dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。
私は22歳で、専業主婦をしております。

主人は23歳で、今年の4月に大学を卒業したばかりのため収入も少ないので、しっかり節約し家庭を守るのが私の仕事だと思っているのですが、今までお互い実家暮らしのため、生活費の相場もわからず、これでよいものかと毎日家計簿とにらめっこしております。まだ子供はいません。

ご指導いただけたらありがたく思います。


手取り 18万

住宅費 1万7000円(家賃補助がでているためこれで済んでいます。)
食費  2万2000円(だいたい一週間で5000円を目安にしていますが、つい安い鳥肉が多くなってしまいます。)
光熱費 1万5000円(お風呂は湯船に半分程度はり、残り湯は洗濯につかいます。ちなみにガスはプロパンです。)
こずかい
   夫 1万   私3000円(私も生意気にこづかいをもらってます。貯めて友達と遊んだり、本を買ったりします。)
通信
   ネット  6000円(フレッツ光マンション+固定電話)
   新聞   3000円(朝刊のみ)
   携帯   7000円(主人のみ)
雑費  2万(日用品、クリーニング、散髪etc)
貯蓄  5万

計 支出 15万3千円。
残  2万7000円
です。

あと、みなさんにお聞きしたいのは、今生命保険等はいっさい入っていない状態です。残りのお金で加入したほうがいいのでしょうか?
それとも、貯蓄に回したほうがいいのでしょうか?

貯蓄もぜんぜんなく、50万程度です…

私が働けばいいのですが、子供がほしいということもあり、躊躇しています。最近主人の転勤で大阪から埼玉に引越してきたので、近所に知人もいないので、こういった話をできる方もいません。また両親には心配をかけたくないので、聞けません。

大変困っております。

長くなりましたがよろしくお願いします。
 

A 回答 (9件)

まず、新聞はいらないでしょう。


情報はネットとテレビで足ります。
散髪は素人でもできる機械があるので、
それを買って自分で切ればよい。
クリーニングも自分でできませんか。

子育てを除けば、専業主婦の労働は大人ひとり分より
かなり小さいので、あなたが節約のために家の中で
働いてください。
自販機飲料をなるべくやめて、
紅茶や緑茶をペットボトルに入れて携帯するとか。
また、簡単な洋裁をマスターして靴下や部屋着や子供服を
自作すれば安く上がります。ぬいぐるみも自由に作れるので
安上がりの趣味になりますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

はじめまして、ご意見ありがとうございます。
新聞なのですが、今回いろんな人にご意見いただいて確かにいらないのかなって思いました。ただ主人が新聞を読む人なので、また相談して決めたいなと思います。

散髪をする機械があるのですか!?それは知りませんでした…確かに散髪の費用ってバカになりませんよね。私と主人はいつもいっしょに美容室に行くので、共通の趣味とまではいいませんが夫婦の余暇の過ごし方でもあるので、少しお財布と相談して考えてみようと思います。

クリーニングですが、スーツは家で洗ったことがないんですがもしかしたら家で洗えるのかもしれませんね。方法を調べて一度試してみようと思います。

確かに私が今専業主婦として働いている量は大人ひとり分よりかなり小さいと私自身思いますし、そういわれても何もいえません。でも専業主婦されてる方みんなが働いてないのかっていわれると違うと思います。外にでてお金を稼いでくることだけが働くじゃないと思いますし、家事って手を抜こうと思えば抜けるし、逆に徹底的にやろうと思ったら大変だと思うし。

夫婦って役割分担だと思いますから、人によってはパートナーに家で家事をしていてくれて待っていてくれるほうが外で働いてくることよりありがたいっていう人もいるので、専業主婦=労働がかなり小さいはすこし失礼じゃないかと思いました。

生意気いってすみませんでした。でも私だけがみるのではないので不快に感じる方もいると思ったので。

うちは基本自販機で飲み物を買ったことはありません。主人にもお茶をわかしたのをもっていってもらってます。

wanekozさんは洋裁はお得意なんですか??私、昔からお裁縫は苦手で……

主婦なのに本当に恥ずかしいですが、wanekozさんのおっしゃる通り、安くて楽しい趣味を見つけたいのでお裁縫も少しがんばってみようかなぁと思います。

途中失礼なことをいいましたが、せっかくご意見いただいたので素直な気持ちを述べたいなと思ったので、思ったままに書かせていただきました。気分を害されたならすみません。他私の思いもつかないことをいろいろ教えていただきありがとうございました!

