dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

地上波デジタルチューナーの出力がD3とS端子で、液晶モニターの入力がRGB,DVI-D(HDCP)、HDMIです。
フルハイビジョンで見たいのですが、どう変換ケーブルを選べばいいか分かりません。教えて下さい。

A 回答 (3件)

D端子とピンプラグx3端子変換はありますが、D端子とHDMI端子変換は#2さんが言うようにコンバータを使うしかありません。



http://www2.elecom.co.jp/avd/cable/dh-dc/

カテゴリが「デジタルネットワークケーブル」になっているのが気になりますが、ピンプラグの信号がRGBじゃないですから、デジアナじゃ互換性ないし信号系も違いますから、シンプルな変換ケーブルは無いという事です。

           
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
やはり変換ケーブルは無理なんですね。検討し直します。

お礼日時:2009/09/06 11:26

ケーブルでは信号を変換する事はできないので、そのようなケーブルは市販されていません。


アナログ信号をデジタルに変換するための専用の回路が必要なのです。


http://kakaku.digitallife.jp.msn.com/msn/bbs/bbs …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。ケーブルはないのですね、コンバーターなどでしょうか…

お礼日時:2009/09/05 23:24

デジタル信号 → DVI-D、HDMI


アナログ信号 → D3、S端子、RGB(D-Sub?)

液晶「モニタ」に合わせるのなら「スキャンコンバータ」系の何かしらが必要な気がするよ。
RGB(D-Sub?)に無理矢理端子だけで変換しても映らない可能性が有るね。

液晶の機種を補足したら もっと詳しく判るかも

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
液晶は特に決めてませんが、Acer 23インチワイドフルハイビジョン液晶モニター V233Hbd や、グリーンハウス GH-JEJ223SHB 21.5型ワイド液晶ディスプレイ や、エイサー Acer H223HQFbd などです。

補足日時:2009/09/05 23:18
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!