アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

毎日5教科7科目をまんべんなくやるのって効率いいですか?

それとも、他にもっといい方法ってありますか?

A 回答 (2件)

配分が全部同じだと、非効率になるかもしれませんよ。



苦手なのを多くやって、得意なやつは少しというのが効率
いいと思います。長期的な計画だとまずこれでしょう。


でも、例えば試験が明日ある。ってときに総合点伸ばそうとしたら。
苦手な奴を頭ひねりながらやってたんでは他の教科もできません。
そんなことなら、いっそのこと捨てて、得意教科を100点取るつもりで
やることが、結果的にトータル点数を伸ばすこともあると思います。
これは短期的な計画だとうまくいくかもしれません。

つまり臨機応変に対応することが最効率でしょう。
何をすべきか、そこの計画は自身で考えるしかありません。

どちらにしても質問者さんがいう「効率」というのが分からないので
なんとも言えませんが

この回答への補足

説明不足ですいません。


自分が言いたいのは1日に何教科もやると記憶に定着しにくいんじゃないかという事です。


もし、そうなら「効率がいい」とは言えません。


受験勉強は、量だけでなく質も重要だと思っています。


そういった面で考えた場合、1日に全教科やるのは効率がいいのですか?

補足日時:2009/08/23 18:37
    • good
    • 0

数学のような理解するのが重要な教科は少しずつでもいいからまんべんなくやって、


社会のような暗記物は短期間で一気に終えてしまうのがいいと思います。
暗記物はそれからまた時間を空けてもう一回やり、何度も繰り返して行くと記憶にのこります。

私は高校生のとき、暗記が嫌いだったので、非暗記科目は毎日勉強していましたが、暗記科目はさっぱりでした。
ですが、大学受験となると自分の好きな教科ばかりやるわけにもいかないので、ある期間、1ヶ月間まるごと暗記科目の時間に充てました。
最初はどんどん忘れていきました。
ですが、一通り覚え終わった後、3日空けてまた繰り返してみると1回目よりは遥かに覚えが良くなりました。
何回も何回もやっているうちにほとんど全て覚え切れました。
このことから暗記科目は比較的短期間で成績は上がるのかな?と思います。

だから、7科目をまんべんなくやるのではなく、まず暗記系でないものを毎日コツコツやるという方法がいいと思います。
だいだいそれらができるようになったら、短期間で集中的に暗記科目に時間を充てて、反復するのです。
まあ、暗記科目と言っても、
例えば英語なら単語は暗記ですが、読解は慣れというように、一つの教科にも必要な要素が異なってきます。
こういうところも工夫していくとなお良くなると思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!