dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ノーマルブースト0.6Kでフル加速中、エアフロの電圧が4.95Vになるのですが、正常なのでしょうか?
最近、フル加速中に過給圧センサーの異常が出ますが、関係あるのでしょうか?
アイドル時の電圧は1.4Vほどです。
車種はGF-ER34
改造点は
純正タイプの乾式エアーエレメント
HKSのEVC5 でノーマルブースト設定
KSROMのECU ブースト0.8K対応
ブリッツのマフラー ニュルR サイレンサー有り
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

R-VITは受け取っている信号を表示するツールなので


受け取っている信号と
実際に数値との乖離を確認するには良さそうです。

ただ、R-VITしか無い場合はナンの役にも立ちませんし
難しいところですね。

エアフロ電圧が本当に5V近くなっているようでしたら
実際に空気を吸入しているので
それに見合った燃料を供給しないと非常に危ない状態ですし
ER34の燃料供給能力から判断して
ちょっとそれは困難な課題です。

HKSのEVC5 でノーマルブースト設定
というのが少し気になります。

最大ブーストをノーマルと同等にしても
実際には制御マップ上で言うと
マップトレースが(日産のECUマップの場合)
ノーマル状態よりも
早く下(高負荷)を読みに行きます。
吊しのECUでは全く対応出来ていないので
多少リスキーな状態であろうと思います。

一度EVCの電源をオフにして
症状を確認してみては如何でしょうか?

この回答への補足

EVC5で純正圧設定でも、ブーストの掛がちがいますからそこがあやしいかもですね。
瞬間的なオーバーシュート(0.1K)もありますので。
明日、さっそく試してみます。
エアフロ電圧を走行中にテスターで確認したいのですが、ECUのエアフロ電圧とアースの所を測ればいいのでしょうか?
それとも実際にボンネットから配線を引き込んで、チェックすることになるのでしょうか?
たび重なる質問よろしくお願いします。

補足日時:2009/09/07 20:09
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ある一定の回転域を超えるとブーストが0.4Kより0.6Kになる仕組みです。
ブーコンでは0.6K設定にしてあります。一瞬0.7Kくらいにオーバーシュートしますが。
配管をノーマルに戻し、その状態で最大値が4.88Vあり、0.4Kでは4.33Vあります。
ECUからエアフロ電圧を直接テスターで測ったほうが正確な数値がでるのでしょうか?

お礼日時:2009/09/08 20:12

概ねエアフロを使い切っているようですね。



以前からそうだったでしょうか?

実際の過給圧も本当に0.6kでしょうか?

この回答への補足

補足要求ありがとうございます。
純正(曖昧ですが)と社外ブースト計で0.6Kを確認しています。
最近インテリジェントインフォメータから警告音がなるので気が付きました。
以前は警告音がしなかったとだけ覚えております。
一度R-VITでも確認をしてみようと思っています。
コンサルトをつないで走るのが一番いいのですが。

補足日時:2009/09/02 15:48
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!