dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 おせわになっております。先月末に会社員を退職し、今アルバイトをしております。
そのため、国民健康保険に入りたいのですが、先月末まで勤めていた会社から雇用保険証と年金手帳しか帰ってきません。
 すぐにアルバイトをする予定でしたので離職票は頂かなかったです。上記の二つの雇用保険証と年金手帳のみで国民健康保険の手続きはできるのでしょうか?
健康保険組合からおそらく被保険者資格喪失届けが近々届くのでしょうが、わざわざその手続きのため明日アルバイトのお休みを頂いたので困っています。

A 回答 (1件)

本来、書類を揃えてから申請するものです。

書類等が不備の場合、役所が受け付けなくても、役所側に非はありません・・・ということで、「国民健康保険の手続きはできるのでしょうか?」の回答はできません・・・と言いたいです。

退職日が載っている書類……退職証明書や退職辞令、退職日が記載された源泉徴収票など……はありませんか。扶養の方がなければ、これらの書類で行ってくれる可能性はあります。
まったく書類が無く、それでも明日手続きに行くというなら、ダメもとで役所の職員の好意に期待しましょう。お願いしまくれば、相手がかなりお人好しか、運がよければ、勤めていた会社に連絡を取り、仮書類を作成し、あとで脱退連絡票を差し替え用に提出することで、保険証の手続きを行ってくれるかもしれません。

常識的に考えれば、日にちが遅れても、退職日の翌日から
国民健康保険に加入し、保険料(税)を払わなければならないのだから、電話で「先月末で退職をしたが、会社からの書類がまだ届きません……どうしたらよいでしょうか」と問い合わせ、郵送なりの方法が可能ならその方法で、どうしても対面というなら、なかなか時間がとれないことを伝え、手続き前に病気になったときの対応を確認しておきましょう。もちろん、自分の名前を告げ、単に手続きを怠っているのではないことを印象づけておきましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。源泉徴収票に退職日が書いてあり、それが証明になるということで加入できました!

お礼日時:2009/09/04 23:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!