チョコミントアイス

こんにちは。
06年式のスズキ、GSX-1300R 隼についてお聞きしたいです。

上記のバイクを所有して、ツーリングなどで使っているのですが、
特にワインディングなどでコーナーを曲がっている際にステアリングが切れ込んでいくような感じになります。
なので、イン側のハンドルを常に少し押していなければ不安になってしまうんです。
左右共に同じ症状が出ます。

ショップに聞いてみても、タイヤの磨耗じゃない?とか、フロントが重いからそーなっちゃうんだよね。みたいな返答しか得られず、改善策が見つけられませんでした。

タイヤの磨耗については、新車時からこんな印象で、タイヤも今は交換したばかりに近い状況なので、当たらないかと思います。
また、フレームが歪んでいるのかと疑いもしましたが、それなりのスピードを出してもブレることもなく、また大きな転倒もしていませんので、フレームのゆがみというのもなさそうです。
フロントが重い車種というのは確かにその通りなのですが・・・。

そこで、サスペンションのセッティングなどでなんとかならないか?と考えています。
幸いに隼は純正サスペンションでも、色々といじれるようになっていますので。
ただ、私はサスペンションにはイマイチ疎くて、何をどうやれば良いのかわからないんです。

ですので、オーバーステア気味?といいますか、上述したようなフロントが切れ込んでいくような状態を抑えるにはどうすれば良いか、教えていただきたいのです。
調整可能なのは、フロント・リアともに、スプリングレート(?)・減衰力伸び側・減衰力縮み側の三種類です。
現在は全て純正の状態です。

どうぞ、皆様のお力添えをよろしくお願いいたします!

A 回答 (33件中11~20件)

もともとの発端は質問者様が自分のレベルを明示しないのが原因だったのかもしれませんね。



どのくらいのレベルか知りませんし正しいとも確信していないのですが、今までの記載を総合してみるととりあえず上級者じゃないなとは思います。
SSをどかしたと言うのも眉唾。初級者の乗るSSを一度ばかり抜いた事があったのか、相手にそもそもやる気がなかったか、そんなところでしょう。

私の中では774rr774様を心のどこかで「それなりの上級者」だと認識していたのがそもそもの間違いであったのだな、という反省があります。

上級者であればその程度の事はわかっているはず、変わった事を言い出したとしても背景にはそれなりの意味があるはず、と思い込み、段階を追って説明するところや許容した上で説明しなければならなかった所をはしょってしまった。コレが原因で774rr774様もヘソを曲げて聞く耳をなくさせてしまう結果になりました。その点に関しては申し訳なかったと思っています。

目の前の人間が「隼がコーナーで遅いんだけどニトロを付けたらどうかな?」と聞かれたら。それが初心者であれば噛んで含んで説明しても一向に気になりませんが、コレが上級者からの発言となるとこれがまた。妙な深読みをして食い違いが生じてしまう結果になってしまうではありませんか。

ただ、774rr774様にも問題はありますね。
経験が浅いのであればそういっていただければ良い物を、妙な背伸びをするものだからこちらも「こいつはなにを言っているんだ?」と言う事になってしまうのです。

まあ、感情的になりかかりましたがこんな事でケンカしても意味のない事です。
サスのセッティングはお好きなようになされれば良いかと思います。迷路にはまるのも遠回りをするのも趣味であれば楽しいものです。ただ、事故と他人を巻き込む事にだけは大人の配慮でバイクと向き合ってくださいね。

サス調整で思うような隼が手に入れば良いですね。
しかし万が一そうならなかったらそれが774rr774様の新しい課題です。今回のアドバイスはその時にこそするべきでした。
無駄な時間を費やしたものです。

ま、この議論もこの辺で打ち切りましょう。私はこれ以降この質問に関して追記はしないつもりです。
774rr774様もいち抜けたした人間に後ろからケンカをふっかけるようなマネは止めて頂けるとありがたいです。お互い大人ですしね。
結果はどうあれ774rr774様のご質問に対してコレだけ時間を割いたのですから。その点を多少でもご配慮くださいね。
よろしくお願いします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご苦労様でした。
色々といまだ誤解してるみたいですけど

>ヘソを曲げて聞く耳をなくさせてしまう結果
ヘソを曲げてっていうかね、間違ったこと言ってるのに聞く耳もつ人がどこにいるのでしょう?

