dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は以前からお金を貯めるのが好きでした。
勤める前に郵便貯金に30万弱、自分で貯めたお金がありました。
今は郵便貯金に加え、銀行に150万程あります。
財形貯蓄で月6万円、実際は8万円位貯金できています。
手取りは15~16万円、実家暮らしですが家にはお金をいれなくていいと言われているのでせめてと思い1万円いれています。
お金も貯まった事だし、一人暮らしでも始めようかと思っているのですが、毎月の貯金額はだいぶ減ると思います。
諸費用は安く済ませたいのですが、引越し費用にどれだけ使ったとしても100万円は残ると思っています。
一人暮らしするにしても、毎月の貯金額をゼロにするのは考えていません。せめて2万円はと思っているのですが、今よりはだいぶ貯金額が減ってしまうので不安で。。。
どのくらい貯めておくのがいいのでしょうか???

A 回答 (4件)

26歳勤続4年の女性です。



私もお金がもったいないからと親元で暮らしていましたが
いつまでたっても『親に頼っている』という意識が抜けなくて
心機一転の為、昨年10月に一人暮らしをはじめました!
私の個人的な意見を言わせてもらえるならば
一人暮らしは絶対に経験しておいた方がイイと思っています!
家賃なんて勉強代と思えば決して高くないです。(私の価値観ですが)
自立できるし、お金に関してももっと真剣に考えることができます。
もっと早くにしておけばよかったかな~なんて思ってます。

ですが手取りが15~16だと一人暮らしは厳しいものになるかもしれませんね。(失礼を顧みずスイマセン;)
ボーナスは支給されるのでしょうか‥?
あるのでしたら貯蓄は月1万円位に下げてもいいかな、と思います。貯蓄はボーナスで‥^_^;
(家電が壊れたり、友人のお祝い事など、急な出費はありますよ!しかも避けて通れない&高額!)

私は手取り20万円程度で6万円の家賃、5万円の貯蓄をしています。
ご質問者様と同様に、貯蓄として別銀行によけるのが5万円という意味で、
実際は使い切らなかった生活費がプラス3万円くらい残ってきます。
(家を出る前は5万円実家に入れていたので以前の生活との支出の落差もそんなにはないです)
苦しくはないですし、時には贅沢もします。海外旅行やブランド物も好きですよ 笑

ご質問者様はまだ20歳ということですし、
すぐに家を出るのではなく、家を出るシュミレーションとして
家賃相当分の金額を、別銀行やタンス貯金なんかでよけておいて
実際にやりくりできるか試してみるのがイイかもしれませんね。
携帯のアプリで家計簿がありますがオススメです!
かなりお金の流れが把握できますよ。
電車の移動中でも入力するだけで計算なんかもいらないし簡単です^_^

貯蓄に関しては30過ぎて借金ある友達もいるし、25歳で1000万ためてる子もいる。
自分がお金をためたいのか、お金を使ってでもしたいことがあるのかで
じっくり決めてくださいね。がんばれ~^_^♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

高卒なので、そこまで手取りはありません(+_+)
でも人間関係の良さや環境を考えたら満足できます★
女は一生働くわけじゃないんだから、額よりも人間関係や中身にこだわっています(気休めかも知れませんが笑)
シュミレーション、いいかもしれません!!今何にどれ位使っているのか分かっていないので、家計簿付けてみます★

お礼日時:2006/01/30 19:55

貯金額がいくらあれば標準か、という質問はあまり意味を持ちません。


だれを基準にするかきめられないからです。
年収、交際の度合い、美容費用等、人によって大きな違いがでます。
大事なのはあなたのこれからのライフプランです。
それによりマネープランも立てられるようになります。まずはこれから何をしたいのか、それは何年後なのか、いくらかかるのか。

ためるのが好きなら、通常貯金や通常預金ではもったいないです。
引落しや小遣い等、経費+α以外は利回りの良い方向に
いれる方が良いです。
180万円もあればいろいろ運用できますね。
私なら株と債権に10~100万利用します。
しかし株は元本割れが怖いという感が強い人はローリスク商品がお勧めです。
今人気なのが転換社債です。債権なのですが
株に転換もできるのです。配当益もはいります。
たとえば100万円あれば10~20万は堅いです。その他いろいろありますが、預金では得られない金額です。

また、財形は一般ですか?結婚、車や家賃の為に一般も結構ですが、できれば財形住宅貯蓄も6万のうち何割かは考えてはいかがでしょうか。
結婚してマンションや一戸建てを購入する際残高の10倍、最高4000万まで財形持家融資が受けられます。
私的には安易な一人暮らしはお勧めしません。
貯蓄が増やせる時期は、
1、親元での独身時代
2、結婚後の子供の無い時期
3、子育ての終わった晩年期
です。
これから20~30年、いろいろとお金のかかることが多くなります。
まずは楽しい未来を思い浮かべてください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。
何の為に貯金するのか、考えなきゃですよね。
今はよく分かっていないので、考えてみたいと思います!!!
その方が貯金する意味も出来てぃぃと思いますし★
ありがとうございます(>_<)

お礼日時:2006/01/30 19:57

 私も1番さんに賛成ですね。

貯金というのはいくらしてもいいものですので貯めれる時に貯めておいた方がいいと思います。
 将来結婚して子供が生まれて養育費がかかるとか、生活資金がかかるとか色々な出費がでてきます。貯めれるのは独身の時が1番?と私は思いますのでよっぽど実家に居たくないとかどうしても一人暮らしがしたいとかで無い限り今の実家にお世話になって今のうちに貯金を増やしておいたらいいのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり、申し訳ありません。
よっぽど実家にいたくない、どうしても一人暮らしがしたいとかでは
なく、なんとなくなのでやっぱり実家にいようかな(笑)
お金を貯めて、また親孝行するのもいいですしね。
ありがとうございます(^_-)-☆

お礼日時:2006/01/30 19:58

年間100万ぐらい貯めれたらいいんじゃないですか?必要がないのなら一人暮らしをせず、実家でお世話になりお金をためたほうがいいと思いますよ。

その分、自由な時間などあまりないかもしれませんが。
私も一人暮らしをしたかったのですが、お金の面を考えて実家で過ごしました。働き出して3年しないうちに結婚しましたがそのときに貯めてた預金(300万と財形50万ぐらい)に二人で貯めたお金をもとにマイホームを建てました。やはり、何をするにもお金が必要になります。特に意味もなければこのままお金を貯めたほうがいいと思います。通帳を見て残高が増えてると嬉しくないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。
残高を見て頑張った自分が凄く嬉しくなります(>_<)
もう少し実家で様子を見てみます。

お礼日時:2006/01/30 19:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!