
おととい、生マグロのお刺身を購入しました。『消費期限』は昨日でしたが食べ忘れて今日になってしまいました。
火を通せば食べられると思い、とりあえず醤油や酒・みりんなどを加えて漬けて今日の夕飯のオカズにしようと思っています。
ですが‥調味料に漬ける前にちょこっと刺身のニオイをかいでみたら何となく魚臭かったのですが、あれは腐りかけか悪くなっているのでしょうか?魚臭いというのは、釣ってきたお魚のようなニオイです。
お刺身っていつもは無臭な気がして‥
高い刺身だったので、捨てるには惜しくてつい質問してしまいました。
このお刺身は悪くなってるのでしょうか?
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
No2です
正確に言うと魚の種類によって、臭いの度合いが違います
又鮪ですとブリッツ≪ブリットだったかな?≫と言う赤い水からも臭います、
ただマグロはカツオに比べて、臭いはきつくないです、魚でも白身と言われるものは比較的臭いが少ないのですが、川魚は引くから出るヌメリがタンパク質の為に臭いやすいという特徴が有ります
まぐろの腐ってくる見分け方ですが、
まずブリッツが出てきて≪これは細胞が壊れて来た為に出ます≫色が黒くなって来て、そしてその後、ヌメリが出てきます大体魚を刺身にしてからブリッツが出てくるのは溶けだして半日から一日位で出てきます
その後中から黒くなり出して、2,3日してからヌメリが出てきます
流石にヌメリが出てきたら、火を通しても食べれませんが、中が黒くなった位なら食べれますよ、安心してください(^-^)
度々のご回答本当にありがとうございます。日本語は難しいですが、よく考えてみると『魚臭い』が『生臭い』なのかなぁと思いました。色は表面の一部分が少し黒く?変色気味でしたが中は普通の赤身でした。
切り身にする際キッチンビニール手袋をはめていたのでマグロがヌメッていたかどうかは定かではありませんが、多分糸を引くほどではなかったと思います。
まだよく考えてみますが今のところ食べる方向でいきたいと思います。ご回答ありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
魚には、早く食べないといけないものと、少し置いた方が旨味の出るものがあります。
鯛やマグロは後者で、少し置いた方がいいです。
しかし、生臭さを感じるというのは、傷みかけてきた証拠ですから、私なら生では食べません。
私はそんな場合、あぶりにします。
私はいつもブロックで購入して、自分で切りますから、金串を3本打って、そのままガス火であぶり、氷水に離して、水気を切ってから切り分けます。
bostoncoolerさんの場合は、すでに刺身になったものでしょうか。ならば、2本串でガス火であぶり、氷水に離し、そのあとさいころに切って、小鉢に入れて、おろし生姜を乗せ、醤油で頂くというのはどうでしょう。
いずれにしても、捨てることはないと思いますよ。
ご回答ありがとうございます。買ったのは刺身ブロックですが調味料に漬ける際数切れに切り分けてしまいました。
食材が期限切れになる事もまたあり得る(可能性大)ので、その際はぜひあぶって頂いてみようかなと思います。ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
お買いになる時は消費期限を意識してお買いになったのではないですか
何のための消費期限なのでしょう
おなかを痛めても失笑されるだけでしょう
ご回答ありがとうございます。買う時は期限を考えず買いました‥美味しそうでしたので。しかしそれがこんな事になろうとは。後悔です。食べて当たり病院にかかるなんて余計に無駄金だし恥ずかしいと思いつつなかなか踏み切れず‥よく考えてみます。ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
元調理師です
腐ると生臭さと、すえた臭いもしてきます
ただ消費期限から1日でしたら冷蔵庫に入れていれば、生でも大丈夫ですよ(^-^)
そこで生でしたら、角切りにして、ワサビ醤油に10分位浸けて、器にとって、山芋を終えおしてその上から、少しワサビ醤油をかけて山かけなどどうでしょうどうでしょう≪これでしたら多少色が悪くなっても大丈夫です≫
お子さんがいる場合には、普通の醤油にして山かけの上にワサビを少し乗せて食べる時に混ぜてください
後有れば、鶉の卵の黄身を乗せるとさらに美味しくなりますね、
ただ明日になったら、火を通してください、今日中でしたら生でも大丈夫ですよ(^-^)
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
生臭いというのは、もしかして魚臭いニオイと一緒かもしれません?!川とかで釣ってきた魚が、におったりするのと一緒のニオイですが‥
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 飲食店・レストラン 飲食店経営者の方、板前さん、和食居酒屋調理場ご担当者様、お寿司屋さん、スーパーの鮮魚担当の方、マジで 1 2022/10/20 19:58
- 食べ物・食材 鮭が高くて買えません 3 2023/01/14 13:49
- 食べ物・食材 サーモン丼や鉄火丼で使用されるサーモンやマグロ赤身の刺身は1人前約何gでしょうか? 店によって多少 2 2023/08/17 22:02
- レシピ・食事 お茶漬け、食べますか? あなたの好きなお茶漬けのレシピ、食べるタイミングなどを教えて下さい、 私は基 4 2022/07/21 13:59
- その他(料理・グルメ) 魚 鱗を引かないで切り身にしたら皮を剥いで刺身に造って食べたら感触が悪くて美味しくなくてダメなお造り 2 2022/06/16 20:44
- レシピ・食事 嫌いな食べ物、苦手な食べ物はなんですか? 自分は ・ふぐ刺し ・大トロ ・カレイの刺身 ・ミョウガ 11 2023/04/08 11:07
- 食中毒・ノロウイルス 刺身での食あたりについて 2 2022/05/16 13:16
- 食べ物・食材 マグロ刺身の賞味期限切れ2日 買って帰ってきた瞬間冷蔵庫に入れて一度も出してない 賞味期限が2日過ぎ 6 2022/12/09 17:06
- その他(料理・グルメ) お刺身やお寿司が苦手な高校生です。 お寿司は卵やきゅうり巻きなどは食べられます。 生魚は一切食べられ 12 2022/11/12 16:42
- 調理師・管理栄養士・パティシエ お魚はそんなにいいのか? 3 2023/05/08 19:32
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
少し腐った魚、、焼けば大丈夫??
