dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

34歳男性で年収約400万円(税込)って
一般的にみて少ないほうですか!?

A 回答 (6件)

平均ボーナスが2ヶ月として年14ヶ月で割ると月給28万5714円となりますね。

強制的に天引きされる社会保険や所得税や住民税を引けば20万弱が手取りですね。でも今の低所得政策の状況では、給与としてはいい方ではないでしょうか?
マイカーを買い、住宅ローン(または家賃)を支払い、生命保険をかけると、残りは貯蓄と生活費(衣食費)ですね。子供がいないあるいは小さい時期に出来るだけ貯蓄しないと、将来の子供の教育費が捻出できませんね。
(勢い、共稼ぎをすれば夫婦で毎月30万の収入があれば人並みの家庭を築くことは可能ですね。)
夫婦共稼ぎで年収600万円(税込み)以上あれば平均的な家庭は築けると思います。専業主婦の家庭では1人だけの年収400万(税込み)では少し厳しいかも知れませんね。
(住宅ローンを支払い、子育て家庭を考えた場合)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2005/08/25 15:50

こんにちは。


勤続年数はどれくらいでしょうか?
私の知り合いの範囲ですが、20代後半・勤続3年くらいの男性が、そのお給料額(年収¥400万)というパターンが多いです。
だから、34歳だと少なく感じますね。
    • good
    • 1

正直申し上げて、少ないな、という印象を受けました。


しかしお住まいの地域や、業種などにもよるので、一概に比較することはできないのではないでしょうか。
    • good
    • 0

自分の感覚からすると、やや少ないように思えます。



ですが、居住する市町村の状況、仕事で取られる時間、ストレス、そして就職するまでに払われた学習などの努力、を考えると、一概に多いとか少ないとか、言うことは難しいのではないでしょうか。
    • good
    • 0

下記によるとやや少な目かもしれません。

でも業界によって違うと思います。一般的に競争が激しい製造業は低め、新規参入が規制されているテレビ局などは高め、とは良く聞く話です。

参考URL:http://www.j-tgs.com/value/salary/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になる資料ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/25 16:01

公務員、大企業からみれば100万は安いと思います。



でも中小企業や町工場などと比べれば数十万くらい多
いような感じですね。

でも今はどうでもいいと思います、これから40歳、
50歳になっていって500万、600万と増えて
いけばいいんですから。

うちの会社なんて34歳で昇給ストップです。
34歳以上は課長、部長代理、部長と進まない
かぎり昇給はありません。

なので40歳くらいでも650くらいはもらっ
ていますが、出世しない限りこれで打ち止めで
すね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
参考になりました。

お礼日時:2005/08/25 16:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!