お礼日時:2009/08/24 20:55

こんにちは。



30代倹約主婦です。

とってもよく引き締められた家計だと思います!
しっかりものの奥さんですね♪ ケイタイもお持ちでない?? すごい!

ただ、保険がちょっと心配です。

保険については、ライフプランを立てて将来のことまで見通して、ということが必要だと思いますので、ネットや本で勉強されてみては?と思います。私も結婚当時やりました。

今の状況であれば、子無しでうちと似ていますので、掛け捨てで医療保険に入ったほうがいいかもしれませんね。万が一ケガや急病で入院になったりしたら、虎の子の貯蓄が減ってしまいます。
大きな会社にお勤めなら、団体割引でかなり安く保険に入れますよ。
大きな終身などは、子供ができてからでいいと思いますよ。

予備費の貯蓄は生活費3か月分くらいを貯め、冠婚葬祭費用や年払いの保険料その他用の積立もされておくと、純貯蓄を増やしやすいのでオススメです。

がんばってくださいね~♪
    • good
    • 1
この回答へのお礼

はじめまして、アドバイスありがとうございます。

いえいえ、全然まだまだです…新米なんでいろいろ教えていただき驚きと感謝でいっぱいです。
ケイタイは、独り身のときはもっていたのですが、解約しました。だんなさんから給料を全部預かることになったときに、少しでも大事にお金を使いたいなって思ったので^^

そうですよね。みなさんちゃんと勉強なさってるんですよね。私もみなさんに頼ってばかりでなく自分自身で図書館にいったりネットで調べてみようと思います。

保険も今回いろいろアドバイスいただいて、加入したほうがいいねって夫婦で意見が一致したので加入しようと思っています。保険の重要さがわかった気がします。

冠婚葬祭費用や年払いの保険料の積立もしておくというのは、大事ですよね。結婚しきにお呼ばれするだけでもいっぱおお金がかかりますし…。

これからもがんばります!ありがとうございました!

お礼日時:2009/08/24 20:33

すごく頑張っていらっしゃいますね。


他の回答者の方は新聞を取っていらっしゃらない方が多いようですが、私は新聞大好きなので、大学の一人暮らしのころもとっていました。
とりあえず、質問者さんはアルバイトやパートで働きに出てはいかがでしょうか。
お子さんを身ごもったらおやめになればいいし、地域の情報は入るし、お子さんが生まれたら病院のこと、安い子供服の店などいろいろと教えていただけると思いますよ。
また、保険には入ったほうがいいと思います。旦那さんが正社員なら、会社によっては保険会社が決まっていて団体割引などの特典があったりします。(うちの夫はこれに入っています。)また、質問者さんも最低限の医療保険には入っていたほうがいいです。
うちの夫の父は、夫が1歳の時に、職場の事故で亡くなりました。
いつ何が起こるかなんて誰にもわかりません。義母は義父の保険金で夫が小学校に上がるまで、うちにいて育てたそうです。(その後再婚)
また、貯金をするなら財形貯蓄がいいですよ。もし、ご主人の職場に住宅財形があるならそちらも。
将来、家を建てたり、マンションを買ったりするときにローンが組みやすく、年利も有利です。
うちの夫は大学卒業後の入社時から財形を組んでいたので、30歳で結婚した時には結構な貯金額でした。(マンション購入でほぼ使いましたが)
家計簿も付けていらっしゃるようですし、まだお若いので、お二人の生活を十分に楽しんでもいいかと思います。
とてもよくやりくりしていらっしゃると思うので、自信を持って続けられたらいいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