>コレだけ時間を割いた
ごめんなさい、貴方とp氏に関してはハナから頼んでません。
っていうかなるべく書かないでいただきたいとまで言っているのに暇な人だなーと思ってました。


ああ、そうだ。せっかくお時間を割いていただいたのだから、途中報告をしておきますね。
つい言い忘れていましたが、昨日乗った時にリアの減衰を少し変えてみました。
それだけである程度緩和されましたよ~。特にネガも出てませんし。


iamhappyさんは是非、ノーマル至上主義を貫いて、ベストでない乗りにくいバイクを「乗れる」と感じられるまで走りこんでくださいませ。

お礼日時:2009/09/07 07:34

>フロントのプリロードを0位置まで持っていってしまえばフォークが沈み込まず


ブレーキングさえまともにできなくなるであろうことくらいは知識のあまりない私でも予想がつきますし、

これはね勘違いなんですよ、プリロードというものを完全に誤解てらっしゃる。全部締めこむとまったくフォークが動かなくなると思ってませんか?

フロントはブレーキングで沈むので定量的比較が難しいんですが、滑らかな路面でプリロード0mm(全戻しのこと)で3速100キロから15キロの握力でFブレーキをかけると、フロントフォークが40mm沈むとしますね。
これでプリロードを10mmかけるとどうなるかわかりますか?
正解は沈み込みが30mmになるだけなんです(ほんとは前下がりの姿勢が若干緩和されるので荷重変化が緩くなって、ほんの少しだけ沈みこみがもっと少なくなり30mmチョイになりますが)

つまりプリロードは荷重をかけたときのストローク量を規制するだけで、それを利用して姿勢変化を調整する機能なんです。
ただプリロード10mmの時かけると、プリロード0mmのときには10mm以下の動きで吸収していたショックには動かなくなりますので、そのような低荷重域で硬く感じるようにはなります、そこをもって硬くなると思っているのです。
またダンピング特性的にも、全屈近くなるにつれグッと粘るように硬くなりますので、プリロードをかけるとそこを使い切れなくなりますから、相対的にバネが強くなってダンピングが不足するように感じます。

質問者さんの乗り方はこういう場でいくら書かれても、的確に想像は出来ません。ご自分の問題点に照らして、どこをどう改善すると(バイク人間両方)その糸口がつかめるか、今の誤解のことも含めて考えてみませんか?

ちなみに私は、今のフロントサスのセッティングはツーリング用です、安定性重視にしています。近所の峠を走るときは若干プリロードをかけます、上がるコーナリング速度に対応するため高荷重時に姿勢を適正なものに保つためで、ツーリング仕様のままでは沈みすぎて運動性に劣るからです。
サーキットではさらに、リヤもあわせてダンピングをいじります。
プリロードは、動的な姿勢を変化させるデバイスなんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

ふむふむ。わかりやすいご説明ありがとうございます。
前述したとおり、サスペンションのことはよくわかっていないものですから、
このように詳細にわかりやすくご説明いただけると非常に助かります。

まぁもちろん全くフォークが動かなくなるとはさすがに思ってはいませんでしたが、
減衰力と混同していたような気がします。

fktjn979さんの挙げてくださったHPなども参考にしながら、勉強してみたいと思います。

お礼日時:2009/09/07 01:45

なんでこの質問がこんなに盛り上がるのかよく分かりませんが、


個人的な考えを書くと、極端な話、質問者さんの求める乗り味を求めた結果、性能がスポイルされても構わないと思うんです。

例えば、背の低い女の子がいたとして、足つき性を上げるためにリアサスをヘニョヘニョにした。
もちろん、それではハンドリングは悪くなりますが、オーナーが満足しているならそのセッティングは正しいと思うんです。
足が付かなくて怖くて乗れないよりは、楽しく乗れたほうが絶対に正しい。
乗りなれてきたら、元に戻せばいいだけです。
もちろん、これは極端な例で質問者さんが乗りなれてない、アクセルを開けていないと思っている訳ではありません。
大事なのは誰が乗るのかということです。
オーナーの満足が絶対の正解で、それを他人がどうこう言うべき問題ではありません。
よっぽどトンチンカンなら別ですが、ハンドリングが早過ぎるのを修正したいというだけならセッティングの範囲です。
サーキットでベストのハンドリングより、オーナーが普段の使い方で満足できるハンドリングを目指すほうが方向性としては正しいと思うんです。
レーサーだってコースによってセッティングを変える訳でしょ。

