dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

雇用保険受給残日数を2/3残して派遣会社に登録したのですが、この場合は『就職』したことになるのでしょうか?
雇用保険受給資格者のしおりに付いている『採用証明書』を派遣会社に書いてもらい、その派遣会社と労働者派遣雇用契約(2ヶ月毎の更新・就業場所は別会社)を交わしました(契約書は2通作成し、双方が1通ずつ所持)
ハローワークに、前回の認定日から就業日の前日までの雇用保険の受給の手続きに行ったのですが、窓口の人に『再就職手当』の支給対象にはなりませんと言われ、『就業手当支給申請書』を渡されました。
残日数が2/3あるので、言葉は悪いですが『再就職手当』をあてにしていました。
ハローワークの窓口で少し説明を受けましたが、いまいちよく理解できなかったので、ここで質問させていただいた次第です。
自分の考えとしては、就業の更新は2ヶ月毎とはいえ、あくまでその派遣会社に『就職』したつもりでいるのですが・・・。
どなたか詳しい方がおられましたら、回答よろしくお願い致します。

A 回答 (1件)

失業給付を受給中です。

詳しくは、やっぱりハローワークでもう一度(別の方に)聞いて欲しいのですが…
再就職手当て支給条件は
・就業日前日における基本手当ての支給残日数が三分の一、かつ45日以上
・1年以上雇用されることが確実であること
・待機期間(7日間)が経過した後に就職したものであること
・自己都合退職により給付制限がある場合、待機期間(7日間)経過後1ヶ月間はハローワークの紹介による就職であること
・離職前の会社や、その関連会社ではないもの
・過去3年間に再就職手当て・早期再就職手当て・常用就職支度金を支給されていないこと
・新たな就職先でも雇用保険の被保険者になること
と、あります。

わかっているのが、一番最初の条件だけで、前の会社を退職した背景などがわかりませんが…    派遣会社でも就職にはなりますが、派遣が「1年以上雇用~(これはハローワークの裁量によるかもしれません。更新しながらでもOKな事があるらしいです。)」あたりか、「離職前の会社~」あたりにひっかかることはありませんか?
新しい派遣会社で雇用保険の手続きをしたか、とか。

理由がよくわからないので、こんな中途半端な回答になってしまってスミマセン。よく読み返して、もう一度確認してみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

zyxxyz様、回答ありがとうございます。
前の会社も(今回とは別の)派遣会社で、(当時の)派遣先の都合で解雇→離職となりました。(派遣切りってやつです。)
今回登録した派遣会社でも就業当日(現在既に就業してます)から雇用保険は適用されると契約書を渡された時に説明されたので、雇用保険の手続きは済んでます。
やはり引っ掛かるとすれば『1年以上雇用~』でしょう・・・。
今就業している派遣先の仕事は(内容はこの場では書けませんが)かなり忙しく、1年以上の雇用はあるとは聞いているのですが、派遣という雇用性質上1年単位ではなかなか契約できないのかも(?)しれないですね・・・。
再度ハローワークに行って確認したいと思います。
ありがとうございました_(._.)_

お礼日時:2009/09/02 00:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!