はじめまして。
アドバイスありがとうございます!
そうですね。今回質問させてもらって新聞のメリット、デメリットを深く考えることができたように思います。
私自身はpantaron_さんと違い、新聞をあまりよまないダメな子なのですが、主人が金融業ということもあり新聞は読むので、主人のために少しでもなれば…という気持ちから取り始めましたが、主に新聞を読むのは休日なので、ちょっと考えようかなぁというのが今の気持ちです。

そうですね。いろんな人にアドバイスいただきアルバイトやパートで働こうかなという気になりました。ありがとうございます!
今までは子供がいつできるかわからないし…なんて思っていたのですが、授かりものなのでできてから考えることにします。

保険についてですが、今日いろいろ調べてみて、さっき代理店?にいっていろいろお話をきいてみました。(善はいそげ!ですよね?笑)

貯蓄型、掛け捨て型、いろいろあるみたいですが、主人の勤め先が保険会社なこともあり、会社の保険があるみたいなのでとりあえずはそれに入って、私も出産の帝王切開の可能性も考えて、保険に入ることにしました。

pantaron_さんの旦那さん、つらい思いをされたのですね。だんなさんのお母様も大変ご苦労去れたことだと思います。やはり、いつだれが死ぬかなんて神様にしかわからないですよね。大事な人を守るために保険に入ることは大事だなって思いました。

財形は来年から少しばかりお給料があがるそうなので、それからはじめようかなと考えています。

体験談も含め、いろいろ教えていただきありがとうございました。

お礼日時:2009/08/24 20:25

度々すみません




新聞はチラシが必要と拝見したのですが


リクルートに「TOWN MAKET」という週に1回郵送で届く情報紙があります


近所のチラシが入ってきますよ


ご主人のお小遣い…足りているのに失礼しました


私も毎日お弁当作っています、主人は6時過ぎに出るので私は火曜日から疲れが出ます


でも昼休みに「美味しかった」とメールくれると嬉しいです


私はずっとフルタイムで仕事をしています


ネットをされてるし「フルーツメール」の登録もお勧めです


市場調査でやはりポイントが貯まります


たまに会場に行きアンケートに回答するものもあります(謝礼8000円とか→短時間でです…圧力鍋に近づきますよ)


あと日本統計調査もいいですよ→こちらも市場調査


CMで新製品なのに「主婦の○○%が今までの洗剤より白く落ちると回答」とかありますでしょ?


モニターとして新製品のメーカーや商品名がわからない状態で使用して感想をアンケートで提出するんです


謝礼はポイントだったり図書カードだったりします


私はシャンプーの新製品を1ヶ月3種類使って比較…というのをやりました


シャンプー買わずに済むし、謝礼が出るしいいです


ただ残ったシャンプーは未発売品なので返却が必要(宅配は着払いで一切費用がかかりません)


ただ新たなモニターはモニターからの紹介に限られ、春先のみ募集です


フルーツメールは紹介なしで登録できます


あと「覆面モニター」もネットで調べてみて下さい


一般のお客様の様に外食に出かけ、アンケートに回答…食事代の最大半額がポイント還元


あと「試食会.JP」の登録もお勧めです


日頃節約を頑張っているので、クリスマスやお誕生日は最大50%引きでレストランの味を試食出来ますよ(試食会.JPは都内が多いです…こちらもポイントがあります)


節約より「いかにして増やすか、得するか」になりましたが、知って損はないですよ


皆さんがおっしゃる通りネット高いかもしれません、我が家はマンションで管理費に含まれていますが2000円代です


固定電話もネットと同じにすると割引、更に携帯も同じ会社だと割引など始まっていますよ


皆様の工夫している情報を私も知ることが出来て助かりました


スーパーは「いつ行っても安い店」を知るといいです


OKストアご存知ですか?OKカードを105円でつくると、F印の商品が3%引きになります

ただでさえ全体的に値段が安いんですよ


普通のスーパーより、近くにあったらチェックしてみて下さい

初めて行った時は安すぎて笑いました


ビールが1400弱で買っていたのに、1100円しなかったり


3割引とか最大6.3割引とかあります→調味料とかいいですよね


OKがなければ鶴亀ランドも安いです


埼玉県でしたら探したらあるかな?と思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

babumamaさん、わざわざありがとうございます!

