
No.8
- 回答日時:
こんにちは。
四国ですが、おはぎは餡が外側が当たり前だと思っています。
ぼた餅もおはぎも製法や材料は同じで、時期の違いで呼び方が変わるものだと理解していますがここら辺では春に作る事はあまり無く、従ってぼた餅という呼ばれ方はあまり聞きません。スーパーなどでは年中売っていますが、どの時期でもおはぎとして売られてますね(笑)
餡のみだと外側ですが、表面きなこで中に餡のおはぎもあります。うちでは作りませんが青のりや黒ごまも中に餡ですね。
内側が餡の時は表面に何かをまぶす時がそうなのであって、餡だけの時は餡で餅をくるむ物だと思っていました。
粒あんがぼた餅でこしあんがおはぎ(逆だったかも)という話を聞いたことがありますが、その説はどうかな?と思います。時期によってぼた餅もおはぎも作るどこかの地方では、実際にそうやってわけられているのかも知れませんけどね(笑)
No.7
- 回答日時:
こんにちは。
私が知っているのは、春はボタンの花が咲きますので牡丹餅(ぼたもち)であんこで外側をぬったものです。
で秋が萩の花が咲くのでおはぎです。中にあんこが入り外側に黄粉をまぶしたものです。昔歌がありました。おはぎがお嫁に行くときはあんこと黄粉でお化粧して~
と言うのもありました。

No.6
- 回答日時:
大阪からです。
いつも6個入りのおはぎを買うのですが、
2個≪外にあんこ≫、
2個≪中にあんこで外側のお米部分にきなこ≫、
2個≪中にあんこで外側のお米部分に青海苔≫、
です。
2~3件のお店で買うことが多いのですが、
どのお店にも、
上のような2個・2個・2個のセットがあって、
外あんも、中あんも、
当たり前のことだと思ってました!!!
面白いですね~☆☆☆
No.4
- 回答日時:
東京近郊出身です。
以前は餡が外側だと思っていたんですが、最近はきな粉や黒ゴマが外側で餡が中の物も売っています。
調べてみたら餡が内側のものは主に香川県に伝わるものらしいです。
でも、他の地域にもありそうですな気がします。
ですので、どちらが伝統的なものかはお住まいの地域によると思いますが、中が餡で外にきな粉や黒ゴマも美味しいですよ。
参考URL:http://www.pref.kagawa.jp/nousui/aji/3/211.htm
No.2
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
腐ったご飯を食べてしまいました。
-
プライベートでご飯に一緒に行...
-
焼きとうもろこしの美味しい温...
-
ガールズバーの話です。 一年く...
-
餃子20個を食べる勇気はあり...
-
ハヤシライス。濃い味に仕上が...
-
炊飯器の蓋が一晩開けっ放しに...
-
すき家 牛丼 勝ったんですが、...
-
野菜炒め味が濃すぎて困ってい...
-
腐った白米を食べてしまった
-
50人分のお米は・・・
-
5日前の炊いたご飯が冷蔵庫に...
-
彼氏に振られすぐマッチングア...
-
アンチョビペーストの分量
-
「またご飯行きたいです」は社...
-
家族とご飯を食べたくない 21歳...
-
大失敗。ご飯を保温したままに...
-
キッコーマンの無調整豆乳飲ん...
-
彼女の料理度合いは、男性にと...
-
スーパーの弁当のご飯がパサパ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
おでんの残り汁をご飯にかけま...
-
君に信念はあるか?
-
夜ご飯これだったらどう思いま...
-
腐ったご飯を食べてしまいました。
-
豚汁を作る時に、具を胡麻油で...
-
子供の頃に、勘違いしていた事...
-
プライベートでご飯に一緒に行...
-
5日前の炊いたご飯が冷蔵庫に...
-
彼女の料理度合いは、男性にと...
-
大失敗。ご飯を保温したままに...
-
焼きとうもろこしの美味しい温...
-
50人分のお米は・・・
-
炊飯器の蓋が一晩開けっ放しに...
-
カレーのように2日いける料理を...
-
腐った白米を食べてしまった
-
炊いたご飯をもう一度炊くとど...
-
「またご飯行きたいです」は社...
-
ドライカレーをつくったのです...
-
ガールズバーの話です。 一年く...
-
すき家 牛丼 勝ったんですが、...
おすすめ情報