dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫と私と子供(5歳幼稚園)の3人暮らしです。
夫の手取り年収は500万円前後です。
家賃、光熱費(ガス、電気、水道、携帯電話等)は、夫の口座から
引き落とされて、
1か月分の食費と雑費として6万円を渡されています。

正直、6万円ではキツイです。
恐らく、夫の小遣いは毎月10万円近いと思われます。

生活費を増やして欲しいというと
「6万円で十分。これ以上、必要だと言うならお前が浪費家なだけ。」
と、言われました。

食費と雑費で6万円って、どうなんでしょうか?
子供の幼稚園で必要なちょっとしたものも購入できず困っています。
化粧品も美容院も大変です。

A 回答 (25件中11~20件)

雑費に何が含まれるかで全然違いますよね。


ただ、質問者さんの美容院代や化粧品代まで含めて...となるとムリでしょう。家族揃っての外食もご主人が払ってくれていればいいのですが、そうでなければ一生ムリですよね。こういうのって、精神的にどれだけ負担になるかっていうのは、ずっと外で行動している男性には想像できないことがあるみたいです。

細かく家計簿をつけて、ご主人にしっかり見せて納得してもらうのが一番ですね。あと、家事を120%やって欲しいというなら家政婦という職業がどれだけ高額なサービスかを知らせてあげましょう。家事って重労働で、それをわかっているからご主人がやらないんでしょう。

また「子供が5歳にもなるのに働きにでないのは質問者さんが甘えすぎ」なんて声もありましたが、それは違うと思いますよ。確かに幼稚園に行く年齢ですが、まだまだ母親の手元に置いて目をかける必要がある年齢だと思います。ご主人の年収が今の半分で、お小遣いも使ってないのに食べるのにも困ってる...とか、莫大な借金を返さないと...とか、自営業でどうしても手が足りない...なんて状況であれば話は別ですが、大人の遊興費を削ればお母さんが家を守れる家計状況であれば母親は家で子供を迎えてあげられる環境の方が、子供の精神状態は安定すると思います(人それぞれの考え方ですけど)。

まあ、パート収入があれば確実に自分の生活は潤うので、今の生活リズムを崩さない仕事があれば探してみるのも手だと思います。地域にもよりますが、主婦は平日の昼間限定、あとは学生任せなんて仕事もありますよ。ご主人に理解を得るのは難しいかもしれないですけど...。
    • good
    • 0

回答No.7です。


主人が働くのに大反対だから・・・・
主人が家事分担を嫌がるから・・・・
主人が家事を120%こなせと言うから・・・
でも、最近途半端に亭主関白ぶって調子に乗ってる奴たくさんいますよね。たいした収入もないのに(笑)
あなた自身もなんだかんだ言って働く気が無さそうなので、そんなご主人に従って文句言わずに6万円でやりくりするしかないのではないでしょうか。
    • good
    • 0

モラルハラスメントではないのですか?


そうだったら、何を言っても通じないです

http://sanda93i.com/moraru.html

結婚生活自体をどうするか検討したほうがいいかもです
モラハラだったら養育費とかケッチってもらえないかもですが・・・
一生モラハラの奴隷してるよりいいかもです。
    • good
    • 0

こんにちは。



前の質問の、DVなダンナさんですよね? 
十分な生活費もくれてないんですね。
これも経済的なDVですよ。発言も。

家計簿をつけてそれを見せて説得…ってのが定石ですが、多分日本語通じませんから何をしても無理だと思いますよ。

別れても慰謝料くれなさそうですが…。
DVの男性と一緒にいても、子供にもいい影響ないですよ。
    • good
    • 0

す、少ない。


旦那の年収が同じくらいです。私は自分がお金の管理が苦手で、旦那は貯金をしたりするのが上手なので、旦那に任せていますが、私はまず10万円をもらいます。光熱費などは旦那の口座から引き落としですので別です。
通常ならそこそこ余裕ある費用ですが、うちは旦那の職場の付き合いが家族ぐるみなのもあって、そういう付き合い(月2回くらい)の外食費の出費があるだけでかつかつです。やりくり下手なのもありますが。それで夫の小遣いには口を出していませんがたぶん少ない方だと思います。私が欲しいものなどがあればその都度相談して、旦那のお小遣いから出してもらう事も多いです。

困っているなら是非、家計簿を作成し、旦那様に見せてみては?
ちょっと面倒ですが、事細かな家計簿1ヶ月分でも見せれば納得してもらえるでしょう。それでも納得しないなら、「じゃあどうやったら6万円以内に収まるか、家計簿を見て方法を教えてくれ・・・」と言いましょう。
それでも無理難題を言ってくるようなら、
・生活費が無くなった時点で食事の用意を辞める(子供の必要なものは優先してあげて下さい)
・旦那さんが不満に思う程、節約する(食事にお肉が出ない等)
・最終手段、どちらかの親に家計簿を見せると脅す。どうしても生活費が足りず、子供に必要なものも買えないので、親に家計簿を見せてお金を借りる・・・と言ってみる。(本当に苦しければ実際にしてもいいと思う)
    • good
    • 0

このような我侭な人は、ただ単に「もっと生活費ちょうだい」と言って、すぐくれるようなことはしません。


交渉が必要です。
家計簿を見せて、収支を報告する。
「○○買うのに必要だから、●円ほしい」と、具体的に余分に発生するものの値段を言い、交渉してみる。
それでだめなら、
「○○買うのにお金がなく、あなたもくれないから、私の実家に頼んで買って貰った」という。
それで効き目ないなら、夫の両親にお金がないことをぐちってみる。
夫がくれたものを質に入れ、「あの時計、○円で売れた」と言う。
「どうしてもお金がなかったから」・・・と。
毎日モヤシ料理ばかりを出し、子供にはきちんと食べさせても、大人二人は朝はパンの耳のみにする。そして、「私、お昼は抜いてるの。お金ないから」と言う。
6万円で、旦那さんのお弁当代も入ってますか?
だとしたら、相当キツイですね。
あとは、あなたが働きに出る。
飲食業でよければ、昼間だけのパートがあります。
前もって言えば、けっこう休みも聞いてくれます。
飲食業は、大変な働き手不足ですので、案外すぐ見つかると思うんですが。
一日4時間程度からいけますよ。
    • good
    • 0

既婚男性です。

うちも質問者様と同じく、夫婦と幼稚園の子供一人という家族構成です。手取り年収もほぼ変わらない位ですが、食費が多いか少ないかは別としまして、どう考えてもこの年収額から、旦那さんの小遣い10万円は出ないと思います。
家賃と光熱費の額が分かりませんし、雑費の範囲も分かりませんので、あくまでも想像で申し訳ありませんが、ガソリン代とか、幼稚園の月謝とか、新聞代とか、NHKの視聴料とか…そういった支払いも旦那さんがしているのであれば、自由になるお金は、そんなに残らないと思います。
うちは、家賃と住宅ローンという違いはありますが(金額的にはあまり変わらないと思います)、上記に加え、スカパーの視聴料だったり、子供の習い事(1つだけです)も私の口座からの支払いです。この状況で、自分の使える小遣いは、4万円が精一杯ですね。
一度、旦那さんと毎月どんな支払いがあるのか?を話し合われてはいかがでしょうか?案外旦那さんの小遣いは少ないかもしれませんし、質問者様が思っていた通りに多めであれば、幼稚園などでちょっと必要な費用などは、都度出して欲しいとお願いされるのが良いと思います。旦那さんは、そういったお金が要ること自体の認識がないかもしれませんしね。
    • good
    • 0

足りない。

全然足りません。
ビックリ。
ご主人横暴すぎ。
働くなと言うなら、もっとお金を渡しなさいよって言いたいくらい。
お金がないキツキツの状態って、本当にイライラするしちょっとした出費にも敏感になって楽しくないのに、自分だけバンバン使っているって一体何なの?と思いますよ。

本当に付き合いさえできませんね。
お友達のお宅に招かれたって、手土産買うお金だってたいへんですよね。
食事にはうるさいのですか?
うちは副副菜まで出して欲しい♪(冗談半分)と言ってますが、最近の野菜の高騰っぷりには参っています。

外食費はご主人が出すのですか?
外食は連れてってくれるのですか?
土日のお金はご主人持ち?
それならばまだ理解できますが・・・。

せめて化粧品や美容院代として、プラス1万円はお小遣いがほしいですよね。
せめて・・・です。
    • good
    • 0

6万円・・・多いか少ないかの微妙なラインではありますね。


でも、そこからあなたの化粧品代や美容院代まで補おうとすると非常に厳しいかもしれません。
私は2歳児のママです。子供が1歳の時から私もフルタイムで働いております。もちろん、自分の物は自分のお金で購入しております。生命保険や車の保険、携帯代まで全て自分で払っています。
あなたのご主人はあなたが働く事を反対されていますか?
もしそうでないのであれば、子供が5歳になってもあなたが働かない理由は何ですか?
ご主人が毎月10万円を自由に使っている話が本当ならそれも問題はありますが、あなたは依存し過ぎているようにも思えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

夫は私が働きに出る事に大反対です。
それは、家事分担など発生するので、面倒だという理由からです。
働く事はいいから、その分、家事を120パーセント完璧に
してくれと言います。
また、子供も幼稚園で14時には帰って来ます。
早い日は12時で、行事も多く、その都度、休める職場というのが
あるのでしょうか?

お礼日時:2009/08/26 08:51

確かにやりくりしている主婦もいると言えばいますが、それより旦那10万って、そこがまず訳わかりません。


家族には質素な生活を強いて、自分は贅沢三昧、ちょっとその考え方は家族への愛が足りなすぎると思いますよ?
うちの夫も1000万前後で、うちは特にお小遣い制度もしいていないので、必要な時に勝手に口座から引き落としてもらっていますが、うちの夫全然使っていないです。毎日の食事代と付き合いの飲み代、ペットの水槽や餌代とか、その程度です。でも、私には「自由に使っていいよ」と言ってくれますし、たまにデートでデパートに行ったりすると、かわいい服やアクセサリーなど、私の欲しいものを買ってくれようとしてくれます。だから、そんな夫の優しさがとても嬉しいですし、夫の稼いでくれたお金を浪費せず、大切に使っていこうと思います。夫婦思いやりが大切ですよ???稼いでいるのが自分だからって、愛すべき妻や子どもに投資せず、自分の娯楽ばかりに投資するなんて子どものすることです。

まずそこんとこをもっと話し合ったほうがいいです。毎月10万も一体何に使っているのか、ちゃんと把握してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

話合いはしましたが、夫が激怒して、
俺が働いた金をどう使おうが勝手だろう!と言います。
文句があるなら、とっとと出て行ってくれ!と話にならないのです。。。

お礼日時:2009/08/26 08:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!