dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家族構成は夫婦2人(30代前半)、子供1人(1歳)です。持ち家なしで3~4年後に住宅購入予定です。一般的には夫には3000万くらいの死亡保障があれば安心ということらしいですが、今入っているのは共済で、割安で割戻し金があるのは良いのですが、死亡保障も足りないし(400万くらいです)医療保険については、手術が保障されておらず、60歳で保障が終わってしまうので、現在保険のかけかえを検討しています。月の保険料は死亡保険(子供が独立するまで手厚い定期でも良い)と医療保険(こちらは、終身が良い)合わせても、2万ぐらいまでに抑えたいのですが、どこの保険会社が良いのか等で迷っています。それから、保険と貯蓄は別に考えています。過去を検索すると、ソニー生命さんの評判が良さそうですが(メリットだけで、デメリットとかないのかな)、他にもおすすめあれば教えてください。詳しい方が多そうなので、いろいろな意見を聞けるとありがたいです。よろしくお願いします。

A 回答 (8件)

こんにちは。



sumire12さんは、ここにご質問される以前に色々と御存知の様ですので、敢えて既にお分かりだと思われる点(必要保障額のシミュレーション、保険の種類・特約の内容)に関しては回答は致しません。何かご質問点があれば補足でご指摘ください。

さて、私がこういう回答の際に、特に声を大にして申し上げたいのが「給付」の点です。幾ら良い保険設計が出来て、その通りの人生(本当は逆ですが・・)が遅れたとしても、肝心な病気や死亡の時に給付金が受け取れなかったら、元も子もありません。又、現実にこういう給付の問題は日常で私の周りでも起こっており、会社や商品・特約別に統計を公表しようかと思っているくらいです。

ですから注意したいのは、どこの商品を選ぶにしても、貴方の「見方」をつけることでしょう。まずは、代理店、次に外資や国内生保の一部にいるLPです。FPは生損保出身であれば頼りになりますが、それ以外は対して頼りになりませんのでご注意ください。告知だけで入れる通販商品はこういう「第三者」を介しませんので、特に、簡保や共済はご注意ください。

それから必ず契約をする前に「医療給付特約一覧」を取り寄せてください。大体どこも一緒ですが、某国内堂々100年生保の「払い込み免除」などは、特約表をみても「所定の・・・」と大変曖昧な表記です。所定ならその「所定の定義」を確認しましょう。「約款」には表記がありますが、基本的に約款はご契約するときにしか渡されず、全部読んでいる時間などありませんので。共済や簡保は、もっと不鮮明です。特約表すらありません。ですから具体的な病名を尋ねましょう。そして、第三者を介するなら、例えば具体的病名に関して、どのくらいの給付ができるのか、例を示せるLPや代理店(実際こういうレベルの人は僅かですがいます・・・)と交渉しましょう。要は、給付の際にお客の側に立って会社と喧嘩して、1円でも多く、保険金・給付金を取ってくる気概のある人間が一番信用できるのです。欧米の保険外交員は、皆こういう人たちばかりです。外資が評判が良いのはこういう点にもあります。(最近は外資もLPの質が落ちましたが・・)

プランニングなんて、素人でも出来ます。でも一番肝心なのは、実際に保険金を「受け取る」ことではないでしょうか。

ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。万が一の時の安心の為に入った保険なのに、給付が出なくては、困ります。実は死亡保障の保険で生命保険会社(考え中)+せいめい共済(全労済)で考えていました。共済は申込書と同時に契約のてびきが送られてきまして、中でも気になったのが、加入者が犯罪行為により死亡したときは支払えないというもの。運悪く事件に巻き込まれ、死亡したときは大変だ!と思い電話で確認したら、通り魔的なのは出ますが、喧嘩(酒によってのものも含む)は出ないとのこと。自己防衛で喧嘩になった時も含むのかという問いにはあやふやでした・・。見方さがしは難しいですね。

お礼日時:2003/04/18 15:33

こんにちわ。


ソニーとプルデンシャルはかつてはソニー・プルデンシャル生命として一つの会社でした。いくつかの変遷を経てソニー100%出資のソニー生命へ、プルデンシャルは100%出資の別法人を設立して現在に至っています。また、ソニー生命と業務提携をしてソニー流を取り入れた損保系生保もあります。(ただ、一番肝心な部分を学ばぬまま業務提携を解消したと見ているソニー関係者は多いです。事実お荷物扱いとして提携時にソニーの代理店とした所を解除しているのが多数。)
ソニーの歴史っぽくなってしまいましたが、ソニー生命という会社が良いのではありません。そこにいる人の中に優秀なコンサルがいる(いた?)と言う事です。ソニー生命という会社が元々ノウハウを持っていたのではなく、ノウハウを作り上げて行った人たちがいたのです。今日それらノウハウは色々な所へ流れています。(独立して代理店となっている方も多数。)
ノウハウを元に多数社組み合わせて設計すると1社では出来上がらない保険も出来ます。
お勧めなのは保険会社ではなく、取扱う人を見ることです。従来1社専属と言う縛りで扱う会社は1社だけでしたが、とある条件をクリアすれば複数社取扱う代理店となれます。3社以上扱っているような代理店(外資系や損保系など毛色の違う生保を。)幾つか相談してみてください。
依然良きアドバイザーに遭遇するのは偶然に左右されています。良い偶然があるといいですね。