「TOWN MAKET」って、そんな便利なものがあるんですか?!知りませんでした…一度調べてみて、便利そうだったら新聞やめてみようかなぁと思います^^

いえいえ、私も心配してくださったのにすみませんでした。学生からすぐ結婚して、私が財布握っているので、大金(というほどでもないですが…笑)を手にしたことがないので1万でも十分みたいです。

babumamaさん、すごいです!!!働いてらっしゃるのに、6時過ぎに間にあうように作るなんて…本当に尊敬しちゃいます!
それもだんなさんもすごく優しそうな方なんですね♪私ももっとがんばって働いて動けるうちに動こうと思います。

へー、今そんなアルバイトあるんですね!私本当に自分が世間知らずなんだと実感しました…

ちょっと、フルーツメ―ルと「覆面モニター」調べてみます。

そうですよね。節約節約しすぎて、生活に潤いがなくなってしまうのはいやなので、babumamaさんのようにお得に生活するように心がけたらきっと楽しく節約できるなぁって思いました。

OKストアも鶴亀ランドも知らないですー!調べて近くにあればいってみようかなぁと思います。ただ車がないので自転車範囲ですが^^;

お得情報たくさんありがとうございました!

お礼日時:2009/08/24 20:11

こんにちは




私も22で結婚しました(今38です)


専業主婦で頑張っていらっしゃいますね


ご主人のお小遣い1万円は不足がないですか?(私の職場で同僚に借りまくる人がいてみっともなく感じました)

と気になりましたが…

ご主人の会社で財形貯蓄があるならそちらを利用したらいいと思います


月3万円くらいで財形で積み立てる(給与天引き)


また団体割引がきくのでご主人の職場で生命保険があったら給与天引きをする


今の月5万円貯蓄と同額で検討する


生活費は30万円口座に残し、それ以外は定額や定期預貯金に組むといいと思います

我が家は急な出費も30万円をこえるのは今までなかったですよ


入院したら別ですが


あと保険ですが会社とは別に養老タイプの郵便局のかんぽもお勧めです


貯蓄タイプで、生命保険の保障もついています(満期時のまとまったお金が楽しみ)


あと新聞、我が家はとっていませんよ


ネットで足りてます(授業に子供が必要な時はコンビニなどで買います)


ネットやテレビの情報よりより詳しく読んでいるなら必要でしょうが


あまり読んでいないなら思いきってやめていいと思います


会社で新聞を置いていて読めたりしませんか?


あと入院した場合も会社の共済会があれば、お見舞い金が出て、社会保険からは病傷手当金(傷病手当金だったかな?)が出ますので


遅れて入金になりますが給与分は補えます


保険は医療費の分で保証額を決めてもいいかも知れません


奥様の保証額は多目がいいですね


無駄遣いはなく、とても切り詰めていらっしゃると思います


冬のボーナスがでたらまとまった分を定期や定額の預貯金にして、口座に30万円くらい、手元に10万円くらい残されてはいかがでしょう?

