
現在、生ごみを少しでも燃えるごみとして出さないように、段ボールコンポストで生ごみ堆肥に取り組んでいます。今までは、剪定枝のチップを行政からもらってきて、畑に混ぜていたのですが、この生ごみ堆肥に剪定枝のチップを混ぜて使用した場合、何か問題が出るのでしょうか?
また、剪定枝のチップと生ごみ堆肥を混ぜた場合、2次処理がされて、良質の堆肥になるのでしょうか?
もし、問題がないのであれば、行政側に提案して、行政で保管している剪定枝のチップ庫に市民が使いきれなくて困っている生ごみ堆肥を配合することで良質な堆肥を作り、市民に配れるように提案したいと考えています。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
上の業者のように、まずは堆肥の成分分析が必要だと思います。
堆肥を市民に配る場合は特にその必要性があります。
その分析結果が無ければ市民も受け取ることは出来ないでしょう。
それから専門的なことですが、
上の業者の場合は、水分を補給させるために剪定枝を混ぜる必要があると言ってましたが、剪定枝のチップでは水分が不足する可能性が強いと思います。
とにかく生ゴミを減らす対策としては有効だと思います。
がんばってください。
早速の回答ありがとうございます。
確かに堆肥の成分分析は必要でしょうね。でも、成分分析ってどの業者に頼めがいいのでしょうかね!?
今、全国の自治体でもかなりの数が剪定枝の回収を行っているらしいので、この剪定枝と家庭の生ごみ堆肥を混ぜて良質な堆肥がたくさん出来れば、生ごみは可燃ごみから減って、良質な堆肥も出来て一石二鳥になるのではと思います。こういった輪が広がればいいですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
柿の木の葉っぱのはんてんは何...
-
シークワーサーに実がつきません。
-
農業高校のテストでリンゴのテ...
-
桃の育て方
-
柿の病気 実が茶色くなり落ちる
-
シークワーサーの実が小さい?
-
あの、ブドウを見てみたら小さ...
-
悪い意味を持つ名前
-
大陸イメージの男性名、たくさ...
-
お金のなる木が枯れてしまいま...
-
どのペンネームがいいと思いま...
-
柿の木を家庭菜園で育てていま...
-
田植機の爪について教えて下さ...
-
とうもろこしの保存の仕方
-
椿と言う名前について
-
山椒の葉が黄色くなった
-
貝割れ大根の失敗しない育て方...
-
あだ名をつけてください
-
丘ワサビ(畑ワサビ)の育て方...
-
数個だけ赤いししとうがなりました
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
柿の病気 実が茶色くなり落ちる
-
梅の実に赤黒い斑点がつくのは...
-
シークワーサーに実がつきません。
-
あの、ブドウを見てみたら小さ...
-
なり始めたプルーンの実がおち...
-
桑の木と木いちごの違いはなん...
-
柿の木について教えて下さい 20...
-
シークワーサーの実が小さい?
-
この木の実が何なのかご存じの...
-
杏の木の仕上げ方
-
柿の木の葉っぱのはんてんは何...
-
木の枝を折っても、伸びて来ま...
-
クワの実の着果と樹勢の衰退に...
-
これはなんて名前のキノコですか?
-
柿の木剪定方法と時期
-
これは ヒバの実でしょうか? ...
-
作物の一次分枝数とは?
-
松って成長早いですか?このま...
-
じゃがいもは茎、さつま芋は根...
-
イチジクの木の枝の伸び方
おすすめ情報