参考URL:http://www.hat.hi-ho.ne.jp/agency/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。参考URLを拝見しました。私の住んでいる地方は、残念ながら、私が気になる数社を一箇所で扱っている代理店がありませんでした。ここで皆さんにアドバイス頂いたことを頭において、気になる数社の話を聞き(ソニー含む)、最終的には保障・金額の両方、納得した組み合わせを自分で考えたいと思います。予算のこともあるし、1社で納得できず、3社くらい組み合わせた保険になりそうです。が、何社も組み合わせていると、いざ給付して欲しいときは、医者から何通も証明書をもらうはめになりますよね。(でもこの出費は納得して選んだ組み合わせなら、仕方ありませんね)みなさんにポイントさしあげたく迷っています・・・。

お礼日時:2003/04/17 14:22

今までの回答に少し補足します。


コンサルティング系の会社のおおまかな流れとして、
プルデンシャル生命→ソニー生命→損保系生保
と分離、提携しておりますので、提案のスタイルはほぼ同じです。個々の商品ではことなります。
国内大手でもセットでない商品もありますが、私の知る範囲で単独の医療保険が無いのと入院特約が払込み終了時前に均等で払い込むことができない仕組みです。

他のところでも書いていますが、基本的にはプランの作り方の差が大きいですから、ソニー生命でもプラン作成のうまい、下手の差は人によってあたりはずれがあります。
入院保障の付け方も人により考え方が大きくわかれます。
健康保険の制度、自家保険の考え方、差額ベッドの地域差などを考慮していないプランを提案するひともいます。
入院した場合、収入の無くなる自営業と傷病手当金(1年6か月まで給与のざっと6割)の制度のある会社員では入院保障の付け方は違います。
本人が付けたいちうなら別ですが、普通の会社員に入院1万円の入院保障は提案しておりません。
住宅費の考え方もあまり説明されていない場合もおいです。
遺族年金(遺族厚生年金)は説明して当然の部分です。
sumire12さんの必要な生活費がよくわかりませんが、ご主人に万一のことがあった場合、今は実家に戻って暮らすと考えると、月25万円必要として、遺族厚生年金(会社員として)が月15万円とした場合月10万円不足する部分を保障としてつけると良いわけです。
sumire12さんが35歳として60歳まで毎月10万円の保障であれば毎月の保険料は3470円で済みます。
家を建てた場合は通常生保を組み込んでいますから、住宅費の心配は不要ということになります。維持費はかかります。
終身払いの終身医療保険で1日目から120日限度であれば日額5000円でのタイプで、2695円というものが発売されています。
あまった予算は奥様の終身医療保険と子供共済と終身保険が無難なところですね。

ソニー生命は無難な選択かもしれませんが、ベストかというと?付きです。
No2の方の医療保険は75歳以後1万円の保障を付けた場合は高額になるとおもいます。
住んでいる地域にもよりますが、会社員であれば、在職中と定年後の保障は分ける方が良いと思います。

プラン作成に考慮する項目はこれだけの差がありますので、会社名だけで判断するのは少し危険と考えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。遺族年金、家の購入後は団信のこと等も考慮しての設計。本当にそうですよね。考慮すべきポイントを教えて下さり感謝します。実際に生保の営業さんの話を聞くにあたり、判断の一つの目安になりそうです。それにしても、生保の営業はいろいろな知識が必要になってくるのですね。

お礼日時:2003/04/16 16:54

あえて辛口の意見を・・・(いろいろな意見があった方が最終的に良い判断ができると思うので)



参考URLには各社定期保険及び終身保険の保険料比較が掲載されています。
ソニーは商品単価で見れば(喫煙リスク細分型を除いて)他社より特に安いという訳ではありません。

評判の良い(顧客満足度の高い)理由は既に他の回答にあるとおりコンサルティングセールスに力を入れているためですが、自分でちょっと勉強して必要保障額を計算できる程度の知識を持てば、別にここでなくても・・と思います。

かなりの確率で終身+逓減定期を勧めてくると思いますが、「貯蓄性はいらない。保障を買いたい。」と思う方にとって終身保険は割高です。

参考URL:http://www.hoken-erabi.net/index.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。辛口には感じませんでした。ここに相談する前に自分でも検索していましたが、参考URLのような、比較検討しやすい、ページは見つけられませんでした。後で、じっくり読みたいと思います。情報ありがとうございます。