あとコンビニのATMから急遽引き出ししたい時の為に「引き落とし手数料がかからないキャッシュカード」を作るといいですよ


銀行は預金額いくら以上、または住宅ローンのご利用で引き落とし手数料無しと条件があります


郵便貯金が土日の手数料がなく、送金も手数料が低いのでお勧めです


もしご主人の携帯がパケットし放題でしたら、電子マネーのEdyをお財布ケータイで設定するのをお勧めします

マイルか楽天市場のポイントがEdyの支払い金額に応じて貯まるんですよ


楽天アプリも携帯で使うと毎日くじ引きできて、当たれば楽天市場のポイントがたまります


楽天市場の化粧品や食料で送料がかからない時がたまにあるので、ネットをされているんでしたらお勧めです


Edyで支払い出来るコンビニ、マクドナルド、スーパーを利用すればポイントがたまるので同じ支払いならEdyがいいです


あとTポイントカードも作る


携帯やパソコンでポイントがたまるサイトを利用する


私はNissenが毎週火曜日にセール品が更新されるので、ネットチェックしています


Nissenから買い物する時はポイントサイトから買い物に行きます


ポイントサイトに買い物した金額に応じてポイントがつくんです


そのポイントはEdyで振り込まれたり、銀行に振り込まれたり選べます


私は今まで4000円Edyでもらいました


ポイントサイトも調べるといいですよ


ドコモの携帯なら、ケータイdeマイルやポイントオンというサイトがドコモポイントに移行出来ます


あとドコモの携帯のクーポンもあって、牛角やドトールで使えたり…ぜひパケットし放題なら調べてみて下さい

マイメニュー登録もポイントサイトから登録すれば、ポイントがつきますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは、アドバイスありがとうございます!

babumamaさんも22歳でご結婚なさったんですね。いっしょでうれしいです^^

まずはご指摘いただいた、
主人のおこづかいですが、もちろん十分な金額ではないとおもいます。ですが、文句いわずに1万円でやってくれています。飲み会などが重なり、足りない月は足しますが、普段はその範囲でやってくれています。
babumamaさんのいうようなことはないと信じていますが、お弁当とお茶をもっていっているし、会社も自転車の範囲で、趣味も家でゲームな人なので、たぶんそこまで使うことがないんだと思います。
おこづかいの日は一万円でも「やったぁー、おこずかいー♪」と喜ぶような人なんで…(笑)

財形貯蓄なんですが、はじめ利用しようと思っていたのですが、まずは手元に最低限のお金がほしいなと思い、来年からにしようかなと考えています。

会社で紹介してる保険って団体割引がきくんですか!?知りませんでしたー…ちょっと主人に帰ってきたら聞いてみます。教えていただきありがとうございます。


定期預貯金というものがイマイチよく理解していないのですが、普通預金と違ってちょっと金利がつくんですよね?(勉強不足ですいません)
我が家はまだ預貯金が50万ほどしかないのであれですが、もうちょっとふえたら定期預貯金も考えてみようと思います。

やはり新聞はとってないおうちが多いんですね…確かに読んだ後はただのごみだし、もったいないのでちょっと考え直そうと思います。会社に新聞ってあるんですか!?お恥ずかしい話なのですが、私自身学生からすぐに結婚していまにいたるので。社会というものを全然知らない物知らずなので…

ボーナスも社会人一年目なので期待はできませんが、多少は出ると思うので、全部なんらかの形で貯蓄に回します。

「引き落とし手数料がかからないキャッシュカード」なんてものがあるんですかー!?知らなかった…今りそな銀行と郵貯を使っているので、調べてみたいと思います。

今はTポイントカードは持っているのですが、基本的にポイントカードというものが苦手であまりもっていませんでした…今は結構ポイントもバカにできないので、そういったところからも節約を考えてみようと思いました。
いろいろお得な情報も含めてありがとうございました。

お礼日時:2009/08/24 14:09

子供についてはできたら仕事は辞める。

という
考え方でもいいと思います。

生活費についてはまずまずよく頑張っているほうではないでしょうか。
削るところはまだまだありますが、
生活には潤いが必要ですから、削ることを目的にしてはいけません。

あくまでも、目標をもってそのために、あれを我慢する、
これを削るという風でなければ長持ちしません。

まだお若いのですから、これから10年後に家を建てる資金を
貯めるという目標を持って、1000万円くらいを貯められては
いかがでしょう。

家を買うタイミングは子供が小学校に行く前後
(校区変更などがないように)に
そこそこの頭金を貯めてあることが必要です。
転勤や転職などさまざまな条件が長い間にかわる
ということも頭に入れておかなければなりませんし。

年100万円ですから、月8万円。今の生活では
残りをあてるとちょうどですが、これでは保険にも
はいることができません。日額1万円くらいの入院給付のついた
ものくらいにははいっておいたほうが安心です。

2年後に子供が産まれる。4年後に子供が産まれる。
それぞれ100万円程度を見込み、その前後は働けないと
考えると、動ける時に動く、貯められる時に貯めるというのが
鉄則になることが分かります。

クリーニング・・・・に1項目あがっているのがちょっと気になるところです。

プロパンガスであれば光熱費をそれ以上抑えるのも難しいかも
しれませんが、圧力鍋を購入することで、その手の調理時間を
短縮でき、長い目で見れば得になるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくご意見ありがとうございます!

