
国家公務員の平均年収が650数万円だとニュースで見たので、ネットで平均給与を検索したら下記のような資料を見つけました。
地方公務員729万円・国家公務員663万円・上場企業589万円・民間企業434万円
58歳定年として22歳から働き始めたとしたら40歳が平均年齢なので40歳の年収だと考えるとかなり安いなという実感です。
40歳でこの年収で、妻と子供2人を養うのはかなり厳しいと思います。
年収の定義が分からないのですが、源泉徴収表の給与・賞与支払金額欄の数字だと考えています。
自分としては上場企業の40歳で850万円くらいでは無いかと実感しています。
この平均給与は残業代や諸手当を引いた金額や、手取り金額の事なのでしょうか?
それとも、パートの人など年収100万円程度の人も入れて平均を引き下げているのでしょうか?
平均年収を引き下げるワーキングプア(上場企業や公務員にいるとは思いませんが)の人の影響でしょうか?
自分は東京で働いているのですが地方ならこれくらいの年収でやっていけるものなのでしょうか?
それともこの金額が現実なのでしょうか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
平均=一般的な収入 ではありません。
一部高い人がいても、多くの人が安ければ平均は下がります。
平均というのはそれが普通というふうに見えますが、そうではありません。
数字のマジックでそう錯覚してしまうのです。
>この平均給与は残業代や諸手当を引いた金額や、手取り金額の事なのでしょうか?
いいえ。
源泉徴収票の「支払金額」です。
総支給額ですね。
>平均年収を引き下げるワーキングプア(上場企業や公務員にいるとは思いませんが)の人の影響でしょうか?
私の娘は一部上場企業ですが、2年目で基本給は5万円あがりボーナスは私とほとんど同じ額です。
10年目32歳で年収1千万円になるようです。
でも、それは総合職なので一般職はすごく安いようです。
とにかく、年収は業種や会社、同じ会社でもこのようにすごく違います。
それから、地方公務員の平均年収そんなに高くないでしょう。
公務員の給料は、国家公務員も地方公務員も人事院の勧告により決まります。
その勧告は、企業何十社かの平均給与を基準にしています。
No.5
- 回答日時:
本当。
統計データとしてはかなり信用できる。
>この平均給与は残業代や諸手当を引いた金額や、手取り金額の事なのでしょうか?
【1年間の支給総額(給料・手当及び賞与の合計額をいい、給与所得控除前の収入金額である。)で、通勤手当等の非課税分は含まない。 】が給与の定義。
残業代や諸手当や賞与を含み、税引き前。俗に言う額面。
>自分としては上場企業の40歳で850万円くらいでは無いかと実感しています。
どういうデータで実感しているかは不明だが、全く違う。
東証1部の日経平均採用の225社ならそれくらいでも近いかもしれないが、1部でも小さい企業や、2部や新興市場上場企業ならそんなにもらえない。
以前、東証1部上場企業にいたが、そこに勤めている40歳の世代は平均で850万円も貰っていなかった。
国税庁のデータ
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/mink …
人事院のデータ
http://www.jinji.go.jp/kankoku/kokkou/kokkou.htm
No.3
- 回答日時:
私も、ニュースが流す年収って本当?って思います。
ただ、ニュースで流れる年収って、結局は、政府が発表している数字ですよね。
ただ、その年収以外に1世帯の収入と言うのがあります。
旦那さんと奥さんが共働きないしは、奥さんがパートでも良いんですけど、奥さんにも収入がある場合。
旦那さんの年収は、400万ですが、奥さんのパートの年収が100万とかざらですよ。
政府は、減税や社会保障の際に、それを使い分けて発表しています。
それが、一番腹立たしいです。
それと、年収は、手取りではないです。
社会保険や所得税に市民税を含んでいますから、当然、年収からその分が引かれます。
No.2
- 回答日時:
>自分としては上場企業の40歳で850万円くらいでは無いかと実感しています。
いいなあ~。と言うのが僕の意見
勤務先は上場企業ですが40代で850万は貰っていません。
40代の10年は幅が広すぎだと思いますがね。
本年は去年より減る予定・・・ 夏のボーナス0でしたからね。
41で500万切りそうです。
でも業界では高給取りというのが泣かせますな。
平均年収なんてごまかしも良いところ。
数字のマジックに近いと思ってます。
上は上がいるし下は下がいるし。
業務に見合った給与貰っていない人も居るし貰いすぎの人も居るし。
業界による差は大きいぞお。
御回答ありがとうございます。
850万円の実感とは、私の派遣先の大手電機メーカーの社員から飲み屋で小耳に挟んだ情報を基にしています。
彼らは残業を月に70時間くらいしている開発部門のエンジニアやその管理者です。
部長(50歳くらい)で年収1500万円、課長(43歳くらい)になれば年収1000万円超えるとか、主任(35歳くらい)で700万円などという話を小耳に挟みました。
No.1
- 回答日時:
年収2千万の人もいればママンのように申告してなくて年収数千円の人も居ます
ワーキングプアとそういった人達が平均年収を押し下げています
日本はあなたのような裕福な方だけではなく下地を支える産業で働く人々は平均年収を遥かに下回ります
また、建設現場の労働者などや零細企業などはボーナスなどが無い所も多く有ります
そういった人達を見下して理解しないのかは解りませんがそういう人達がたくさん居るという事に目を背けて居てはあなたのように盲目の世界に生きる人になってしまうので注意が必要です
年収400万以下で家族4人で暮らしている所なんて結構有りますよ
『小さな親切大きなお世話、アナタの悩み辛口ママンが解決』
from maman
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 経済 日本人が奴隷労働者になる日 国税庁の『民間給与実態統計調査』によると、2021年の平均給与は443万 9 2023/01/04 11:31
- 会社・職場 国家一般職と特別区と国税専門官落ちて悔しすぎます。 幸い、総合職(営業)として内定を貰った企業に行く 2 2023/06/12 14:39
- 国家公務員・地方公務員 公務員の年収はどんどん下がっていくのですか?人口減少による税収減少によって。今は民間企業全体の平均年 6 2022/04/13 02:03
- 転職 長く続けられる好条件の求人でしょうか? 3 2023/07/12 18:45
- 経済 2022年の日本企業の部長級の平均年収は12万8351ドル(約1700万円)→本当ですか? 4 2023/04/08 06:58
- 日本株 バブル期の日経平均株価の最高値は1989年の年末の終値で3万8915円87銭で、史上 5 2023/05/21 15:54
- その他(教育・科学・学問) 教員アンチは嫉妬ですか? 難関大にいって大手企業に入れる人は気にもならないだろうし、日本の8~9割を 1 2022/09/15 12:49
- 所得・給料・お小遣い 募集要項の給与待遇について 私は24卒で先日とある企業から内定をいただきました。 内定をいただいた企 2 2023/06/19 23:06
- その他(悩み相談・人生相談) ほぼ勉強の努力をしたことがない人にとってお店の店員の正社員は滅茶苦茶コスパ良くないですか? 3 2022/03/31 23:02
- 就職 もうどっちに行けばいいか分かりません、最終的に決めるのは自分ですが、皆さんならどうするかが聞きたいで 8 2023/07/29 14:32
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本人の平均年収は600万円...
-
皆さんに聞きたいことがありま...
-
領収書を発行した法人の代表者...
-
結婚祝いを有志で集めて贈ります
-
相談
-
男性って社会にでたら好きな髪...
-
支給された会社の携帯電話の番...
-
自営業の主人との価値観
-
くら寿司で食べに行くとしたら ...
-
仕事を辞めて458万円を受給する...
-
退職金1700万は多いですか?少...
-
退職後、始末書の提出は必要?
-
ピアノ買取の件です。 昭和48年...
-
退職について教えてください
-
営業の交通費の出ない会社!!
-
一族経営の小企業で働いていま...
-
うちの会社の社長が逮捕されま...
-
契約終了前だが、会社を閉鎖す...
-
金額を1桁づつ表示して尚且つ¥...
-
会社都合退職時の有休消化と雇...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
税込月収と税込年収ってなんで...
-
給料について。33歳の男です。...
-
50代半ば地方公務員です。同...
-
年収400万って少ない!?
-
年収320万円(税・賞与込み)って...
-
29歳で手取り30万は多い方ですか?
-
大卒1部上場企業の30歳サラ...
-
一般的に言う、”月収・年収”とは?
-
物欲を抑える方法を教えろください
-
年齢48歳、手取り平均28万、ボ...
-
年収とは?
-
年収いくらあれば幸せでしょうか?
-
今の時代、多くの若者が給料が...
-
27歳年収370万は低いですか? ...
-
子供さんたち(中高生)は親御...
-
横浜駅周辺で法人タクシー運転...
-
現在27歳の女で年収260万円って...
-
サラリーマンの平均年収について
-
年収3000万円以下の貧困層
-
青森県で月手取り25万って貰っ...
おすすめ情報