お礼日時:2003/04/16 16:26

#2の補足です。

実は主人の叔母に当たる人が某国内大手の生保会社の営業をされてまして、親戚一同が同じ人で契約されてるんですね。ですから解約するときは「何で?こんないい保険なのに」といわれました。でも従来入っていた保険は10年更新で金額がどんどん上がるのに終身で結局残るのは100万のみ、これじゃあ葬式も挙げられない。さらにパック保険だったので、医療保険は5000円までしかかけられなかったんです。現在は1日入院しただけで平均8000円かかるといわれています。5千円じゃあ、主人が入院したとき医療費で赤字になる上に所得までなくなるのでは話にならないです。
 見直しの上で重点を置いてたのは、
1、家計を圧迫させるほどの保険には入るべきではないこと。
2、死んでから必要以上の手厚い保障よりも生きているうちの医療保障に困らないようにすること。
3、あるかどうかもわからない年金生活に突入してからも保険料の払い込みはしたくない。

以上をみなおした結果、従来主人に払っていた保険よりも4000円ほど高くなりました。しかし従来の保険はステップアップで保険料がどんどん上がるのに対し、ソニー生命は60歳で払い済みになり、保険料は一切増えないこと(むしろ子供の独立後は保険料が下がるよう設計しました)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のお返事ありがとうございます。更新型はどんどん高くなっていくので、私も考えていません。親戚一同が同じ人で契約してると、確かに反対されますよね・・・。見直しの重点、大変参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2003/04/16 16:10

評判の良い理由は、オーダーメイドで保険を設計する保険会社だからです。

これは、ソニー生命だけでなく、外資系と呼ばれる保険会社は大体この営業スタイルです。
 保険はセット物ではなく、それぞれのリスクに対して保障を考えていくべきものです。まず、ライフプランを考えこれからどの位お金がかかるのか、そして準備はどこまでできているのか?そんな話を聞いてアドバイスしてくれる営業を見つけてください。              私がお聞きしてもいいのですが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。評判の良い理由がわかりました。ある程度の知識をつけて、具体的な人生設計を考えたうえで、保険を選ばないと、必要ないものまで買わされそうですね。結婚前の私がまさにそうかも。すすめられるままでした。ちなみにそこはすでに解約しています。おっしゃるとおり、知識豊富な営業との出会いがあればラッキーですよね・・・。

お礼日時:2003/04/15 18:08

こんにちは。


うちは主人・私・子供1人・胎児(9月出産予定)の4人です。すべてソニー生命にお世話になっています。
内訳は主人:終身500万(葬式代・墓代)
      総合医療入院日額1万円360日まで
      逓減定期2000万(長男が25歳まで)
      他に退院保障など5万円
    私:終身300万(葬式代)
      総合医療入院費額5千円360日まで
    子:学資保険100万
     (主人に万一何かあれば保険料免除になる)
以上です。主人は月々17000円、私月々5000円・年26000円子供月々7000円です。ソニー生命は納得するまで説明してくれるので、今のところ私たちの保険ではデメリットはありません。総合医療は75歳までですが、終身に移行可能だそうですし。
 ヤフーなどを検索すると保険会社の格付けなどが乗ってますので参考にされてはどうでしょうか。今のところ私はソニー信者なので変える気はありません。ちなみに私と主人は結婚前に国内大手の保険会社にかけていましたが、いまいち納得できなかったので親戚の引き止めるなか、無理やり変更しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。実は保険会社の格付けはすでに見ていました。大手でも評価はいろいろですよね。納得しての契約だから、デメリットなし!すばらしいと思います。気になったのですが、なぜ親戚に反対されてしまったのでしょうか。国内大手を解約するという意味でなのでしょうか?

お礼日時:2003/04/15 17:59

こんばんわ、


おすすめの
有名な外資系の生命保険会社があります。

http://www.prudential.co.jp/

希望のプランで毎月の支払額
及びこまかく相談に乗ってもらえますし
とことんわがまま言っても何度も何度も
プランを作ってくれ(まぁどこの生保もそう
でしょうけど)生命保険についてわかりやすく
説明もしてくれます。

また、国内の生命保険会社中でリビングニーズ
支払い率が1位だそうです。
(リビングニーズ:余命6ヶ月以内と診断もらうと死亡保険の一部通常1千万(?かな)を生前に支払いを
受ける事ができる制度、たいてい医者の方で診断をだしてくれないので支払いしてくれないことが多い。※担当の人が医者へ交渉してくれる)

保険にはいってる人たちの継続率も高いので
安心できるところだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。HP見ました。医者が余命何ヶ月とか診断しない場合が多いと聞いたこともありますが、日本の生保の場合、リビングニーズは出ないと思っていたほうがいいと聞きますからその点外資系は違うのかな・・・。正直、リビングニーズについては、あまり深く考えていませんでした。

お礼日時:2003/04/15 17:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!