重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

バツイチの彼と結婚することになりました。
元奥様の方に子供がいて、親権も奥様の方にあります。
まだ小学生で名字が変わる問題もあったので
籍は彼の方に入っていてお子さんだけ彼の名字を名乗っているそうです。
子供が小学校を卒業すると同時に彼の籍から外すということです。

この場合なのですが、私と籍を入れた場合戸籍上お子さんはどういう立場になるのでしょうか??
彼と私の間の子供という事になってしまわないですか?

A 回答 (1件)

養子縁組でもしない限り、自分の嫡出子(実の子)でない子が自分の子として記載されることはありえません。


※法律的にもしその子が嫡出子として記載されてしまうようなことがあると、相続の問題や扶養の問題などさまざまな点で問題が発生します。

ただし、そのまま彼の氏で婚姻届を提出すると、彼が筆頭者であるならばその戸籍に入ることになり、子供の名前も戸籍上には載ってしまいます。
もしその状態が我慢できないのであれば、婚姻の際に質問者さまの氏を選ぶと質問者さまが筆頭者になり、彼が入籍する形になるため、子供の名前は載らないことになります。
氏の選択の部分がありますが、子供の名前を戸籍に一緒に記載しても良いかどうか考えてくださいね。

あとは、、、法的に子供を戸籍に載せずに彼の氏を名乗るのであれば、一度質問者さまの氏で婚姻届を出し、すぐあと(翌日)離婚届を出し、さらにその翌日ぐらいに彼の氏を称する婚姻届を提出すれば新しい戸籍に子供の名前は載らなくなりますが、、、かなりややこしい戸籍ができそうですがね。
子供が小学校を卒業するまでと割り切れるのであれば、面倒なことはしなくてももちろん構いませんよ。その子供が自分の子供になることはないですからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

戸籍は一緒にはなるけど私たちの子供という事にはならないのですね。
籍を入れるんであればきちんとしておきたいので、
子供の戸籍が一緒というのは悩んでおります。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/28 21:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!