たぶん、バイクがハヤブサなのが悪いんだと思います。
RZ50ならこれほど盛り上がらなかったでしょう。
(RZ50のサスに調整機構は無かったと思いますが・・・)
ハヤブサに乗るならそれに伴った腕が無ければならない、スーパースポーツに乗るならライダーもスーパーでなければならない、
そんな先入観が先にあるような気がします。

ノーマルのセッティングが絶対なら、そもそも調整機構があるわけが無いんで、
それを使わないのはもったいないです。
もしかして、体重が軽いために標準セッティングだと後ろ上がりになっているだけというオチではないですよね・・・

私はオフ好きの元整備士なので、実績はありません!(えばってみた)
唯一出場した草エンデューロはエキスパートクラスで中くらいの成績でした・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
極端な話とすれば私もその通りだと思います。
仰るとおり、背の低い女の子だけど隼に乗りたい、でも足がつかないからローダウンリンクでリアの車高を下げたとしたら、
尻下がりになるんだから本来の性能とは全く違うものになりますよね。

どうやら、p氏やi氏は、そうなるくらいなら最初から乗るな、といいたいみたいですね。
彼らのどこにそんなことを言う権利があるのか……教えてもらいたいものですね(笑

仰るとおり、万人がノーマルセッティングで満足できるなら調整機構なんて必要ないし、アフターパーツも必要ないです。


ああ…それと、別に私は回答者の方々に実績のある方を求めているわけではありませんので誤解なきようお願いします。
あくまで、あれだけのことを言えるp氏とi氏がどれほどの方々なのか、気になっただけですから。

お礼日時:2009/09/07 01:42

私やpilotpower様、blueoval様が774rr774様が求めるところの



>「サスペンションのセッティングでどう改善すれば良いか」

に答えずに乗り方についてしつこくお口添えするのは、はっきり言ってこの3人が774rr774様のライテクに根本的な疑問を感じているからです。
セッティングとは正しい基本をマスターしているライダーが「メーカーの推奨セッティングから外れるけどここをもうちょっとどうにかしたい」という場合に行って初めて正常な効果が出るモノです。
それは例えば「荒れた峠での路面追従性をもう少し上げたいから」とか「高速域でのレーンチェンジをもっと軽快にしたい(または安定させたい)」だとか。あくまで隼でベースとなっているハンドリングセッティングを踏襲した上で何かを変える事を前提にしているのです。

「隼をハーレーのように乗れる特性にしたい」というのは車体のディメンジョン的に無理なのはわかりますよね?だからそんなことは誰もやりません。ですが時々そこまで行かないまでもそのバイクのベースとなっている特性を変えてでも自分よりに持っていく調整を「出来るだろう」と勘違いしてやってしまう方がいます。

ライダーもバイクのパーツの一部なのです。ハンドリングがおかしいからといって実は他でもない自分に原因があるのに見当違いなパーツを取り替えても改善しないのと同じ事です。
私はほとんどのライダーが隼を乗りこなせてはいないでしょうと言いましたが、考えてみればその昔250や400ccのレーサーレプリカだって公道ではパワーがありすぎ、とか半数のライダーが乗りこなせていないだろうと言われたものです。現在のCBRやYZFなどのSSは当時のレプリカが「乗りこなすのが難しい」だったのに対し「公道では乗りこなすのは無理」という表現に変わってしまっています。ましてや隼ですから。ハンドリングの迷路の一つや二つ、あって当たり前なのです。

お話を伺えば伺うほど774rr774様のライテクに疑問が生じてきてしまうのはpilotpower様、blueoval様も同じようです。なので隼というマシンの中で運動性の調和を乱しているパーツが774rr774様だとすると他を変えても意味はありませんよと言っているのです。

ご自分のテクニックに自信があり、ライディングスクールにも積極的に参加されていると言うのであれば正しいテクニックが身についているはずですが出てくるお話は「本当にレクチャーを受けたのか?」と首をかしげるものばかりです。
まあ本当にスクールに行ってそんなものはとっくに卒業したんだと言うのならその実力の程はジムカーナのタイムでも見ればすぐにわかるのですけど・・・

これくらい聞く耳がなければ確かにいくらレクチャーを受けても無駄だったのかもしれませんが。

とりあえずは追い抜きに関しても「実は相手のほうが正しかった」のに勘違いして説教などする事のないように気をつけてください。あなたの巻き添えで他のライダーが事故にあっては大変です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 

