練校パソコン基礎科の面接を控えてい 1 2023/07/29 19:48
- 片思い・告白 恋愛相談 5 2022/04/01 08:58
- 片思い・告白 全く上手くいかずチャンスがこない 5 2023/08/01 12:55
- その他(恋愛相談) 職場の年下男性に連絡先を聞きたい 6 2022/12/27 18:31
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
けいれん発作で救急搬送された...
-
てんかんもちの彼氏についてで...
-
忘れてしまう?
-
メプチン吸入液の定期的な吸入...
-
軽度のてんかんと障害者手帳
-
脳波のときに眠るのは?
-
会社で、てんかん発作をおこし...
-
医療診断書の提出先について 通...
-
脳の有識者の方、教えてくださ...
-
大人の気管支喘息を完全に治す...
-
50代主婦の方生きがいは何ですか
-
学校での投薬についてです。
-
てんかんについて2
-
パニック障害について
-
精神科分野での電気ショックは...
-
てんかん発作を起こしたのに運...
-
悩んでいます。 私は現在高校3...
-
てんかん発作を持病にもつ社員...
-
障害者手帳について
-
私は脳のオペして中途身体障害...
おすすめ情報