その他(家事・生活情報)
-
スーパーのお刺身についてです。 今日の朝スーパーにお刺身を買いに行き、 夜ご飯に家族で手巻き寿司をし
食べ物・食材
-
まぐろの刺身から汁が出ていますが食べました。大丈夫でしょうか?
食べ物・食材
-
-
4
マグロ刺身の賞味期限切れ2日 買って帰ってきた瞬間冷蔵庫に入れて一度も出してない 賞味期限が2日過ぎ
食べ物・食材
-
5
1時間前に食べた大根のツマがどうやら腐ってました。 割と食べてしまいました(;A;) 食中毒になりま
食中毒・ノロウイルス
-
6
ネギトロ丼の具を買いました、食べたところ、舌がシュワシュワするようなピリピリするような、お漬物を食べ
食べ物・食材
-
7
最近はスーパーの刺し身や寿司でも「生臭い」のがあり、どうしたのか気になってます。はま寿司のようなこと
スーパー・コンビニ
-
8
お肉やお魚は常温でどのくらいの時間がたつと傷むの?
食べ物・食材
-
9
消費期限切れのネギトロ
電気・ガス・水道
-
10
ぶりの刺し身について。 昨日買って、昨日消費期限のぶりの刺し身を今食べてしまいました! だいたい、い
食べ物・食材
-
11
最近、ネギトロの脂の味がおかしいと思うのですが。
食べ物・食材
-
12
刺身は、チルド室に入れれば翌日でも刺身としてOK?
食べ物・食材
-
13
まぐろの消費期限
食べ物・食材
-
14
今日、市場でお刺身用にサーモンを買ったんですが、消費期限が分からないです。 生で食べられる期間は冷蔵
食べ物・食材
-
15
男性心理をおしえて
カップル・彼氏・彼女
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
唐揚げ定食のレモンを残すのは...
-
悪くなった刺身はどんなにおい...
-
貝の死んだのは食べない?
-
スーパーなどで売られているス...
-
刺身に寄生虫がいました
-
さわらは
-
タタキじゃないまったく生のカ...
-
生鮭とお刺身用のサーモンは何...
-
くら寿司の寿司に寄生虫ってつ...
-
いかなごの親は・・・・
-
生魚が気持ち悪い
-
加熱調理用のイカについて
-
アメリカの魚は、なぜ刺身で食...
-
白ゴマでしょうか、まさか寄生虫?
-
鍋とかBBQに海鮮は要らない。美...
-
シイラは不味いですか?
-
買ってきたお魚や切り身を調理...
-
スーパーに、魚の刺身用と焼魚...
-
独身なら金持ちにならなくても...
-
煮物こんにゃくの冷凍保存について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スーパーなどで売られているス...
-
悪くなった刺身はどんなにおい...
-
さわらは
-
貝の死んだのは食べない?
-
スーパーに、魚の刺身用と焼魚...
-
鍋とかBBQに海鮮は要らない。美...
-
タタキじゃないまったく生のカ...
-
加熱調理用のイカについて
-
生鮭とお刺身用のサーモンは何...
-
「寒サバ」について
-
馬刺しか鯨のお刺身、どっちが...
-
刺身に寄生虫がいました
-
くら寿司の寿司に寄生虫ってつ...
-
生魚が気持ち悪い
-
買ってきたお魚や切り身を調理...
-
スーパーでホタテ貝のヒモを買...
-
お刺身が食べられません
-
ブリを切ると中から白い物が…
-
アメリカの魚は、なぜ刺身で食...
-
お刺身の美味しさはどこで決ま...
おすすめ情報