dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

同居の娘(成人、国民健康保険)が公費負担対象の難病と診断されました。
娘は体調不良のため現在無職無収入です。
世帯主の私はサラリーマン(社会保険)で、私も持病が有り毎月かなりの医療費がかかっています。
現在、そこその収入があるので難病でも毎月の医療費の自己負担金が2万数千円なってしまうとの事ですが、両方医療費はとても払いきれそうにありません。
こういう場合は娘と私と世帯分離すれば難病の医療費の自己負担分が0になると聞いたのですが本当でしょうか?またその場合のデメリットはどの様な事が考えられますか?御分かりになる方がいらっしゃいましたら教えてください。

A 回答 (2件)

#1です補足で


障害該当(病気から来る透析など)は障害年金も関係有るのでこれも一緒に聞いてください。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9A%9C%E5%AE%B3% …

この回答への補足

早々の回答ありがとうございます。
障害に該当するほどの症状はまだありませんので不可能と思います。

補足日時:2009/09/03 22:17
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をいただきありがとうございます。
しかしながら私の求めていた回答とはちょっと違うようですが親身になって回答を頂いた事に感謝いたします。

お礼日時:2009/09/08 20:36

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E5%AE%9A% …
特定疾患で公的支援有る筈です役所で要相談です。

この回答への補足

公的支援も世帯主の収入で増減されるみたいで娘の場合は自己負担金が月に2万数千円かかるそうです。

補足日時:2009/09/03 22:14
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!