dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もう一台のパソコン(日立Prius XP)を起動したら、

次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、
Windowsを起動できませんでした:
<Windows root>\system32\hal.dll.
上記のファイルをインストールし直してください。

とでてきました。

どのボタンを押してもそのままです。

どうすればいいのでしょうか?

A 回答 (4件)

一例。


「boot.ini」の編集 - パソコントラブルと自己解決
http://pctrouble.lessismore.cc/boot/bootini.html
から
「EditBINI」の使い方 - パソコントラブルと自己解決
http://pctrouble.lessismore.cc/software/editbini …

いきなり回復コンソールで修復セットアップ…は「起動してバックアップさえ取れるなら、あとはちゃんとクリーンインストールするから」という覚悟ができている時のみの手段です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さん回答ありがとうございます。
参考になりました。

お礼日時:2009/09/05 21:37

hal.dll.ですか、厄介ですね。


というのは、これだけがないか、壊れているというわけではないのです。

Windowsシステムを破壊するとでるのが、件のメッセージです。(私自身、故意に実験済み)
緊急起動ディスクで起動できれば、修復の道もあるのですが、やはりリカバリのほうが、速い。
データレスキューが必要なら、緊急起動ディスクを作成。吸い出してください。
こちらで駄目ならKNOPPIXを利用するといいですよ。(データレスキューに限る)

どちらもキーワード検索すれば、簡単に見つかります。
    • good
    • 0

メーカ製のパソコンでしたら、マニュアルを良く読んで購入時の状態へ再セットアップして下さい。

    • good
    • 0

滅茶苦茶手間がかかりますが復旧方法です。


http://www.whlgcy.com/2009/05/haldll.html
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!