dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

旧姓を使って転職活動をすることはよくないのでしょうか?
半年前に結婚した者(女)です。以前は非常に珍しい苗字だったため仕事先でもすぐ覚えていただき、些細なことでは ありますが、小さな恩恵を受けました。

しかし結婚し、日本一、二をあらそう苗字になってしまいました。
現職で苗字替えをして仕事をしたのですが、名前は間違えられるは、覚えてもらえないわでいろいろ不便さを感じています。私は名前がこれまた日本一、二を争う名前なので困っております。

わけあって近々、転職活動をはじめたいと考えていますが、旧姓で履歴書などを書いたり、登録するのは後々問題になりますでしょうか?インパクトをつける意味でももし、内定が決まったら(勿論会社側がOKを出せばの話ですが)旧姓を使いたいのですが…

A 回答 (3件)

>旧姓で履歴書などを書いたり、登録するのは後々問題になりますでしょうか?



それはとりあえずできません。
履歴書は公式文書ですから。
旧姓というのは現在のあなたにとって「通称」であって「本名」ではありませんよね。
公式文書は本名で記載してください。
通称というのは、知りあいの間で使うことが原則です。
就職活動の時点では会社はまだあなたの知り合いでもありません。
これから門をたたく相手に、偽名を使うことは論外です。
入社して、住民票の提出をして自分が何者であるかを認めてもらってから、通称を使わせてくれるよう申し出てもいいと思います。
が・・・基本的に旧姓を使うのは、旧姓である時から勤務していて、結婚したけれど職場では旧姓でいさせてください、というケースだけです。
上にも書きましたが、あなたが旧姓だった時を知らない人にとって、あなたの旧姓はただの偽名ですから、それを職場で使うのは普通は許されないと思います。
ご参考までに。
    • good
    • 1

「転職活動に旧姓を使いたい」のか「転職先で旧姓を使いたい」のか


ハッキリしてください。
質問文からは前段が「転職活動に旧姓を使いたい」、
後段が「転職先で旧姓を使いたい」となっていて混乱しています。
とりあえず両方書いておきます。
面倒なので、その事での補足は不要です。

1.「転職活動に旧姓を使いたい」
  原則として無理です。
  合理的な理由がありません。
  転職活動とは「自らの履歴・職歴を明示して、採用をお願いする」
  という事になります。
  前提となる「自分は誰か」を現時点の苗字と違うもので応募して
  整合性は取れません。
  信用ならない応募者というイメージを与えた場合には採用はありません。

2.「転職先で旧姓を使いたい」
  企業が認めた場合には可能ですが、「認めない」という結論を出されたら採用辞退をするのでしょうか?
  法的に旧姓使用を強制出来ませんし、企業側は諸手続(税金や保険)には
  旧姓使用は出来ません。
  その様な状況下で「旧姓使用をお願いする」メリットは「自分の都合」だけです。
  企業側にメリットが無いことを押し通した場合にはあなたの処遇は
  良いものにはなり得ません。
  「面倒な社員」というレッテルは一生続きます。
  昇給や賞与査定などでも、「アイツは面倒だから」という感情が働いたら不利です。
  経理や総務からは嫌われるでしょうね。
  そんなリスクを負う事が良い事かどうかは自己判断を。
    • good
    • 0

そうしたいのなら 


履歴書・面接の時点できちんと説明するべきでしょうね
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています