アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

家族の悩みのカテゴリーでもよかったのですが
こちらの方がより現実的なご意見を伺えそうでしたので
こちらにしました。

私は、夫と2歳になりたての女児1人との三人暮らしです。
電車で1時間程度のところに夫の実家があります。
舅は昨年他界しました。
以来姑は、残る義弟との二人暮らしです。
その義弟、実は精神疾患を患っています。
病名は伏せます。

悩みは、姑が義弟の自立に消極的であることと
将来、その義弟を含めての同居を期待しているような言動をすることです。

ハッキリと言われたことはありませんが
言葉の端々に、「皆で同居したい。そう願っている」という姑の念が
滲み出ています。

夫や私がいるから義弟は自立させなくてもよい、同居さえして貰えば何とかなるだろうと考えている節があるのです。

例えば、姑は、「もし引っ越すとしたらあそこ住みたい」と“義弟が”言っていた地域の分譲マンション情報を探してきて、私達に買うように勧めます。
飽くまでも、私達の為に勧めているような口調でです。

それ以外にも、こちらには何の相談も意思確認もなく、1人でその気(同居)になっているような発言をよくします。

私達には決して、直接、ハッキリとは言いません。
姑の兄弟の前で
姑や義弟を含めて皆で住めるような広い団地を探しているようなことを
言っていたこともあります。

姑の主にそういった言動から、義弟を含めての同居を期待しているのはほぼ明確です。
期待しているというより、いずれそうなって当然のような口振りです。
だからこそ、私達に「私と、精神疾患のこの子も一緒に同居して欲しいんだけどどう?」とは決して言いません。

「お義母さん、それって同居するという意味ですか?」
と突っ込みたいが、同居を想定したものであるという断言ができないような
微妙な言い回し(「同居」という言葉を決して使わない等)なので
核心に触れる返答ができずにいます。

言ってしまえば、このことを考え出すと苛々したり不安で動悸が始まります。

本当は、
「お義母さん、常日頃のお義母さんの言動を聞いていて、どうも義弟君を含めての同居を希望されているように私には思えるのですが、なぜ私に一言の断りも意思確認もして下さらないのでしょうか?義弟君が病気を持っていることは知った上で結婚しましたが、同居をして欲しいと言われたことはありません。子供(女児)も大きくなりますし、正直に言って、私を当てにして義弟君を自立させなくてよいわとお考えなのでしたら、それは違うと思います。黙って勝手に、そういうことを私に期待されても困ります」
というような苦情を申し立てたいくらいなのですが
飽くまでも、「薄々期待しているらしい」と臭う程度なので
私からも何も聞けず、将来に対する不安ばかりが募ります。

精神疾患で復職をしたり、自立というのは大変な根気と苦労を要するのだろうということは、頭ではわかっています。
しかし、復職や自立への努力を全くといっていい程放棄し
その代わりとして私達との同居を期待している姑に、不快感を持っています。

姑も夫も、義弟の将来について何も話してくれませんので、私から聞くことなど到底できません。
どうしたらこの不安を解消することができるのか、また嫁として
私自身、改めなければいけない点があるとすればどこでしょうか?

因みに、子供の顔を見せるために夫の実家へは毎月行っています。

A 回答 (2件)

はじめまして、よろしくお願い致します。



>「お義母さん、常日頃のお義母さんの言動を聞いていて、どうも義弟君を含めての同居を希望されているように私には思えるのですが、・・・

結果から申します。あなたの家庭があるので、義弟とは同居しないと明確に断ることが必要です。(わたしの妹は、統合失調症です。精神病です)

もし、将来お義母さんが亡くなり、義弟が一人になった場合。収入がないので、生活保護で生きていけます。
(実際にわたしの妹は、一人で暮らしています。生活保護です)

かりに少しでも、援助をすると生活保護の保護費がその援助分引かれます。(なので、かたちだけでも義弟さんに援助しないと自分達のお金が少なくなります。たまにおこずかいとして渡す分は良いと思います)

長くなりましたが、言いにくいのはわかりますがあなたのご家庭もあるので、兄弟とはいえ自分の家庭を犠牲にする必要がないのです。
(精神的にも、金銭的にもです)

この不況下、そんなお金はありません。

ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなって大変申し訳ありません。
夫とこのことでひと悶着起こしたりしていて
自分でも考えつくした結果、少しは冷静になれました。

