
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
姑の立場です。私なら、「お母さん」が良いですね。
親近感があって、可愛らしくて良いんじゃないでしょうか?
今時のお姑さんは、外見も心も若い方が増えていますから
「お姑さん」は年寄り臭くて、私なら、そうは書いて欲しくありませんし、
「お義母さん」の場合は「貴女は義理の母」って書かれている様で
ちょっと距離を感じてしまいます。
ご回答いただき、ありがとうございます。
実際にお母さんの立場の方のアドバイスは参考になります。
夫の母は、年齢は実母よりも上なんですが、肌もきれいでかわいらしい方なんです。
亡くなった私の父は、夫のことを本当の息子だと思っていると話していたので、私も夫の実家においてそのようになれたらと思っています。
やっぱり「義理」というのはよそよそしいですよね。
これからも「お母さん」で通そうと思います。
No.5
- 回答日時:
「お母さん」は実母に対して使用するのではないでしょうか?
この場合「お姑さん(おかあさん)」ではないでしょうか?
いくら実の娘のように、、、と言ったって「実の娘」にはなれっこないのですから。
ご回答いただき、ありがとうございます。
確かに「お母さん」は実母ですよね。私の母はあまり一緒に暮らしたことがないので、そもそも実母という感覚でもないので迷ってしまいました。
「実の娘」になれないことは分かっています。夫には妹がいますので、すでに「実の娘」がいますし。
信頼関係の深さですよね。
申し訳ないのですが、私は「お姑さん」の「姑」の字が好きではありません。女に古いというのがどうしても書きたくないんです。
私も歳をとった時に書かれたら嫌な気になるような気がするので・・・。
No.4
- 回答日時:
私も主人の両親に手紙を書くときは「お父さん・お母さん」と書きます。
お義母さんの気持ち次第だと思いますが、私はいいと思いますよ。
ちなみに、私の母は父の両親、つまり私の祖父母と同居でしたが、娘になれたのは結婚して15年経った後だっと言ってました。
同居でそれぐらいかかるのですから、別居で9年ではまだまだ無理だと思いますよ。
ご回答いただき、ありがとうございます。
同じような立場で同じように書いている方がいると心強いです。
確かに別居で年に数回しか会わないのでは、なかなか強い絆を作るのも難しいですよね。
たくさんの時間をかけて、じっくりと「娘」になれるようにしていきたいと思います。
No.3
- 回答日時:
今までどり「お母さん」で良いと思います
逆に今さら「お義母さん」と書くとかえって余所余所しい感じになりますよね
私は同居20年ですが 舅姑いずれも「お父さん、お母さん」で通しています
「実の娘のようになれていない」とありますが それは先々そうなれたらいいなぁというpantaron_様の思いが伝わってきます
なので 「先取り」感覚でお母さんで良いと思います(^^)
ご回答いただき、ありがとうございます。
同じような立場で、同じように表記している方からのアドバイスはとても力強いです。
私の母も存命なのですが、幼いころに離婚してほとんど一緒に暮らしていないので、実の母というのもよくわからないんですよね。
先々、本当に実の親子のようになれたらいいなあと思います。
「先取り」感覚ですね(^ ^)d
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 義理の父の後妻との養子縁組解消をしたい 4 2023/03/18 15:31
- その他(家族・家庭) 義母について 15 2023/07/24 11:57
- 結婚式・披露宴 結婚式についての質問です。 冬に結婚式をあげる予定があるのですが いきなり衝撃の事を義母から聞かされ 6 2023/05/17 18:45
- その他(家族・家庭) 義理母の対応にムカつきました。 二世帯住宅で、義理両親と暮らしています。 1、4歳の子どもが義理両親 3 2023/04/26 00:39
- その他(家族・家庭) 義理母の対応にムカつきました。 二世帯住宅で、義理両親と暮らしています。 1、4歳の子どもが義理両親 2 2023/04/26 21:05
- 父親・母親 義母の共感? 1 2023/07/20 21:50
- その他(恋愛相談) 義母の呼び方 3 2022/09/12 10:12
- その他(家族・家庭) 義母 2 2022/09/12 10:10
- 高齢者・シニア 86才の義父のことがストレスで苦しい ❨長文です❩ 7 2022/05/06 21:19
- その他(家族・家庭) 一部共有型の二世帯住宅ですが、ストレスで帰りたくなくなります… 5 2022/11/29 14:35
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
実母にお見舞い、産後の手助け...
-
娘が姑を嫌うようにするには?
-
義母と実母の不仲
-
しつもんです 私の姑は、嘘をつ...
-
姑と、同居。小6の、娘。中3の...
-
旦那が義母、義家族に優しいの...
-
産後すぐの嫁です。姑さんに対...
-
旦那の実家で。朝はどうすれば...
-
子持ちママ もうパートに行きた...
-
夫の親は私の実家に挨拶をする...
-
お嫁さんに嫌われたようです‥‥ ...
-
出産里帰り、私の実家に夫も一緒?
-
毎週来る妻の両親、ストレスです。
-
娘が元旦に結婚届けをだし結婚...
-
第何子と記入するのが正しいのか?
-
出産後、妻の実家近辺に引越し...
-
毎月5日~1週間ほど帰省する...
-
甥っ子の子守りが苦痛です
-
妻がSEXを拒否し続けているので...
-
夫の年収360万です。ボーナスは...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
実母にお見舞い、産後の手助け...
-
娘が姑を嫌うようにするには?
-
義母への手紙での呼び方について
-
出産したら姑に「ありがとう」...
-
孫に古着を買ってくる姑。。。
-
実母の孫の世話についてです。
-
パスポート申請書ですが 申請者...
-
お食い初め。姑が仕切ります・・・
-
旦那の実家で。朝はどうすれば...
-
産後、姑の訪問を断っても大丈...
-
敷地内同居、姑舅が嫌い。 もう...
-
産後すぐの嫁です。姑さんに対...
-
出産後の手伝いを義母さんにお...
-
50中盤世代~のお姑さんってだ...
-
出産時の世話(長文です。ごめ...
-
しつもんです 私の姑は、嘘をつ...
-
夫の家族(姑・義妹・義甥)と...
-
子育て中で同居しているお嫁さ...
-
育児に疲れると亡くなった実母...
-
旦那が義母、義家族に優しいの...
おすすめ情報