お礼日時:2009/09/06 18:08

私はあなたの言う頭でっかちの独り言です。



僕は参加した経験がありませんが、片手などでニコニコ笑顔でコーナーリングする柏秀樹氏のスクールなどに何度も行っている
またサーキット走行もこなす(もしかしてツナギを持っていないのかと思い、配慮していたのですが、その必要は無いようですね)
自称上級者
の774rr774さんが
愛車のノーマルで正常なバイクの乗り味に翻弄されているのが不思議でたまりませんね。

隼はスズキのサーキット試乗会で試乗したことがありましたが、もちろんノーマル車両で、フロントというか全体的に(自分のバイクよりは)挙動が重い印象がありましたが、それは排気量から考えると重いわけではなく、回頭性・旋回性ともスポーツモデルとしては納得できる程度に非常に素直でして、視線を向けた先にしっかり向かっていくような軽快さも有り、なおかつコーナーリング中には安定感があり、安心して体重をマシンに預けコーナーリング出来る上質のものでした。

ビューエルのXB-9/12系の旧モデルでしたら、これは確かにフロントのインへ入っていく感覚が強く、なかなか難しいものですが、
隼はしっとり感がある程度で、全然ニュートラルですよ。

頭でっかちの僕から言わせれば、あなたの乗り方が
近年のモデルに対応できない、旧態依然の
「殿様乗り」
しているようにしか思えません。
再三言いますが、ハーレーでしたら全くそれでも問題ないのですけれどね。

体がインに入りきれていないから、バイクがインに切れ込んでいく。
上半身と下半身が別々になってしまう。

シートが
単なる「椅子」となってしまっている。
つまりスポーツの為のパーツとして機能できていない。
シートのどのポイントに荷重が掛かるか、自分がどの位置で重心を置くかも重要なポイントなのですが、
腕が短いだの、果ては安全が保てないなどと自分を正当化する為の誇大化した理由を持ち出し、本質を理解しようとしない。


・・・だいたい、
ブレーキをパッカリとリリースしてしまうようでは失格ですね。
それでは直線とコーナーをスムーズにつなげるライディングなど、とても不可能じゃないですか。
丸山さんがどうこうの話ではなく、スポーツライディングの「基本」なんですよ~。
コーナー進入前にフロントに掛かる荷重がスッポリと抜けてしまいます。
ブレーキングで荷重が前に行き、後ろの荷重は抜けきっています。
で、フロントも荷重を抜いてからコーナーに入っていったら、ただただバイク任せに転がしているだけじゃないですか(笑)
それではアクセルを開けていってもリヤに荷重が乗る筈がありません。
前後とも荷重が抜けているから強い旋回をうまく引き出せませんし、タイヤは踏ん張りが利きません。危険度の大きい、高リスクな状態なんです。
それこそ今の「安全運転」ペース内ではなんとかなりますけど、
あなたがSSを追いかけている時が心配でなりません。とても説教している場合ではありませんよ。マヂで。

だから、僕はそういうあなたの運転が「教習所レベル」を超えていないと指摘しているんです。
まだ理解できませんか??
きっと相当アタマのお堅いかたとお見受けしました。
数々のスクールやサーキット走行経験も、
「新しい技術を学ぼう」
という姿勢が不足していたようで、ここまで来てしまったのでしょう。

ブレーキリリースを繊細に、丁寧に行なうように心がける事は常識ですし、それこそバイクライディングの「基本」です。
それができないのならスポーツモデル色の強い隼を「乗りこなす」事は出来ませんよ。
そんな乗り方ではフロントタイヤがいびつに減ってしまうでしょう?
またそれが結果として乗り味の変化をもたらし、悪循環です。

ブレーキングでは充分にフロントは沈んでいるみたいですね。
でもコーナーリングにこれをキャンセルしてから入っていくのであれば、サスセッティングしてもね・・・。
サスセッティングより先にライディングテクニックだと言いたいのは、最初からここにあります。

ちなみに「乗りこなす」とはあなたが思うような絶対的な評価ができる観念の話ではありません。
あくまで相対的な話です。
現在、地球上でバイクを最も「乗りこなせている」のはロッシで間違いがありません。
また、あなたより僕の方があなたの隼を「乗りこなせる」のも間違いありません。心外でしょうが・・・。

しかし、あなたも心がけ次第では今のあなたより「乗りこなせる」様になれるのも事実です。心がけが無い場合は・・・ダメでしょうね、と言っているのです。

ちなみに、タイヤのエアを抜くより、順番としてはサスをより動かしやすい方向に持っていくほうが先です。
但し、そうした方が良い、という訳ではないんです。やっぱりダメだと思いますので・・・。
せいぜい、いじり倒してみて下さいな。
ただ、タイヤの空気圧を下げてても今までたいした効果が無かったでしょう?逆にグネ~ッとしたフィーリングは増加するでしょうね。
偏磨耗しかねないですし、規定値に戻してあげても良いんじゃないかな?とは思いますね。

