dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

腐りかけていたまぐろのさしみを食べてしまったのですが、もしこれにより食中毒になってしまったとしたら、どのような症状になり、どのような処置や治療になるのでしょうか?
また、明らかに腐ったものを食べた場合には、症状の出る前にできる処置などはないのでしょうか?

A 回答 (3件)

どのような細菌がどのくらい繁殖していたかによって、症状は変わると思います。


下記のHP参考になるでしょうか?
いずれにしろ激しい症状が出たら、医者に言った方がいいと思います。
なお、軽症の場合で、下痢などしている時は、下痢止めは使用しない方がいいと聞いたことがあります。下痢することによって、毒物が体外に排出されるからです。
(下痢の程度にもよりますが・・・。水分補給をしましょう)

参考URL:http://www.n-shokuei.jp/hyoshi4/koumoku6/mokuji. …
    • good
    • 2
この回答へのお礼

HP参考になりました。
今のところ激しい症状はでてないので、とりあえず大丈夫だったのかな?と思っています。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/03 14:04

>明らかに腐ったものを食べた場合



たんぱく質が明らかに腐っていると、臭くて食べられないと思うのです。
表面が変色していた程度では?

個人的に出来ることは出来るだけ早く吐くことでしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうですよね。明らかに腐っていたなら食べられないですよね。
食べ物だったら、吐き戻してしまう方法もあるのですね。
また、早い回答をありがとうございました。

お礼日時:2005/05/03 13:54

さしみでどのような食中毒になりますか


参考に


刺身では、あたったことは無いのですが、カキとメキシコの水にあたったことがあります。
両方とも、強烈でした。
メキシコの水は、1週間入院しました。

参考URL:http://www.pref.tokushima.jp/Generaladmin.nsf/to …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございました。
こんな質問にも回答してくださり、不安な気持ちがやわらぎました。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/03 13:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!