dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「ブルーカラー」というのは、主に現場の作業員など現業系や技能系の職種で中卒や高卒の人が多い。と先生が言ってました。

でも鹿○建設や竹○工務店の現場監督さんは作業着で仕事してますよね。
東大や京大の院卒がゴロゴロいる会社です。

「ブルーカラー」を学歴で考えるのはどうなのでしょうか?

A 回答 (13件中11~13件)

「主に」とか、「多い」ってことで、「概ね」合っているような気がしますけど・・・。

(具体的な割合は知りません。)

設計屋さんなんてのは、作業着を着たホワイトカラーかもしれませんね。

ま、一度辞書引いてみましょ。
    • good
    • 0

元々アメリカで生まれた言葉で、向こうでは作業服が青であることが多いことが由来です。



頭脳系労働者をホワイトカラーと言いますが、これはワイシャツの色に由来します。
    • good
    • 0

こんばんは



『ブルーカラー』『ホワイトカラー』というのは、
学歴や服の色で分けているのではなく、仕事で分類されています。
単純に云うと『肉体労働』『頭脳労働』ということです。

建設会社の現場監督は作業服(青や灰色の服)を着ているけれど、
実際に鉄筋担いで運んでるわけではないですよね。
図面と施工が一致しているかをチェックしているのですから、
頭脳労働に分類されます。

ラーメン屋さんは白い服を着ている場合が多いけど
ブルーカラーに分類されます。

高卒のホワイトカラーももちろんいますし、
大学院卒のブルーカラーもいます(少ないですけど)。


社会が今よりシンプルだった時代の分類ですから
だんだん実情と合わない部分も出てきていますね。

パソコンを使って「データ入力だけ」をする仕事は
どちらに分類するか、悩ましいところです。


当然ですが、どっちが偉いというものではないですよ。為念。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!