重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

ビデオカセットをDVDにダビングしました。
ダビングしたデッキで、DVDを再生すると映像は見れてビデオからダビングは出来ているのですが、違うDVDデッキやパソコンで再生すると、映像が全く見れません。
DVD-Rでダビングしました。どうしてでしょうか。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

定番ながら、ファイナライズされていないのではありませんか?



DVD-RへのダビングモードがVRモードでのダビングなら、そのダビング機(もしくは同系列機)に限りファイナライズせずとも再生出来ますが、他のハードでの再生ではファイナライズが必要です。ファイナライズしているにも関わらず、他機で再生出来ないのでしたら、その機種がVRモード再生に対応していない可能性があります。(DVD-RへVRモードでダビング出来る機種はアナログ機の場合、限定されていますが、最近のデジタル対応機でしたら、殆ど、DVD-RへのVRモードダビングに対応しています。)

他機で再生出来るようにするには、Videoモードでダビングし、ファイナライズすることで、互換性アップとなり、再生出来る率がアップします。

今回のご質問はアナログでの録画に関する質問ですが、デジタル録画の場合、Videoモードでのダビングは出来ません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

初歩的なミスですいません。ほんとにありがとうございまし(*^_^*)
おかげ様で助かりました。ありがとうございました!!

お礼日時:2009/08/13 11:24

ファイナライズはされましたか。

コピーが終わった時点でファイナライズをしておかないと他の機器では見られません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

初歩的なミスですいません。ほんとにありがとうございました。
おかげ様で助かりました。ありがとうございました!!

お礼日時:2009/08/13 11:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!