
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
三相の接続方法にはトランスでも負荷でも同様にΔ接続とY接続の
2種類があります。
ΔまたはYをバラバラにした1つの部分を相と呼びそこの電圧を
相電圧、電流を相電流と呼びます。
一方配線は3本で線同士の間の電圧を線間電圧、線に流れる電流を
線電流と呼びます。
相電圧(電流)、線間電圧(電流)の関係は
Δ接続の場合、線間電圧=相電圧、線電流=√3×相電流
Y接続の場合、線間電圧=√3×相電圧、線電流=相電流
わかり難いかも知れませんが、こういう事とご理解下さい。
>家庭用の電気は相間電圧らしいのですが
相間電圧という定義はありません線間電圧です。
又、相電圧、相電流というのは三相に対してのことであって
一般的の家庭用電力は三相ではなく単相ですから線間電圧と
線電流電流になります。
>対地電圧というのは
負荷側の地絡(漏電)保護のため、電源トランスの2次側において、
負荷側の地絡(漏電)一線または中性線を接地(アースに接続)
してあります。
従って家庭用100Vの回路であれば、1線はアースとの電圧は
100Vあり、他方の線は0Vになっています。
このアースとの間の電圧のことを対地電圧と呼びます。
余談ですが通常の三相200V電力の場合3線の内の1線がトランス
2次側において接地されています。
従って3線の内2線は対地電圧が200V、1線は0Vになります。
No.3
- 回答日時:
電圧 というのは、2地点の電位差を示します。
家庭用の交流100Vは、対地電位(=0V)との差となります。
三相交流は、正・負に振幅する交流電圧が3つ、ズレを持ちながれているものです。
対地電位は常に0Vで、これと各相の電位差が相電圧。
一方、A相とB相の差を考えると両方が正・負に振幅しており
相電圧より大きな電位差が現れます。これが線間電圧です。
No.2
- 回答日時:
失礼ながら「ド素人」とお書きですので、ご質問の件は今のあなたにとって相当難問であると思われます。
その前にまず「単相」と「三相」の違いを勉強しなくてはならないようです。
一般住宅が「単相」であるのに対して、「三相」は工場の機械のモーターや業務用エアコンなどに使われており「動力」などと呼ばれたりもします。
どちらも電線が3本なのでまぎらわしいですが給電方式はまるで異なります。
それらについてはググれば説明してあるサイトがたくさん見つかると思います。
まずはそれらのしくみの違いについて勉強してみてはいかがでしょうか。
さらに対地電圧についてお知りになりたければ「接地」と「非接地」についても勉強する必要がありますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 ⊿電源の対地電圧について 2 2022/07/07 21:25
- 工学 非対称三相交流について 2 2022/07/06 00:36
- 環境・エネルギー資源 太陽光発電の三相3線式と単相3線式の電圧降下について 5 2023/07/20 14:58
- 電気工事士 三相誘導電動機の一次負荷電流 3 2023/05/07 14:51
- 電気工事士 【理論】単相3線式で200Vの作り方について 5 2023/02/26 09:12
- 工学 Δ-Y結線とY-Δ結線の特徴について教えてください。Y-Δ結線は降圧に適しており、Δ-Y結線は昇圧に 4 2022/11/20 19:07
- 工学 対称三相交流の対象分電圧、電流、電力 2 2022/07/06 23:42
- 工学 3相3線式の回路から単相200Vを引出した場合の大地電圧は何ボルトでしょうか? 4 2022/04/02 10:15
- 工学 百分率インピーダンスについて教えてください。添付の問題に解説と答えを記載しており、一相文を取り出した 2 2022/11/07 18:31
- その他(自然科学) 三相三線 電圧降下 デルタ結線 3 2022/10/05 12:04
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
三相200v交流の相間電圧と対地電圧について
環境・エネルギー資源
-
3相3線200Vの線間電圧について
環境・エネルギー資源
-
電気設備の中性線(接地極)に電圧が出ています
環境・エネルギー資源
-
-
4
三相不平衡電圧の許容範囲について
環境・エネルギー資源
-
5
3相4線式電源の中性線に設備のアースを接続するのは正しいのでしょうか?
工学
-
6
3相3線100V
環境・エネルギー資源
-
7
対地静電容量って
環境・エネルギー資源
-
8
ブレーカーの定格遮断容量について
物理学
-
9
三相交流のS相接地が分かりません
その他(自然科学)
-
10
中性点とアースの違い
環境・エネルギー資源
-
11
電動機の起動電流について
環境・エネルギー資源
-
12
電力の求め方 単相3線(105V/210V)、三相3線(210V)、三
環境・エネルギー資源
-
13
スターデルターの逆転結線について
環境・エネルギー資源
-
14
3相電動機の消費電力の求め方
環境・エネルギー資源
-
15
電気回路の中性線とアースについて
工学
-
16
電圧があるのに電流がない状態ってあるんですね。
中小企業診断士
-
17
3相200Vモーターに繋がっている配線が1相断線した時のモーターにかかる電圧について質問です。 サー
その他(教育・科学・学問)
-
18
【電気回路】スタースター結線だと線間電圧が相間電圧√3の1.7倍になり、デルタデルタ
電気工事士
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電力の求め方 単相3線(105V/21...
-
変圧器の二次側を接地するのは...
-
20KVAって200Aと同じこと...
-
3相トランス100kVAは動力...
-
CVケーブルの%Z計算方法を教え...
-
メガーで壊れる?
-
三相四線の電源から三相三線の...
-
米国の3相電源の電圧仕様を教...
-
検電器について教えてください
-
50KVAのトランスで
-
変圧器の安定化巻線について
-
40VAとはW数で表すといくつにな...
-
10Aってどのくらいの容量ですか?
-
単相三線式配電の電流の流れ方...
-
一時間あたりの電力料金について
-
零相電圧
-
何故ショートしないのですか?
-
スコット変圧器の並列接続の問...
-
高調波を測定したいのですが
-
電圧不平衡率とは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電力の求め方 単相3線(105V/21...
-
20KVAって200Aと同じこと...
-
変圧器の二次側を接地するのは...
-
50KVAのトランスで
-
3相トランス100kVAは動力...
-
力率計の読み方について
-
三相四線の電源から三相三線の...
-
Δ-Y結線にて位相が30°進むのは...
-
CVケーブルの%Z計算方法を教え...
-
交流には3相がよく用いられます...
-
メガーで壊れる?
-
相間電圧って?
-
200Vと400V仕様モーター
-
パソコンに絶縁抵抗計の500Vの...
-
母線電圧って何ですか?
-
kvar-μFについて
-
三相200Vの電流低下
-
3相100kVAから単相負荷はどれ...
-
太陽光発電の配線選定
-
進み力率の弊害について
おすすめ情報