dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

長文です。
以前、付き合っていた彼のことで、思うことがあるので質問させていただいています。

学生時代に真剣にお付き合いしていた年上の彼は、プロではないのですが、音楽の分野でかなりカリスマ性のある方でした。音楽に関する豊富な知識や努力を惜しまない姿勢に惹かれ、わたしのほうから好きになって、その後数年お付き合いをしておりました。

若いわたしにはないものをたくさん持っており、尊敬や憧れの気持ちが強く、とても彼が好きでした。

遠距離恋愛でしたので、彼も毎晩一日も欠かさず電話をくれるのですが……。

会話がほとんど噛み合わず、こちらの話をしていてもいつの間にか相手の話にすり替わっていたり、会話の間合いが計れない間柄が数年も続きました。好きな相手なのに、電話をしているとぐったり疲れてしまうのです。

彼が大好きでしたし、わたしもまだかなり若い時分でしたので、全てはわたしが彼と付き合うのに身の丈が合う女性になれていないことが原因だと、毎日悩みました。

もともと彼が自分に厳しく厳格かつ潔癖症なところがあったせいもあり、ときどき若いわたしはマナーの面で指摘を受けたりもしていたせいもあると思います。
お付き合い自体はずっと良好で、帰省のたびに会っていましたが、電話での会話の他にも理解に苦しむことがひとつありました。

一緒に並んで歩いていると、彼がどんどん一人で早足で先に歩いて行ってしまうことがときどきあるのです。

どうしたの?とか、急いでいるの?とか問い掛けても返答はなく、あっという間に見えないくらいまで行ってしまうのです。

当時は携帯電話を持っていない時代でしたので、ひどいときはそのままデートが強制終了となり、遠距離恋愛なので泣きながら帰るときもありました。

わたしは最初にそれをされたときに、確実に終わったと思ったのですが、翌日にはまた普通の調子で電話をかけてきます。

本人いわく、途中で気づいたら、横にいたはずのわたしがいなくなっていたと。笑いながらごめんねといつも言っていました。

記憶がないと言われてしまえばわたしも責めることもできず、なぜなのか理解できませんでしたが、数年のうちに、わたしが彼を理解してあげられない自分の未熟さに精神的に追い詰められたようになってしまい、大好きなのに別れました。
しかし最近、彼と似たようなケースの行動を取る女性に会い、彼女が精神的な障害を抱えていることを知りました。

彼にも、病気か障害があったのでしょうか?

わたしの中で、彼を全く理解できずにいる自分を未熟だと責めた日々があまりにも辛く苦しかったので、彼が病気か障害があったとなれば、それを知らないわたしには確かに理解できなくても仕方なかっただろうと思います。

もう10年以上の昔のことで、彼のことに未練があるとかではなく、自分の過去の理解不能な部分があるだけの話なのですが、

・会話があまり噛み合わない
・会話の間が読めない(僕が話したから次は君の話を聞こう、などが全くない)
・突然スイッチが入ったかのように一人の世界に入って記憶がとぶ
・専門の分野にはとてつもない能力と努力
・潔癖症
・毎日必ず同じ店に飲みに行き、決まった席に座り、などのお気に入りの行動パターンがある

以上の特徴がある病気や障害などは存在するのでしょうか?

A 回答 (4件)

はじめまして。


いきなりですが…よくわかります…。
私も似たような件で、何度か質問させていただいてるので。
私は主人とは付き合ってから今で10年経ちましたが、最初の4、5年はなかなか理解出来ない事だらけでした。私も最初のデートから100mも離されて、一回目、二回目は理由を聞けませんでしたが、後から何気に聞けば、「ウキウキして足が勝手に進んじゃった」と。でも、当時の私は、「そんな訳ない、横に居ないの絶対わからない訳ない、実は私の事が嫌いなんじゃないか」とそれしか考えられませんでしたね…。でも、離れて横に居ないのに気付くと本気で探してるし、またデートに誘ってくるし、私は、チンプンカンプンの不信感だらけでした。「普通のカップルみたいに笑いながら楽しく色んな話をしながら歩きたい!」なんて言えなかったし、言わなくても最初くらいは当然!と思ってたので。普通なら別れるところですが、違う面で(誠実、純粋さ等)良い部分もあったわけです。その様な部分を尊重出来る方だからこそ、質問者様も自分を責めたりしたんだと思います。でも、別れて正解かもしれません。
私は、今、「会話、言葉、受け取り方、独特の感覚」により、噛み合う事はなく、かなり苦労してます。もちろん相手に悪気は全くありません。10年過ぎた今、当時のデートでスタスタ行ってしまった事は「そうだっけ?そんな事あった?オレ覚えてねぇけどなぁ」です。私があんなに悩んでいた事は何だったのか(--;)?と、障害と気付いてからは頭にはきませんが、時々無性に虚しくなります。悲しい事に、私は人として生きてるという実感が殆ど持てていません。でも、主人は彼なりに一生懸命で素直なだけなので、怒るわけにもいかず、やっぱり自分を責めてしまいます。どっちが人間らしいのかよくわからなくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧な回答ありがとうございます。まったく同じで、びっくりしました。現在は障害であるということがおわかりのようですが、それまで本当に理解に苦しまれたのでしょうね。お気持ちお察しいたします。ご主人さまと同じように、私のおつきあいしていた彼にも、他の人にはない誠実さと純粋さがありました。御苦労はやはりあると思いますが、他の人にはないご主人の魅力も事実でしょうね。そして、ご主人障害と長くおつきあいしてこられたことは十分な理解と愛情の証だと思います。どうかご自分を責められませんように。