・・・しかし、詳しく聞くたびに自分の意見に大筋間違いがない事を確信している次第です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 

お礼日時:2009/09/06 18:03

バイクを自分に合わせる、というのは理解出来ます。


ですがうすうす感ずいてらっしゃるでしょうけど、それには限度というものがあります。
結論から言うと隼のディメンションと車重を考えると、アクセルオフ時の切れ込みはしかたないのかもしれない、ということです。
ここを質問者さんが我慢できるレベルまで補正すると、他にネガが出る気がします。

隼は重いですよね?  その遅い隼を素直にターンインさせるためには車体特性的にかなり曲がる設定にする必要があると思うのです。
質問者さんは残さないといわれますが、直線でブレーキを終えているライダーはあまり多くなくさらに前輪の旋回性を生かすためには残すほうが有効なので、ブレーキングを残した状態でバランスする設定となっていることが多いです。
また、「しまった!進入が速すぎる!」というときに前輪ブレーキに触ってしまうことは現実問題的にある話と思うのですが、隼ほど重くて速いバイクの場合それでもラインが大きくならない設定であることは、フェールセーフの観点からも重要です。スロットルオフで切れ込まない設定では、そういう状態ではアウトに一直線です。

私は引退してからは最新でないバイクばかり乗り継いできました、でも最新のSS(中でもターンインが鋭いもの)に乗り換えて、かなり戸惑いました。切れ込みとは違うのですが、ターンインで抵抗感なくフルバンクまで一気に倒れて同時にグイッと向きが変わります。私の知るスポーツ車はかなり素直にラインが取れるものでもここまで鋭くなく、最初は手で支える感じでした。

しかし、ここをセッティングで補正して消してしまってはこのバイクの美点が失われるのは確実で、自分の感覚のアジャストと乗り方の修正であわせこみました。もちろん美点を消さない範囲でセッティング修正はしてますし、ポジションも好みに合わせたりとファインチューニングはしてますが。
バイクにあわせることに抵抗を持つ方が多いですが、誰だって気付かないうちにあわせているものなんですね、アメリカンとSS、同じ乗り方ではないはずです。バイクに合わせる、バイクを合わせる、両方すり合わせることが重要と思います。

どうでしょう、いきなりバイクに合わせろとは言いません、問題点を探るために試験的に乗り方を変えてみませんか?
やってみて欲しいのは、Fブレーキを残すこと、制動を残せというのではありません、軽く当たることでパーシャルに入るまでフォークを伸ばさせないでフロントに荷重を残しましょう、ということです。
あとパーシャルでも切れ込むというのは、隼が要求するパーシャルではないということではないでしょうか?もう少し開けてみるというのはいかがですか?もちろんただ開けるのは危ないので、そこで開けていけるライン取りというのも考えていかなければなりません。

で、これらで切れ込みが消えるなら、切れ込まない姿勢と荷重もわかりますし、消去法で切れ込むときの姿勢と荷重分布が想像出来ます。
これを元に、切れ込まない姿勢作りの基礎データが取れるのです。

ちなみに空気圧は低すぎるということはないと思います、もちろん変えてみるのも手ですし、いろいろ自分センサーのデータを積み重ねてください。私は指定空気圧からF-0.4R-0.3で走ってますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

もちろん限度があるのは理解しています。
フロントのプリロードを0位置まで持っていってしまえばフォークが沈み込まず
ブレーキングさえまともにできなくなるであろうことくらいは知識のあまりない私でも予想がつきますし、
隼のターンイン特性を完全に消したいというわけではないことをまずご理解いただきたいのです。
私の求めているのは、blueovalさんのおっしゃる
>美点を消さない範囲でセッティング修正はしてますし、ポジションも好みに合わせたりとファインチューニング
というもの、そのものです。

隼に乗り換えてからも何度もスクールなどに行っていますし、距離も期間もそれなりに乗っています。
私が意識するしないに関わらず、その間に隼にアジャストした乗り方になっていっていると思います。
アメリカンとSSほど極端な違いでなくとも、ZZRと隼にだって乗り方の違いはあるはずですから。
それでもなお消えない違和感があるからサスペンションをセッティングしていこう、ということになっているんです。