仕事についてですが、確かに読ませていただいて、変に考えないで、できたらやめる。という考えでいいのかなって思いました。私はよく主人から先のこと考えすぎてカラ回りってゆわれるので、仕事については子供ができるまでしてみようと思います。すっきりしました。ありがとうございます。

narara2008さんのおっしゃる通り、私も10年で1000万くらいは貯めたいと思っています。来年から主人のお給料も少しあがるようなので、生活水準は変えずに残る分は貯金にまわしたいと思います。

保険についても教えていただきありがとうございます。確かに今の生活では貯蓄を優先すると保険に入れません。ですので、私が仕事にでるならお金で貯蓄と保険を考えようと思います。

クリーニングについてですが、
ほかの方がどの程度で出しているのかわかりませんが、シャツは家で洗い、夏はズボンを1週間に1回、冬は上下セットで2週間に1回だしています。もしかしたら少ないほうなのかもしれませんが、新人だし、スーツは仕事着でもあるのできれいにしていてほしいので、必要経費かなと思ってしていました。
なので、夏は300×4~5=1200円~1500円
冬は800×2~3=1600~2400円の出費です。

プロパンガスすごく高くで驚いています…今まで大阪にすんでおり都市ガスだったので、初めびっくりしました。narara2008さんのいうように、圧力鍋もほしいなぁーと思っています。お料理も結構煮込み料理がすきなので…、おこづかいを貯めて買おうと思います。

アドバイスありがとうございました!

お礼日時:2009/08/24 13:41

こんにちは。



お若いのに、よく工夫してかなり頑張ってらっしゃると
私は思いますよ。

結婚したばかりなのに50万も貯蓄されてるのは立派です。
しかも2万7千円も残ってるなんて、エライとしか
いいようがありません。
本当に感心します。

掛け金が安いお若いうちに、生命保険には
加入することをお勧めします。
ご主人だけでなく、相談者様もです。

お子様が出来たら毎月、必要経費が増えますので
この調子で生活なさってください。
削ると行ったら、新聞ですかね?
インターネットがあるので、必要ないかもしれません(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。ご意見ありがとうございます。

まさかお褒めいただけるとは思っていなかったので、無知ながらにやっていた努力がこれでよかったんだと安心すると同時にすごくうれしく思います。ありがとうございます。

やはり保険は若い方が掛け金が安いのですね。今月の29日に主人が誕生日を迎えるので、ちょっと急いで保険のことも考えてみたいと思います。

私が保険に加入することはまったく考えていませんでした…無知って怖いですね。

やっぱり新聞はいらないのでしょうか。主人が見たり、私がチラシを見たいということもありますが、新聞を取った理由として、新聞屋さんの勧誘を断れなかった自分もいます。もう一度夫婦で考えてみます。

ありがとうございました!

お礼日時:2009/08/24 13:25

37歳双子、家族 母親、弟 の6人です。



頑張っていると思いますよー。
保険屋です。

生命保険は入っておいた方がいいです。
せめてご主人だけでも。
今やすい保険はありますが、そういうのは奥様だけにした方がよいですね。
アクサ生命に貯金目的の保険があります。
10年間は支払った金額よりたまることはありませんが、
10年以降は支払った金額よりどんどん上がる保険があります。
これは長く続ける事が目的です。
こういうのは将来の貯蓄にとってはとても便利ですしお得です。
今の貯金の1万円くらいはそっちで貯金してもいいかなっと思います。
医療保険も入っておいた方が何かあった場合は困りませんし、
若い時の方がお安いですので今のうちに入る方がよいですよ。
すぐに何かある時にすぐ下せる貯金は必要だと思うので
最低2万はそのまま普通預金されてる方がいいですね。