お礼日時:2009/08/26 01:00

あくまで参考意見ですが、アスペルガーではなくても、この方と同じような行動を取る発達障害があります。


その場合は、話を聞けない理由もひとりで先に行く理由も、アスペルガーとは全く違います。

ADHDなんですが、…。

アスペルガーにも音楽家は多いそうですが、ADHDだとモーツァルトが入るとされます。

多動で、落ち着いて人の話が聞けず、ひとりでせかせか先に行き、そのことに不注意だから気づかない、ということになります。

もう済んだ話ですし、実際はわかりませんから、まあ、参考までですが、…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アスペルガー以外にも似たような行動をとるケースがあるんですね。勉強になりました。ひとりでせかせか、そのことに不注意で気づかないという可能性もあるかもしれません。ありがとうございます。

お礼日時:2009/10/09 00:22

no.2ですが…


読んでて、自分と同じ経験者がいたのでついつい…すみません。
私が思うにはですが、普通であれば、余程の事がない限り、一緒に歩いてて、横に相手がいないとかわかるはずですし、倦怠期でもない、まして、遠距離恋愛とか、毎日電話をくれる方が、気付いたら横に居なかった…というのは、おかしいと思います。彼が嘘をついてるか、本当だとしたら何らかの障害か、どちらかだと思います。
私の場合は、最近になってようやくアスペルガーという障害を知り、主人はそうなんではないかと確信しています。アスペルガーという言葉を知った時期と重なって、主人の父親がアスペルガー症候群の診断が下り、一層主人への確信が強くなりました。私はアスペルガーという障害を知るまで、彼を責めたり、よくわからないまま自分が怒りっぽいのかとか器が小さいのかと自分を責めたり、毎日どちらかで、そんな自分や生活が本当に疲れるし嫌でした。
アスペルガーを知ってからは、主人は何も変わりませんが、何かこんがらがってほどけなかった糸がスルスルとほどけた感じがしました。
やっぱり相手を思いやるとか、相手の立場になって考えるって事は凄く大切だと思います。デートでどこか一人で行ってしまうのも、会話もすべてその部分が足りない所からきているように感じますが、「できるのにやらない」のと「できない」、 「やらない」のと「足りない」の違いというのも大きいと思います。私は今までできない人はいない!と決めつけていましたが、間違いだと気付きました。でも、身近だと現実はかなり厳しいです。質問者は自分を責めた事は自分が未熟だからとかではなく、逆に彼を尊重してあげる事が出来た優しい素晴らしい方だからだと思いますよ。それに参考までにですが、身近な方がアスペルガー(発達障害)をお持ち場合、よくわからないまま結局自分を責めて鬱になってしまう方も結構いらっしゃるみたいです。
難しい問題ですね。何はともあれ、ご多幸あれ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

二度も回答下さり、ありがとうございます。読ませていただいてはいたのですが、御礼が遅くなり申し訳ありません。
アスペルガーについて、あれからネットで調べました。普段からなんら普通に暮らしているから、個性だと思われがちなんですね。でも、個性だと思えば思うほど、パートナーとして不可解なことの連続なんですよね。「わたしだったら絶対好きな相手にそんなことしないのに…」という考えに支配されていました。そうなればなるほど、自分本位な考え方しかできない自分がいやになりました。
アスペルガーの可能性を教えていただいて、やっと10年の心のつかえが取れました。ありがとうございました。coconut3さんの幸せを願っています。

お礼日時:2009/10/04 02:41

こんにちは。

医療関係者などではない素人ではありますが、心当たりがありますのでご参考までに。

彼の行動は「アスペルガー症候群」の人たちの行動に似ていると思います。
デートでの逸話も、記憶がないというよりは「隣の人の歩調を気にかけて、自分の歩調を合わせる」という事ができなかった(苦手だった)のではないでしょうか。goodlivingさんとのデートの時だけでなく、他の人と歩いている時も同じ事があったかもしれません。

wikipediaのアスペルガー症候群のページのURLを貼っておきますが該当ページは議論中のようなので、もしお調べになるのだったら「アスペルガー症候群 特徴 大人」などのキーワードで検索してみてください。

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B9% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。アスペルガー症候群、最近ちらほら聞いたことがある病気の名前です。歩調を合わせるのが苦手、そうです。それはありました。一度参考URLを拝見してみたいて思います。ありがとうございます!

お礼日時:2009/08/18 23:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!