dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

電車に乗りながら、小説をよむのが大好きな人間です。
関西地方で一日時間があきましたので、電車に乗って小説をよみたいと思います。

ところで、首都圏では乗車券130円で関東地方を周遊できる方法があるのは有名な話です。(鉄道ファンの間ではJR常磐線の我孫子詣とかと呼ばれているのですよね)

「普通乗車券で利用する場合は、実際に乗車になる経路にかかわらず、もっとも安くなる経路で計算した運賃で乗車することができる」の文言です。

関西地方でも、この文言は適用されるのですか? もしできるとしたら関西でのお勧めのルートはありますか?
不正(キセル)乗車はしたくないので、よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

関西でも可能です


範囲はこれ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1% …

ルールはこれ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%83%BD% …

例として琵琶湖をぐるっと回ることも可能ですが 出発地が大阪や京都以西の場合、列車本数の少ない木津まわりとなってしまいますので
大阪ー大津 一度降りて 大津ー大津京(琵琶湖反時計まわり)一度降りて 大津京ー大阪  といった具合に 130円にこだわらず工夫しても良いでしょう

この回答への補足

早々の回答ありがとうございました。
たいへん助かります。

ついでに質問させていただいてもよろしいでしょうか?

1.大阪から京橋まで切符を買ったとして、大阪から京都経由で琵琶湖を一周して奈良線から大和路線、そして大阪環状線を使うととした場合、山科ー京都間は路線が重複しますよね。このように少しでも路線が重複したらアウトと考えればいいのですよね。

2.天王寺から今宮まで切符を買ったとして、和歌山経由で和歌山線から高田、王寺にぬけて大和路線で天王寺まで帰ってきたら、天王寺を点の関係で2回通過しますよね。 この場合もアウトなんでしょうね。
(和歌山をまわってきた後に大和路快速に乗車中、王寺ー天王寺間で検閲にきた時のケースです)

無理をいってすいません。教えていただければ助かります。

補足日時:2009/09/02 10:41
    • good
    • 0

乗車した経路(できれば時間も)、これからの乗車予定経路をメモしとくとよいそうです。



検札が来たときは、それを見せれば、よい
    • good
    • 0
この回答へのお礼

検閲の場合の対処方法まで書き込んでいただき、ありがとうございます。 的確なアドバイスまでしてもらい、とても嬉しいです。

akak71さんにもボーナス点をさしあげたいのですが、本当に申し訳なく思います。
 
これからも、いろんなことを教えてください。
よろしくお願い申し上げます。

お礼日時:2009/09/02 20:38

関西では


京都→西大路の切符で
京都ー奈良ー天王寺ー大阪ー西大路
ということを回ったことがあります。
この区間内なら、後戻りしない限り、最短の運賃で乗車できます。
http://www.jreast.co.jp/kippu/1103.html#05
    • good
    • 0
この回答へのお礼

JR東日本の詳細な規則をはりつけていただき、たいへんありがとうございました。
とてもわかりやすくて助かります。

皆さんにボーナス点をさしあげたいのですが、なにぶん御二方だけにしかあげれないようです。
SUYAGINさんに申し訳なく思います。

時々路線のことで質問いたしますので、その時はまたよろしくお願いします。

お礼日時:2009/09/02 20:30

No.1さんの補足について、



1,2どちらのケースもダメです。
理由は分かりますよね?同じ駅(路線)を通っているから。

1のケースでは、草津線,関西本線を使えば可能です。(奈良線は使えません)

2のケースでは、久宝寺からおおさか東線や学研都市線奈良線,草津線など経由して、最終的に大阪,西九条経由のルートにすれば問題ありません。

ただ、キセルはしたくない、検札に来たときはどうすれば...
↑矛盾してません?
ハッキリ言って、大和路線や環状線では検札は無いと言っても過言ではありませんので、最終的には質問者様,大回りをする方のモラルの問題になると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。JRが推奨している訳ではなく、あくまで私鉄との競合を勝ち抜くために作った規則なのに、その盲点を利用しているだけですから。  本当にモラルの問題だと思います。正常な利用方法を用いるのが一般常識ですね。

JRだって利益をあげるのに、私のような人間に無駄な人件費と電気代、燃料代を捨てるようなものですから。
そういうことを考えるとJRさんには失礼な質問だったと思います。 
ご忠告ありがとうございました。
 
一般常識はわきまえているつもりなのですが、
こと旅行や鉄道路線やJR・私鉄の話になると、
精神年齢が小学校のままでとまっています。

東京メトロ副都心線や阪神なんば線が開通したりすると
とても幸せな気分に浸れるような人間です。 

お礼日時:2009/09/02 20:23

1.大阪から京橋まで・・


同じ区間を二度乗ってはいけません

2.天王寺から今宮まで・・
同じ駅を二度通ったり、出発駅をまた経由して通過してもいけません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再びの回答、たいへんありがとうございます。
本当に感謝、感謝です。

お礼日時:2009/09/02 20:07

こちらのプランはどうでしょう?


http://usagiw.hp.infoseek.co.jp/biwako1.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たいへんわかりやすい事例ありがとうございました。

参考にしたいと思います。

お礼日時:2009/09/02 20:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!