dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。納税について質問させていただきます。
(1) 私は、個人事業主で東京の中央区に納税しているとします。
来年から北海道旭川市に納税する事は可能でしょうか?
(2) 可能であれば、納税地によると思いますが、変更の流れを
教えて下さい。
(3) 北海道に納税できる事になった場合、選挙で投票する場所は自宅がある東京中央区の今までと変わりはありませんでしょうか?
もしくは納税によって北海道と東京とで選択できるのでしょうか?

以上3つ質問させていただきました。
すべての質問にお詳しい方に回答していただきたいのでよろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

>来年から北海道旭川市に納税する事は可能でしょうか…



ふるさと納税とは、あくまでも余分に納める税金です。
お金が有り余っているなら、全国どこの市町村へでも納税することができます。

一方、ご自分が本来払うべき所得税や消費税など、国税の納税地は住所地もしくは事業所所在地と定められていますので、旭川市に支店か分店でも出さない限り、無理です。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2029.htm
旭川市に出店して国税を旭川市で納税したとしても、東京都に住所が残っているなら、住民税は東京都にも納税しなければなりません。

>可能であれば、納税地によると思いますが、変更の流れを…

旭川市に出店した上で、双方の税務署に
「所得税・消費税の納税地の変更に関する届出書」
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/shi …
を提出。

>納税によって北海道と東京とで選択できるのでしょうか…

選挙権や被選挙権と納税地とは関係なく、そのような選択はできません。
住民登録地での投票です。

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。
ご回答ありがとうございます。
ふるさと納税は知っていましたが、
納税の場所は自身で決められると言われた事があるので、
今回の質問は、納税を現住所・所在地以外の場所で
納税がしたいという質問でしたので、
的確な回答を期待していましたが、こちらの説明不足でした。
また、今後質問に回答いただけた時は、よろしくお願い致します

お礼日時:2009/08/21 00:16

ふるさと納税制度をご存知でしょうか。


先ず、税の主体の話ですが、個人と法人に分けられます。ふるさと納税は個人の所得税(国税)、住民税(地方税)をふるさと納税として寄付したい自治体に寄付をする制度です。
次に法人ですが、個人事業としても法人と同じになります。よって、国税、地方税を法人主体として収めます。
住民票を移さない限りは、あなたが住んでいる自治体の選挙となります。ちなみに、法人には選挙権はありません。

この回答への補足

こんにちは。
ご回答ありがとうございます。
ふるさと納税は知っていましたが、
納税の場所は自身で決められると言われた事があるので、
今回の質問は、納税を現住所・所在地以外の場所で
納税がしたいという質問でした。
こちらの説明不足でした。
また、今後質問に回答いただけた時は、よろしくお願い致します。
とても、ご親切な説明で、ありがとうございました。

補足日時:2009/08/21 00:13
    • good
    • 0

事業所を


旭川市に移転すれば、できますが・・・・
現在の所在地のままなら、ふるさと納税制度
ご利用ください
http://www.city.asahikawa.hokkaido.jp/files/zeis …

旭川市役所に寄付金納税し、それに対し
確定申告で所得税還付住民税控除あります

(3)住民登録を移転しなければ、選挙の投票地は、変わりません。


zzzzzzzzzzzzzzzz 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。
ご回答ありがとうございます。
ふるさと納税は知っていましたが、
納税の場所は自身で決められると言われた事があるので、
今回の質問は、納税を現住所・所在地以外の場所で
納税がしたいという質問でしたので、
的確な回答を期待していましたが、こちらの説明不足でした。
また、今後質問に回答いただけた時は、よろしくお願い致します。

お礼日時:2009/08/21 00:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!