
No.12ベストアンサー
- 回答日時:
学歴ってなんですか?
↑
世間を渡るための武器です。
素手よりは武器を持っていた方が有利です。
人間の能力とか誠実性なんてのは、他人には
判りません。
そういう人間の本質を判断するための一つの
方法が学歴なのです。
高学歴だから、頭が良く能力があるだろう、
人格も高潔かもしれない。
そう評価する人が多いのです。
だから就職などで有利になります。
経済学では、こういうのを情報の不確実性
といいます。
本当に有能な人に学歴は不要です。
しかし、ほとんどの人は無能です。
だからいつの世にも、大衆が大多数なのです。
そうした無能な人間には武器が必要なのです。
ちなみに自分のお子様にも高学歴を望みますか?
↑
勿論です。
生涯収入が違ってきます。
受験勉強をするから、頭も根性も鍛えられます。
配偶者も違ってきますし、顔つきさえ違います。
そういう武器を与えないと、世の中を渡るのに
苦労します。
No.14
- 回答日時:
東京都港区三田の慶応義塾大学の卒業です。
大学院も出ています。元・大学教授です。「学歴とは何か」と言われれば、「頭の良さ」と「努力する忍耐力」の証明書かなと思います。
(注意すべき点は、慶應にトップで入学する人間もいれば、最下位で入学する人間もいる、ということです。慶應の場合、付属の高校から100パーセント入学が許可されるので、下位の学生は、偏差値50以下です。)
☆「高学歴」で得をすることは非常に多いです。
☆ しかし、大切なことは、「高学歴の卒業証書で<幸せ>は買えない」という事実です。
子供ですか・・・・?
5歳くらいから、かなり厳格な勉学指導をしました。私が教えました。可哀そうなくらいの量、勉強に向かわせました。偏差値の高い大学に入りました。(進む学部では意見が分かれましたが。)
子供に、あれほど勉強をさせて良かったのかどうか、今もわかりません。ただ、本人は納得してくれています。
単に勉強を強制しただけではありません。映画に行ったり、ゴルフに行ったり、野球をしたりしました。
たくさん可愛がったつもりです。
大きな後悔はありません。
子供には、これからも、健康でしあわせに暮らして欲しいと祈るだけです。
No.11
- 回答日時:
あったほうが便利だけど、いうほど役には立たない。
あとは将来に就く仕事にもよると思います。
大卒でないとなりにくい仕事、博士号があって当たり前の仕事もあります。
資格も一部が免除されるなど取りやすいこともあります。
そういうことを見据えた上で考えたほうがいいでしょうね。
また、日本より海外のほうが学歴にシビアなところもあります。
理系で海外とやりとりする研究者は博士号があったほうがいいと聞きます。
ですので、子供の進路次第ですね。
学歴とは別に、ある程度の勉強はできていてほしいですが。
No.10
- 回答日時:
努力賞だと思います。
少しぐらい人間として不器用な人でも、地道にやれば学歴を積むことは比較的可能ですし、それなりに尊重される社会(言い換えると、あまり天賦の才能に恵まれない方にも優しい世界)になっています。
日本人のうち、10人中9人は自らの才能のみで世を渡るより、学歴を積んでおいたほうがより評価されます。
それを自分の肌で知っている世の中の親御さんは子供に学歴を積ませるのだと思います。
低めの学歴+秀でた才能によって、高学歴+凡人と同等のレベルまで上り詰めた方には当然不満でしょうが...。そういう人は自分の才能に誇りを持っていいと思います。
No.7
- 回答日時:
NO4です。
大きなお世話を覚悟で。学歴について高卒だと敏感な人を見かけます。
同じ歳の同僚が何かにつけて「私は高卒だから」
パート先でも「俺、高校しか出てないから」
正直「また?」と思います。げんなりします。
10代で社会に出て仕事をする、とても凄いと
思います。親のスネをかじって社会に出るのを
嫌がってる人より100倍マシだし偉いです。
私の周りでも高卒もいます。
みんな「高卒だから」とは言いません。
私はそういう人を選んで付き合います。
お子さんが「大学に行きたい!」と言えば行かせて
あげましょう。奨学金で行かせる、出世払いで
あとで学費を返してもらう。どんな方法を取っても
よいと思います。
「高校を出たら働く」その時はあなたの知恵を存分に
出してあげてください。早く社会人になったことで
大卒では見えないものが見えているはずですから。
親はどんと構えていればいいんです。
子供は職場に行けないから働く姿は見えないけれど
頑張る親の姿を見て育ちます。
だから、あなたはあなたのペースで頑張ればよいだけ。
子供は何も言わないかもしれないけれど、必ず何かを
残すと思います。気持ちが揺らいだり言葉に詰まることも
あるかもしれないけれど、それはどの親も同じ。
だからどっしり構えてみましょうね。
この回答へのお礼
お礼日時:2017/03/16 00:05
社会に出ると学歴だけではない事は分かっているのですが、周りが高学歴だらけで、焦っています。でも、私は私なりに愛情をもって見守ったいけたらいいんですね。ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
>学歴ってなんですか?