何も買ったばかりで「なんかこの曲がり方やだ」って言っているわけではありませんし、私なりの積み重ねがあっての結論です。

そして、一つお詫びをいたします。
前回のお礼の部分で、直線でフロントブレーキを完全に離すように書いていましたが、
先ほどバイクに乗っていましたらコーナーまで少し残していました。
全く意識していなかったのですが、ふと気づいたらそうしていたみたいです。
間違ったお答えをしてしまいました。申し訳ありません。

さらにしっかりと見ていくと、結局ターンイン時のセルフステアが過剰かつ急激なものなんですね。
ですから、それを抑えないとパーシャル程度でさえアクセルを開けていけないし、
試しにセルフステアに任せた状態で開けてみればリアがすぐに滑り出す…。
そもそも車重もありトルクも太い…ワインディングで快適なバイクだとは思っていませんが、
それを少しでも快適に楽しく走りたいということでサスセッティングを考えているんです。

で、さらに試しに先ほど私が言っていたような直線でフロントブレーキから指を離す走り方をしてみたら、
当然曲がりませんよね(笑
つまり、フロントフォークが縮みにくくしすぎると曲がらなくなるんであろうことは予測がつきました。これもまた収穫ですね。

お礼日時:2009/09/06 17:38

NO.12です。



サーキットにスクール諸々と結構勉強熱心な姿勢に大変共感いたします。

私は、リターンライダーのおっさんです。

昔、峠小僧の頃に走っていてバイクにはセッティングする項目がリアのプリロードしかなく触って変になったら嫌だな等と思っており、毎回満タンのガソリンを空にして乗り方をひたすら勉強し練習したものでした。

そして、その頃は全くセッティングには興味が無かったのですが、リターンして購入した最近のバイクはサスがフルアジャストでき、せっかく付いているのだからと本(何冊買ったかわかりません)で勉強しながらセッティング(実はこれが乗るのと同じくらい楽しかったりするのです)に目覚めたのです。

しかも、ちょっと触ると劇変する(人によってあまり感じない方もいます)のにびっくりでどんどん夢中になっていきました。

今のバイクは新車購入から5年目で走行距離は10000キロと少ないですが、峠通いでSSの方達と元気良く遊ぶ(笑)しか、しないくらいセッティング三昧での10000キロで、ようやく今のセッティングを手に入れ大変満足しているのでとにかく誰かに話したいのです(^^) (出るまではグズグズ小さな不満が沢山ありましたが、いやー長い道のりでした)。

しかし、現実は自分がバイクに合わせると仰られる方のほうが格段に多いのも確かですので自分が否定されたように思われるのもしょうがないですが、私は774rr774さんと同じ考えです(嬉)。

話は変わって、フロントプリロードの件は仰られる所でバッチリです。

セッティングの際でちょっと付け加えますと、他の方が仰られるように現在のフロントブレーキのフィーリング(フロントサスの入り方)が気に入っているのであれば先にリアの伸び側減衰を締めるほうが、違和感が少ないかも知れません。

あと、774rr774さんがエアーの件も試行錯誤されたことを踏まえて私の経験をお話させて頂きますと、以前ここでエアーの件で質問した際に私と同じバイクで私同じ超ハイグリップタイヤでレースをされている方の貴重なアドバイスを頂いたのですが、その方はうろ覚えですが前後の空気圧2.0キロ前後でそれより多くても滑って駄目だし、少なくても駄目との事でしたが私は現在、前2.55キロ 後2.7キロでこれがばっちりいい感じなのです。走り込んで温まると前2.75キロ後ろ3.00キロ位...

多分、サスセッティング、体重や乗り方等色々あるのでしょうが自分のベスト空気圧(コンマ2単位のシビアさが重要です)が必ずあり、すべてがベストになると重量バイクを(表現が適切ではないですが)コネクリ回せる!もしくは振り回せる感じ(とにかくむちゃくちゃやっても思い通りに出来るので感動です)になります。

同じ技量の人が乗ると絶対に違いがあり、セッティングしないより早く楽しく走れる筈です!

