dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。7月の上旬にドラセナマッサンゲアナ(一つの鉢に3本)を買って育てていますが最近葉が根元から茶色になっているのに気がつきました。水やりは控えぎみにしてきたつもりです。(8~10日に一度)肥料は百均で売っていた「観葉植物の肥料」というのを小さじ一杯ぐらい、7月の下旬に与えました。レースのカーテン越しに光が入ってくる窓際に置いています。一度茶色になった葉の部分は枝ごと取り去ったのですが、今度はまた別の枝が同じ症状です。

そこで質問ですが、
(1)肥料が安いものだったのでいけなかったのでしょうか?(値段が安いのと量が少ないのでついつい買ってしまいました)葉が茶色になる原因は何なのでしょうか?
(2)水やりを行い、鉢の底にたまった水を捨てようとして気がついたのですが、長さが3~4センチぐらい、太さ1~2ミリぐらいの虫が動いていました。一見ミミズのようにも思ったのですが私の知っていますミミズはもっと大きく太いのです。この虫は何なのでしょうか?
(3)土の表面に直径2~3ミリぐらいの、グレーっぽい色の粒が沢山見つかりました。一つづつ取り除いたのですが、これは何なのでしょうか?

以上、1~3の一つだけでも結構ですのでどなたかご教示願えれば幸いです。どうぞよろしくお願い申し上げます。

A 回答 (1件)


急激な環境の変化があったら弱ります。
買ったばかりとの事ですので、可能性は高いのではないかと思います。
環境に慣れていない状態で肥料を与えられてしまい、肥料やけを起こしたのではないかと思います。
お店側での施肥量が不明でしょうから、肥料切れを起こさない限り、
2ヶ月ほどは様子を見たほうが良かったかもしれません。

他にエアコンの風が当たって枯れている可能性もあります。
遮光していても環境の急変で葉焼けは起こります。

肥料は百均も他の店も、あまり違いがありません。
それに百均の肥料は安くはありません。


イトミミズかユスリカの幼虫(赤虫)ではないでしょうか。
釣りの餌ですね。


何かの虫のフンではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

的確なご回答有難うございました。「急激な環境の変化」、「肥料やけ」、いずれも知らないことでしたのでショッキングでした。エアコンの風とか直射日光、水の与えすぎには注意していたのですが、、、。

百均の肥料、そうですね。量の割から言えば割高なのでしょうね。しかし園芸ショップに置いている肥料は大きな袋ばかりですよね。(自分が気がつかなかっただけかもしれないですが)まあ、百均の肥料も質は悪くないと知り、安心しました。

イトミミズ!、なるほどそうかもしれないですね。早速調べてみましたら形状はイトミミズそっくりでした。グレーっぽい色の丸い粒粒の正体はやはり虫のフンかも知れないですね。どちらも気味が悪いので処分してしまいました。

はじめてチャレンジする観葉植物ですが、子供を育てるのと同じぐらいの細やかな神経と使う必要があることがよく分かりました。本当に有難うございました。

お礼日時:2009/08/16 09:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!