今までは、自分の家庭の為というよりは
自分自身の保身のためにただ同居を嫌っていましたが
問題はそこではないとわかりました。

やはり、自分の家族、特に子供のことを考えなければいけませんでした。
また、同居をすることで病気の義弟(妹さんと同じ病気です)に影響が出ないとも言えませんよね。
長年住みなれた土地を離れ、今までと違う土地と家。
そこへ突然私や娘という不慣れな人間が生活空間に加わったら
義弟なりにも気を使うでしょうし
そのストレスが、病気によくないと私は想像しています。

同居を最も求めているのは姑で、それもどちらかというと
姑自身の精神的な問題だと思います。
不安や寂しさから逃れたい。
義弟のことも同居で何とか道筋をつけようとしていると思います。
いや、本当は姑も馬鹿ではないはずなので
同居が現実的ではないことは薄々承知しているはずです。

しかし、姑は義弟の社会復帰を完全に諦めているので
姑が、高齢化するにつれ義弟を庇いきれなくなる日は確実に訪れます。
その時の義弟の人生への心配を解消するために
むしろ今からでも早めに同居して義弟の生活基盤をと目論んでいるような気がします。
そういう風に考えると、何だか自分が当てにされているようで
恐ろしくなります。

でも、monta47さんのご意見を読んで
むしろ、自分の意思に反して環境が変わる義弟や娘に配慮して
このことを考えなければいけないと思い直しました。

今は、自分のためといいよりも
精神的ストレスが大敵の義弟や、いずれ成長して思春期など迎える娘のことを考えて
同居は現実的ではないという持論でいきます。

今までは、同居を拒む自分が1人我儘で悪者のように思えて
姑の遠回しな圧力へのクレームを夫に言いづらく、ストレスが凄かったですが、
少し気持ちが楽になりました。

実の妹さんが統合失調症ということで
私の話を読まれて逆に不愉快になれらたかも知れません。
しかし、同居以外の方法で、子供が犠牲にならない範囲でなら
何かしらの力には(なれることがあるのであれば)なりたいと思っています。
(monta47さんに弁解しても仕方ありませんが)

ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/06 03:01

>どうしたらこの不安を解消することができるのか



旦那さんには、なにがあっても姑さんや義弟さんとの
同居は絶対あり得ず、万一そうなるようなことがあれば
離婚も辞さないくらいのことは日頃から旦那さんに
断言しておくといいでしょう。
そうすれば、同居はなくなります。
悩む主体が質問者さんから旦那さんに移ります。

義弟さんを助けるのと、家族の幸せを犠牲にするのを
混同されてはいけません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
お礼が遅くなって大変失礼しました。

家族、特に自分の意思で環境を変えられない娘を巻き込んでまで
義弟や姑を今から引き取るのは現実的ではありませんね。

姑には、このまま高齢化して自分のことすらままならなくなる前に
足腰が動く今のうちから、義弟の社会復帰に向けて
夫と相談し合うなりして行動して欲しいです。

このことに関しては、冷たいかもしれませんが
私の存在を当てにしないで頂きたい。

私は、娘を守ります。
その上で、義弟を抱えなければいけない夫を背後から支えます。

夫には、「娘のことが心配だから同居だけはしてあげられない」ということは伝えました。
離婚は、むしろ夫から言われました。
姑や義弟を引き取って同居することになった時
私(や娘)が巻き添えを食らいたくないのであれば離婚するしかないのだそうです。
どの程度本気なのか、また真意はわかりませんが
少なくとも、夫自身は姑や義弟が元からの家族である故
同居は視野に入れているようです。
ただ、私達にそこに加われと強要する気はないようです。
嫌なら離婚しかないと言われました。

思いやりのような、脅しのような、どちらとも取れる話でした。
恐らく、同居を拒む私の発言で彼の感情を逆なでしてしまったのだと思います。
冷静であれば、同居ではなく今よりも近距離の別居で
姑や義弟を見守り、時に手助けをするという折衷案も考えられるはずです。
私はそれが最大限自分にできることだと今の時点では考えています。

どちらにせよ離婚云々は今考えることではないので忘れます。

夫に意思を伝え、また自分の中でも
「なぜ同居をしてあげられないのか。しない方がいいのか」
その理由が自分だけの問題ではないとわかったので
気が楽になりました。

義弟のために、家族特に娘の幸せを犠牲にすることだけは絶対に許しません。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/06 03:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!