dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よろしくお願いします。
私はベランダ菜園を初めて2年になります。
今年の春じゃがいもの袋栽培を行い思っていたより沢山収穫できた為、秋もじゃがいもを育てようと思いホームセンターで秋植えのじゃがいもの種芋を購入しました。
その際、参考書に「日光に当てて芽を出したほうが良い」と書いてあった為日に当てていたのですが、今日植えつけようとした所芽は出てきたもののじゃがいもの表面が緑色になってきました・・。
じゃがいもは緑の部分に毒があるため食べてはいけないというのは承知しておりますが、種芋としても使用するのはよくないのでしょうか・・?
参考書通り芽を出す為に日光に当てていたのですが、日光に当てていた日数が多すぎたのでしょうか??

分かる方がいらっしゃいましたらアドバイス頂けますと幸いです。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

こんにちは。


栽培の話ではないのですが ジャガイモは実際は根ではないので日にあたると 元気になり緑化します。

土の中に伸びた「茎」にジャガイモは出来るのです。

食用の保存は暗い場所がいいですね。。
 
元来そう言うものなので 栽培には問題ないと思われます・・
挿し木の様なイメージで^^

沢山収穫できるといいですね(^ー^)ノ

(市場に勤めているときに知りましたw)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

nyaon07様、お返事ありがとうございます!
経験者様からのアドバイス大変参考になります。

収穫したじゃがいもは新聞紙にくるみ暗い場所で保管しています^^
春に植えたじゃがいもはそのまま植えたのですが、いくつかの参考書に「種芋を日に当て丈夫でがっしりとした芽を出させると成長が良い」と記載してあったため日に当てていた所、緑色になってしまっていたので栽培できなくなってしまったのは・・とショックな気持ちになってしまいました。。
nyaon07様や皆さまのお陰で安心致しました^^

貴重なアドバイス本当にありがとうございました!

お礼日時:2009/09/06 09:36

その通りで、食べるためには適さないですが、種芋として植えつけるには問題ありません。


しかし、今から植え付けですか?
地域によっても違うと思いますが、私はお盆休みに植え付けて、今日畑を見てきたら、芽を出し始めていました。
春植えは切って、秋植えはそのまま、と言われる人もいますが、やはり切った方が発芽率が良いという人もいて両論ありますね。
私は春も秋も半分に切って植えつけています。
陽に当てることはしていませんよ。
半分に切って切り口を乾かしただけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Gletscher様、お返事ありがとうございます。
緑色になってしまったじゃがいもでも種芋としては問題ないのですね。
経験者様からのアドバイス大変参考になります^^

植え付けは8月下旬~9月上旬と記載されていた為今からでも大丈夫かな?と思っていたのですが、少し遅かったのかもしれませんね。。
でも植え付けできると分かっただけでホッとしました^^
無事収穫できることを夢見て明日には早速植えつけてみようと思います。
経験者様の貴重なアドバイスありがとうございました!

お礼日時:2009/09/05 21:58

その緑化した種ジャガイモは毒化しても、それを培養した収穫品のジャガイモは大丈夫なはずですよ-普通のジャガイモと同じはず


その収穫ジャガイモにまた陽光が当たり緑化したら「今と同じ」ですが

園芸はやりませんが、理屈上上記のはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

panda-umau様、初めまして。
早速のお返事ありがとうございます。
緑色になったじゃがいもでも栽培用としては問題ない可能性が高いのですね!
理屈上のままだと良いのですが、毒のある種芋から育てたらそこまらまだ毒のあるじゃがいもが出来るような気がしてしまいまして。。
貴重なご意見ありがとうございました^^

お礼日時:2009/09/05 21:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!