人生のゆとりです。
16歳から年季奉公に出て、5年で独り立ちし、その後50年も現役の大工をやってる人もおります。大変立派なことだとおもいますが、人生にゆとりがなかった様に思います。
16歳から年季奉公に出ることは職業としての専門能力をつける点では良いことですが、職業以外のいろいろな知識をつけるタイミングを失います。16歳~22歳ぐらいの時期に、しょくぎょうとは関係なく勉強するのは良い経験です。
同時に、納税義務を完了した60歳ごろに、職業を卒業して、大学にもどって勉強するってのも素敵です。人生のゆとりですね。
この回答へのお礼
お礼日時:2017/03/16 00:09
確かに、大学生活は楽しそうですね。
私は18歳から仕事をしていましたが今思えば親に甘えられるなら大学に行くのもいいだろうなと思います。
No.5
- 回答日時:
一応大卒です。
子供は大学に行かせたい。学力と仕事力が違うのはわかってます。私は大学で、勉強はソコソコしかしなかったので学力で自慢できることは皆無。その代わりに、コミュニケーション能力、解決力、統率力、交渉力、逃げ足の速さとか色々身につけました。
子供にも同じ経験をさせて上げたい。
どんなに入社先の人事が優秀でも、人間です。職場の上司も人間です。大抵は高学歴の方が遊学されやすい。人間が人間を評価するのはとても難しいことだからです。
少しでも子供にも楽して欲しい、楽しんで欲しいと思うから、大学に行かせたい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 父親・母親 26歳人生に悩んでおかしくなりそう 9 2022/11/14 17:32
- その他(就職・転職・働き方) 【人生相談】楽しい仕事、適職が見つからない。 6 2022/03/23 00:45
- その他(学校・勉強) 学歴なんて社会に出たら意味がないって考えてる人は自分の子どもは進学を許さずすぐに働かせるの? 7 2022/08/26 22:02
- モテる・モテたい 学歴自慢する人ってそれしか取り柄が無いからですか? 8 2023/03/18 00:18
- 婚活 自分は低学歴なのに相手は東大卒や医学部卒じゃなきゃ嫌だという女性は一体何なのでしょうか? 話噛み合う 3 2022/07/25 01:52
- 婚活 さんま御殿の炎上に見る恋愛では学歴重視 4 2022/04/13 16:41
- その他(芸能人・有名人) 有名人で①高学歴な上に色々賢い人②高学歴だが賢くない人③高学歴ではないが賢い人④学歴も低く賢くない人 1 2023/03/18 04:20
- 北アメリカ 何故アメリカ合衆国は軍隊による奨学金制度が充実しているのですか? 4 2023/05/07 12:23
- 学校・仕事トーク 学歴より結局メンタルとコミュ力? 1 2023/01/27 12:45
- その他(悩み相談・人生相談) 高学歴の人って高学歴の人としゃべると口論になり、低学歴の人にはそんなに当たり強くない。じゃあ高学歴の 5 2023/01/06 09:07
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Fラン大学に進学する人は、恥...
-
夜間大学卒業は大卒扱いになら...
-
受験生です 大学のことについて...
-
高学歴が中学歴や低学歴と話が...
-
なぜ高卒で部長になれるのでし...
-
人間性と学歴って比例しますよね?
-
私は高卒、彼氏は横国(理系)大...
-
初質問です。 大学を辞めるか考...
-
高度専門士の院卒と大卒の院卒...
-
女にとっては学歴は関係ないの...
-
カテがわからなかったので再投...
-
学歴が高い 人(大学卒)が多い...
-
慶應通信は誰でも入れて誰でも...
-
高学歴より高卒の方が使える人...
-
人生は20代で決まるとか言われ...
-
大学は三流大学でも行った方が...
-
高卒は低学歴?
-
質問です 知り合いが大学入学の...
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
大学の入学式についてです。 大...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高学歴が中学歴や低学歴と話が...
-
Fラン大学に進学する人は、恥...
-
夜間大学卒業は大卒扱いになら...
-
受験生です 大学のことについて...
-
私は高卒、彼氏は横国(理系)大...
-
学歴が高い 人(大学卒)が多い...
-
高卒と大卒では生きてる世界や...
-
人間性と学歴って比例しますよね?
-
そんなに大卒、大学生って偉いの?
-
大学は三流大学でも行った方が...
-
今は大卒がほとんどの時代で工...
-
職業能力開発大学校卒は大卒の...
-
大学の無償化より、中卒や高卒...
-
なぜ高卒で部長になれるのでし...
-
高卒で建築士or大卒で建築士は...
-
大卒で現場の交替勤務やってる...
-
四年制大学を2つ卒業するのと...
-
学歴差のある上司との相性
-
偏差値40の工業高校から大企業...
-
久留米高専の生物応用化学科か...
おすすめ情報