dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年、娘が3歳の七五三で、神社にお参りに行くのですが
娘は着物です
親の服装をどうしようか悩んでいます。
私は一応着物はもっているのですが
下の子もいるので、洋服がいいかなと思ったのですが、

主人は紋付袴がいいと・・・・
そんな格好で神社に来ている人はいるのでしょうか?
私は、ういてしまうような気がするのですが。。。
アドバイスお願いします。

A 回答 (3件)

>主人は紋付袴がいいと・・・・


そんな格好で神社に来ている人はいるのでしょうか?

有名神社所在地に住んでます。
いないことは無いですけど、ほとんど見かけません。
成人式と間違うことはないでしょうが、神前結婚式の新郎に見えないこともない(笑)

3歳ならお子さんはお被布でしょうか?
お父様が紋付袴ならお母様は色留袖以上のお着物か同等のドレス
無紋の羽織袴なら付け下げ程度という組合せでしょうか。

何より大事なことは当日はお子さんが主役ということです。
主役が第一礼装ならそれで構わないのですが、
付き添いのご両親がそれ以上の格になるのはどうかと思います。
こんなわけで説得できないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね~
子供が主役なので親が気合をいれすぎるのもどうかと・・・思いました。
洋服にしようと思います。
有難うございました。

お礼日時:2009/09/07 12:05

神社バイト経験者です。



お父さんはスーツ・お母さんもその程度の格好でいいと思います。
もちろん、着物でもいいのですが
 ・お父さんの紋付は、少数です。(悪くはないです)
 ・お母さんの着物のほうが人数は多いです。
 ・ただ、お母さんの着物が派手だと、「誰が主役?」と思われます。
といったところでしょうか。

七五三の主役は、お子様です。
ご両親は、人前に出られる格好程度でいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

紋付も少数で悪くはないとの事ですが、
やはり子供が主役なので、洋服にしようと思いました

有難うございました。

お礼日時:2009/09/07 12:08

紋付袴で来られている方も居られますが、非常に少数ですね。



父親はスーツ、母親はワンピースが相場でしょうね。

七五三の後の行動まで考えると、紋付袴では移動も大変ですよ。
当日が晴天とは限りません、雨の日の和装は大変ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

雨の場合、着物は大変ですよね
下の子もいますし。
洋服にしようと思います。
有難うございました。

お礼日時:2009/09/07 12:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!