ただ、この空気のセッティングと言うのは厄介なやつでして、最初に決める時は気温が重要になるのも確かなのです。
手順としては大体この辺かなと言う所より気持ち多めに入れ、乗るたびに少しづつ抜けていく事でベストになって行く時に、あれっなんか最近バイク調子良いぞっ!てなって行きます。それから更に良くなって行き
段々悪くなっていきます(私は毎日通勤でバイクを使っているので今までに数え切れない位それの繰り返しなのです)。

要は、一度高め入れた空気で暫く乗って何回かそれ(段々良くなり段々悪くなる)を経験し最高と思われる時にその時の気温と空気圧を記録すればバッチリです。当然毎回気温は違うので良いときだけの記録をとり、気温に対するるデータを増やせばいつでも入れられるようになっていきます。

ただエアーを測るときのプシュッはいいのですが、へまやった時のプシューは致命的です。フロントなどすぐにコンマ2位下がります。なので、ベスト発見以降のエアー補充は極力プシューってなりにくい空気入れでコンマ2ずつ足すのが手っ取り早く無難なのです。

あと、便利アイテムで私が使っている秘密兵器TPチェッカー!これだとベスト探しの際のプシューの心配は皆無ですし気温もチェックでき何しろベストが早く見つかります。

他メーカーのも使いましたが、この商品だとが0.01キロ単位でわかるので”段々良くなり段々悪くなる”が手に取るようにわかるのです。

大変ですが、試行錯誤を楽しみの一つとして頑張って下さい(^^)V!!

参考URL:http://daytona-mc.jp/products/040/100/post_392.h …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

決して勉強熱心というわけではありませんよ(^^;
ただ、バイクに楽しく安全に乗りたいから、そのためにはある程度の技術は身につけないといけない。
特に隼のような超高性能バイクを乗る人間の責任としても、緊急回避はもちろんとして、
普段の走りから(例え少し飛ばしていたとしても)可能な限り安全に走るためにもスクールなどは行くべきだと思っていましたし、
その成果を見る実力テスト的な意味合いで走行会などにも参加していた、っていうだけの話です。

ですからセッティングのことなぞ全然わからずにこうやって質問させていただいているわけなんですよ…。
車のほうはいくらか弄ったりもしているんですが、それでも減衰力を少し弄って違いを見ているという程度の話ですから…。
それでも段々と自分の好みになってくると街乗りでさえ楽しいものですよね!

私もfktjn979さんのように毎日バイクに乗れる状況ならば毎朝のセッティングが楽しみになってくるのでしょうけど、
実際は週に1回乗れるかどうかという状況なので…。

TPチェッカーも拝見しました。ちょっと初期投資が高いですが、確かにこれがあればかなり便利そうですね!


余談ですが、以前何かの雑誌で
「この頃は車をチューニングするっていうらしい。
元々メカニックはチューンナップって言葉を使っていたんだけど、いつからかチューニングっていうようになったみたいだね。
でもチューニングって音楽じゃ調律って意味でしょ?ライダーとバイクの関係を調律するって、うまい言い回しだ。
やっぱり主役はライダー。バイクを自分仕様にチューニングするのも楽しみの一つだね。」
っていう感じのことを書いた記事を見たことを思い出しました。
確かに、いいこと言いますよね!

お礼日時:2009/09/06 16:58

サスセッティングでセッティングを出すのも良いですが、先ずは空気圧のセッティングを決め手からサスのセッティングを決めてみては如何でしょうか?


空気圧については、ショップでは通常タイヤの空気圧は車種や乗り方毎のセッティングデータは有りません。
信頼の有るショップよりオーナーである774rr774様の方が普通は隼に詳しいと思います。
また、切れ込みを無理やり抑えるという観点でハンドルを幅の広い物に交換するという裏技も有りますね。
どちらにしても、私の想像では隼は超高速の直進安定性や少しのバンク角での超高速コーナーリングを優先した為、フルバンク時の特性は犠牲にされている可能性が高いのではないかと思います。
私の知る限りで峠で隼で頑張っている方は見たこと有りません。
日本の峠では特性的に辛いのでしょう。

他の方で乗り方がどうとか言われてますが、私もCBR1000RRに乗ってまして、バイク暦も20年超えてます。
切れ込みでアクセル開けるとか言うレベルははぁ?と思います。
切れ込みは初期旋回やアクセルを開けれない時に起こるのであって、ブレーキングからバンクに入るときにアクセル開ける馬鹿は居ません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですね…。ただ毎日乗るっていうわけではないので、なかなか感触を覚えておくのは難しそうですが…。

私がタイヤを任せているショップさんは、どうやら不思議なことに車種ごとのデータは持っているんですよ。(代表的な車種だけだとは思いますが…)
そこに乗り方によって少しプラスマイナスした数字をお勧めの空気圧として教えてくれるので、ある程度それを基準にセッティングができるかなとは思っています。