週に1日でも2日でもお仕事されたらいいかなっとは思いますけど
(保険の為や貯金の為に)
ただ、今の状態でお子様が出来るとちょと厳しいかなと思います。
子供が出来るとオムツやミルクその他で3万は必要になってきます。
ミルクを卒業すると離乳食が入り食費もやっぱり多くなりますし
次には保育園やいろいろお金がかかってきますので、
お子様が早くほしいなら尚更今のうちに奥様が少し働かれてもいいかなと。

お子様が出来た時も考えると先ほど言った保険は特におすすめですよ。
まとまったお金が必要な時大変重宝します。
うちは双子がいるのですが、その保険4万入っています。
10年間は下ろすと損しますから絶対に下ろしませんが^^

1日日帰り入院から出る5千円で設定してもらって(保険料を安くする為)本当は1万円くらいもらえる方がいいですが収入に見合った保険に入らないと保険貧乏になっちゃうので。

保険の質問ではないので詳しくは書きませんが、
保険は入った方がいいということと、貯金の5万のうち少しだけ
増える貯金に回す方が賢いかなということ
後は頑張っておられると思います。

ネット代高いですねぇうちはマンションですが、1400円です。
固定電話はKDDIであまり使わず2000円ほどです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご指導ありがとうございます!さっそくいろんな方からアドバイスいただき感動しております。

kasumimamaさんは保険屋さんなんですね。実は私の主人も保険屋のシステム関連会社に勤めています。(じゃあ、保険のことはだんなに聞けよといわれてしまいそうですが、新卒で営業でないため、主人もよくわかっていないようで…笑)

アクサ生命にそんな保険と貯蓄を両立できるものがあるんですか!?知りませんでした…後ほど調べてみたいと思います。
貯蓄をしたいという思いが強いので、掛け捨てよりは貯蓄のできるタイプの方がうれしいです。

やはり貯蓄は子供のことを考えると少ないですよね…私たち夫婦は新卒で結婚したので多少の苦労は覚悟ですが、子供には苦労させたくないので、パートも視野にいれようと思います。


え!kasumimamaさんのネット代すごく安いですね!私ネットとかパソコンはすごく音痴で、よくわからず契約してしまったので、ちょっと調べてみたいと思います。


細かくアドバイスありがとうございました!

お礼日時:2009/08/24 13:17

ざっと拝見させていただきましたが、かなり抑えてる方だと思いますよ。


しいて挙げれば、ネットが使えるのに新聞が必要かな?くらい。
生命保険は入っていれば安心ですが、若いお2人には不要な出費になることが多いです。
その点はきちんとご両親、旦那さんと相談された上で決めたほうがいいですね。
ちなみに私たちは2人とも28歳の夫婦ですが、生命保険は未加入です。
保険料を払うくらいなら貯金に回す、という考えの上です。
子供が欲しいとのことですが、50万の貯蓄では結構厳しいと思います。
最低でも100万くらいまではコツコツ貯金したほうがいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくご意見くださりありがとうございます。
まずは
「ネットが使えるのに新聞は必要なのか」
ということですが、私もすごくいるのかと悩みましたが、主人が新聞をよく読むことや私もチラシを見たいこともあり取ることにしました。
この先やはり不要なようなら、やめることも視野に入れようとおもいます。

生命保険ですが、私もどうしても年齢のこともあり、貯金のことを優先にしようかなと思います。

貯蓄の件ですが、やはり厳しいですよね…結婚してから、貯めてはいたのですが、これからha_na_geさんの言うとおりコツコツ100万程度たまるまでは、子供を作らないようにするか、ちょっとでも働きにでて急いで貯めたいと思います。

すごく参考になりましたありがとうございます!

お礼日時:2009/08/24 13:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!