dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

IH対応の鍋について、底が平らなもののほうが熱伝導がいいと聞きました。
先日スーパーでIH対応の鍋を探したところ、
鍋底の真ん中が少し凹んでいるものを多く見かけました。
凹みの深さは5mm程度くらいだったかと思いますが、こういう形状の鍋でも、
底が平らな鍋と熱伝導率は変わらないのでしょうか?
安かったので買おうか迷っていますが、底が完全に平らな鍋のほうが熱伝導率がいいのであれば、
別のものを探そうかと思っています。

A 回答 (3件)

先月も何件か事故があり問題になっています。

ニュースで何度も注意を促しています。
熱伝導率などが問題でなく、原因は調査中のものも多いが、底が平らなIH
用鍋でなく、ヒーターとの間に空間がある鍋では、ヒーター中央部の温度セ
ンサー部分に鍋が接触せず、実際より温度を低く感知するケースがある。
この場合、設定温度以上に加熱し、煙が出たり、てんぷら油などに引火したりする危険があるということです。
平らななべ底を選んだほうがよいと思います。

こちらを参考に
http://www.nite.go.jp/jiko/press/prs0907290101.p …

我が家もIHでオールメタルタイプでどんな鍋でも使えますが、安全のため
すべて底が平らなIH専用のものに変えました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
単純に熱伝導率だけの問題ではないのですね。
参考になりました。

お礼日時:2009/09/04 23:05

IH対応の鍋については絶対に底が平らな鍋を使うべきです。


他の方も書かれていますが、鍋底温度を温度センサーが正確に検知できなくなり、天ぷらの温度がずれて揚げ物が
うまくできないだけでなく、油温が上昇し危険です。

製品安全協会の認定基準(以下のサイト参照)では、例えば天ぷら用であれば、反りが0.35%以下(底径200mmの鍋で
0.7mm以下)と決められています。
http://www.sg-mark.org/KIJUN/S0123-00.pdf

電磁調理器に適用する調理器具にはSGマークが付けられています。
同協会と(社)日本電機工業会は電磁調理器にはSG・CH・IH、SG・CH、SG・IHマークの付いた鍋の使用
を推奨しています。
http://www.kokusen.go.jp/jirei/data/200312_1.html

以上参考にしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
高齢者も一緒に住んでおり、消し忘れなどが心配なので
凹みのない完全に平らな鍋を探そうと思います。

お礼日時:2009/09/04 23:11

鍋底が器具と離れるほど効力が落ちます。


しかし数ミリ程度ではほとんど損失はありませんので、真ん中が僅かに凹んで居る程度では影響は少ないでしょう。
むしろ、熱の対流や使い勝手の良さの法が大きく影響しそうです。
そこが全く平らな鍋より、僅かに中央にへこみが有る方が使いやすそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2009/09/04 22:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!