現状、無駄にきつい切れ込みを無理矢理抑えて走っている状態なので、腕が疲れるんですよ~。
基本的に隼の特性はご想像通りで、直進安定性はバツグンにありますし、高速コーナーはお手の物って感じですね。
フルバンクの特性というか…そもそもバンク角が非常に小さいので、なかなか寝かせて走るタイプの方(ひざすり系)には乗りにくいかなと思います。
ですから、SSとは根本的に走り方が違って、いかに少ないバンク角の中でグリップを稼いで旋回するかって走り方になりますね。
正直、細かい日本の「峠」では少し厳しいものがあります。


乗り方どうこう仰っている某お方はろくな実力も知識もないようですから、あまりお気になさらないでください。
下手に絡むと逆上してくるみたいですから…。

お礼日時:2009/09/06 16:40

回答6の者です。



フロントの圧側を強くするとブレーキングでフロントが入らず旋回性が悪くなると思うので、
リアの伸びを規制したほうが好いと思います。
乗り方について色々意見もありますが、乗り方、使い方、体重にあわせるためにセッティングというものがあると思います。
調整機構があるなら、どんなにメチャクチャにしても元に戻せばいいだけですから、
どんどん弄って好みを探すといいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうですよね。全員が全員、同じセッティングで乗れるわけがないですからね…。それが可能なら調整するためのメカニックやテストライダーなんて必要ありませんし(笑
純正のクリック数や段数のデータはわかっているので、とりあえず皆さんのアドバイスをもとに弄ってみます!

お礼日時:2009/09/06 16:31

pilotpowerですが。


僕は質問内容はしっかりと読んでいますし、774rr774さんが公道での話をしているのもよく理解した上で回答しているのですよ。
僕は

「バイクの操り方の基本を身に付けましょう」

と言っているのです。
バイク屋さんも、これは面と向かってお客様のあなたには(特にあなたのようなお方には)とても言えたような言葉ではありませんので、回答に困ってしまうのではないでしょうか。


基本ですから、実践の為に大きなサーキットにわざわざ行く必要はありません。3ケタのスピードも全く必要ありません。
もちろん、そういった場所でも重要なのは間違い無いのですが、いかんせん基本ですので、峠で40km/hで流しているのであっても同様に重要なのは当然の事です。
大丈夫ですか?難しい事言いましたでしょうか?
ちなみに、教習所で教えているのは(法規に従った)公道走行の仕方であって、バイクの操り方に関しては「触り」の部分しか教えていませんよ。

なんとなくコーナーをこなしているから、バイクが言う事を聞かないのです。


アクセルを開けるの件に関しましては、他の方も指摘している通りで、
「全開であの世までぶっ飛ばせ!」
という意味ではありません。
勘違いしてはいけません。
「荷重コントロール」
の事です。
「アクセルを開けるべきポイントでしっかり開けれていないんじゃないですか?」
という事です。

一般道でSSを抜かれるとか抜き返すとか、
バカみたいにスピードを出せるかどうかとか、
そんな事は
「基本が出来ているかどうか」
の基準としては全く通用しません。

僕が言えることとしては
>例えば貴方が挙げている練習方法は非常に有名なものですから
>大分前に遊び半分でやったことがありますが、
>「これのどこが練習になるの?」というレベルのものですよね
というあなたの返事に対して
「あなたはさっぱり出来ていません。」
と回答出来るくらいでしょうか。
やっぱりプロの方に教えてもらった方が良いと思います。
僕は参加経験がありませんが、スラローム系のスクールも色々あると思いますので、どれでも良いと思いますので、参加してみれば良いと思います。
ただ、走行会ではダメです。某雑誌のライディングパーティなども本格的に指導してはくれないと思いますので、あまり良くないと思います。

ただ、今回のあなたの返事は残念です。
僕の回答はストレートな内容ですが、見ての通り決して耳に心地良いものではないです。
しかし、気に食わないものは「珍回答」だと踏み潰すタイプの方だったのですね・・・。残念です。

どうぞ思い通りに満足いくまでサスセッティングを行なって下さい。
この際思い切って「世界最高峰の」オーリンズサスでも入れてみては如何でしょうか。
ノーマルなどとは比べ物にならないほどきめ細かいセッティングが出来ますし、動きの良さは格別ですからね。
きっと思い通りの挙動が手に入るでしょう。
万が一ダメだったら、今度はホイールを軽量なものに換えてみればよろしいかと思います。間違いなく、低速域での切れ込みは少なくなりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 

お礼日時:2009/09/06 06:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!