
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
気体定数R、ボルツマン定数k、アボガドロ数Nの
間の関係式は R=kN です。
式によってはRが使われたりkが使われたりしますので
注意して計算してください。
No.1
- 回答日時:
答えが付かないようですが、プロットから算出した傾き合っていますか?
1eV=1.60217646*10^-19 J に注意すると、活性化エネルギーは
Log? vs 1000/T のアレニウスプロットから次の式で求められます。
ここでkはボルツマン定数でk=R/Nです。
E(eV)=2.303*k*1000*(傾き)/(1eVとJの換算係数)
=2.303*1.380658*10^-23*(傾き)/1.602*10^-19
で、傾き3.87*10^-7を入れるとE(eV)=7.68*10^-8 となります。
傾きが3.87なら0.77と近い値にはなりますが。
プロット時のLogとLnの関係、E=傾き*Rまたはkに注意して再計算して
下さい。
参考までに単位換算のURL貼っておきます。
参考URL:http://homepage3.nifty.com/mnakayama/research/me …
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
申し訳ありませんでした。そもそもの値が間違っておりました。
3.87*10^-7は切片でした。
横軸はリニアスケール1/(T+273)[1/K],
縦軸にLOGで寿命をとっております。
上記で挙げてもらった換算式は分かるのですが,
リンク先のアレニウスの式では,アボガドロ数Nがでてきております。
この取扱が分からなく困っています。
http://ch.ce.nihon-u.ac.jp/numata/kougi/reaction …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
無申告の方などを対象に税務調査を行う国税局の元税務調査官さんに、どう無申告を探すのか聞いてきました。
-
固体イオン伝導体のイオン導電率と活性化エネルギー
化学
-
サーミスタの活性化エネルギーについて
物理学
-
活性化エネルギーの求め方が分かりません
化学
-
4
バンドギャップと導電率の熱活性化エネルギーの関係
物理学
-
5
アレニウスプロットの縦軸について
化学
-
6
活性化エネルギーの単位はJ/molですか? もしそうじゃないとアレーニウスの式から成り立たないんです
化学
-
7
活性化エネルギーが負になるということは・・・
化学
-
8
金属、半導体の抵抗の温度変化について
物理学
-
9
アレニウスプロット、電気伝導度について
化学
-
10
熱活性化エネルギーって何ですか?(半導体)
その他(自然科学)
-
11
活性化エネルギーとシリコン半導体
物理学
-
12
サーミスタの温度依存性について
物理学
-
13
活性化エネルギーの求め方
数学
-
14
ホッピング伝導とはどんなものですか?
物理学
-
15
サーミスタのB定数
その他(教育・科学・学問)
-
16
バンドギャップを求めるには?
化学
-
17
プランク定数の実験で‥
物理学
-
18
NTCサーミスタの原理
物理学
-
19
活性化エネルギーが負になってしまいます
化学
-
20
触媒と反応速度について
化学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
高校化学の計算問題のコツを教...
-
5
化学の有効数字指定なしの時の...
-
6
【高校化学】有効数字の指定が...
-
7
計算結果の微妙なズレ(大学入試)
-
8
小数第一位までのときは、第二...
-
9
化学の口頭試問
-
10
絶対誤差と相対誤差の違い
-
11
圧縮率因子
-
12
クエン酸水のpH
-
13
日本薬局方の数字の丸め方につ...
-
14
活性化エネルギーの求め方が分...
-
15
ケト互変異性体のほうが安定な...
-
16
中学理科の計算問題についてで...
-
17
「六捨七入」すればまだまだ二...
-
18
kDaからbpへの変換について
-
19
有効数字の桁数合わせがいまい...
-
20
酢酸ナトリウムの濃度が求めら...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter