重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私が知っている、ある老健施設での話です。
その施設は僻地にあり、慢性的に職員不足で、優秀な職員が集まりにくい状況です。
そこでは、営業時間中、通リハで勤務している看護職員を老健職員としてカウントしているそうです。その看護職員が老健で働くようにすればいいのですが、本人の希望もありそのようにしているとのことです。(施設は体力的に大変ですからね。辞められるよりいい っていう考えでしょう。)そのようにするぐらいですので、老健における看護職員は不足しているのでしょう。また、介護職員も同様で、老健で不足すると通リハ職員を老健職員としてカウントしているそうですが、当然のことながら減算したという話は聞きません。
さらに、医師(雇われ医師)に関しては、勤務しても10時ぐらいから長くて3時ぐらいまで、それも週の半分程度は1日中不在です。(その時々によって違いますが・・)
その他、兼務をかけずに老健の職員を通リハの送迎に使ったり・・・いろいろとやっているそうです。
みなさんは、この話を聞いて、そして、これが事実ならどうされますか。また、このことを知っていて放置していた場合、その者に何か処罰はあるのでしょうか。(この施設の一部の職員、特に事務所の職員は知っているはずです。)
ご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

大半の方がこの手の質問に対してスルーされます。


それは基準省令を熟知していない方が思い込みや他の職員等の間違った解釈を鵜呑みにして言っているからです。


一方で、逆の事もあります。
施設・事業所の勝手な解釈を鵜呑みにして基準違反の不正行為を続けた事業所です。
今でも毎月多くの事業所が摘発され、介護報酬返還や指定取り消しの処分を受けています。

処罰の事がありましたが、事業主は基準違反として指定取り消しを受け、再度事業開設ができなくなっています。
あとは職種でしょうね
ケアプラン作成に重大な違反があれば資格取消でしょう。
それに、指定取り消しを受けた事業所の職員を雇用する法人も少ないでしょう
特に運営管理の職員は業界に残ることはできないと思いますよ。



私の事業グループは基準違反なんて有り得ませんね
だって、人員基準は最低基準であり、最低基準で運営する事は不可能だからです。
大幅に上回らなければ運営できません。

不正請求事案も当然ですが、有り得ません
事業を潰す覚悟なんて無いので、普通に、当たり前に運営しています。


職員に限らず、一般の会社でも管理職、特に社長クラスがゴルフに、接待に出かける事を「遊んでいる」「仕事をしていない」「給料泥棒」なんて勝手な事を言っています。
相手との関係や仕事全体を考えれば分かる事なのに、勝手に思い込んでいますね。

現場の仕事も
管理職には状況に合わせて現場から少し離れた立場で全体を見通して考えるように指示しています。
特に施設長には、現場に入り込むなと指示しています。
この理由が分かって頂きたいですね。



もしも、私のグループ管内で基準違反や不適切行為があれば責任を持って糾弾します。
同時に私が間違った発言や不適切を行った場合に指摘する者もいますよ。
全てはシステムとして作り上げ、円滑に動いています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
私の住む県では、不正等の疑いがあれば報告してほしいと、集団指導等で周知しています。

今回の件は疑いだけで事実かどうかは確認できていません。しかし、「火のない所に煙は立たない」って言いますし、もしこれが事実なら「見て見ぬふりでいいのか」とも悩みます。

ご指摘の通り、これが事実で、処罰となれば利用者を含め多くの方に迷惑がかかり、路頭に迷う人も出てくる可能性があります。だから、二の足を踏みます。

職員が「何故不足するのか」「何故集まらないのか」。事業主はしっかり考えてほしいですね。この問題の原因は職員だけにあるものではないはずですから。

それと、もっと簡単明瞭な制度になればと思います。かなり、複雑すぎますね。

できれば県には報告したくはありませんが、いろいろな人と相談して考えたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/30 15:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!