
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
Gです。
あれっ、と思ったのは、ichi-kumiさんのご回答を誤解してしまっていたみたいですね.
homeはここでは名詞の「家」と言う意味ではなく、「家に」と言う意味なんですね. houseと言う名詞を使うと、get to the houseとtoがつくんですね.
ですから、get homeと名詞につくtheがついていないんですね.
go to school, go to bedにtheがつかない理由とは違うんですね. ここでは、関係がないと考えてください.
>”the”の使い方としては習慣性の少ないとこに行く場合に”the”をつけるということでよいのでしょーか?
いいえ、そうではありません。 習慣性とは関係はありません.
>レストランとか、医者とか図書館に行くときなどに”the”をつけるという解釈でよいですか?
いいえ、でも結果的にはそうなりますが. get to xxxは着くと言う意味なんですね. 行く、ではなく. つまり、着く、と言う事は、どこなのか分かるわけですね. 行こうとして、出発して、来たわけですから、お互いに知っているところとなります. だから、分かっているから、「その」レストランの「その」を意味する、theが使われるのです.
どこが分からないけど、何とか食べ物を出してくれそうなところについた、と言う事であれが、get to a restaurantと、a をつけるのですね.
これでいいでしょうか。 分からない点がありましたら、補足質問してください。
No.4
- 回答日時:
アメリカに35年ほど住んでいる者です。
まだ、締め切られていないようなので、もしかしたらまだ疑問点がのこっとるのかな、と思い、読み返してみました。
home似ついては皆さんの回答でいいですね。
>レストランはについては、to theがつくのですか?
についてですが、get toで着くですね。つまり、決めてあるところにつく、ということですね。 ですから、頭の中では、「そのレストラン」という思いがあるのですね。 ですから、theがつくのですね。
腹減ったけど、全然見つからなかったけど、やっとたどり着いた、と言うような場合には、I finally got to a restaurant!! とa になりますね。
これでいいでしょうか。 分からない点がありましたら、補足質問してください。
この回答への補足
お返事遅くなりましてすみません。
”the”の使い方としては習慣性の少ないとこに行く場合に”the”をつけるということでよいのでしょーか?
つまり、レストランとか、医者とか図書館に行くときなどに”the”をつけるという解釈でよいですか?

No.3
- 回答日時:
要点だけ書きますね。
"home" には「家」という意味のほかに「家へ、家で」という副詞の意味もあるからです。別の言い方をすれば、"home"という単語自体に"to"が含まれているんですよ。
それから、なぜ"the"がないかですが、これは"go to school"の school と一緒で、とってもよく使われる表現だから the を省略するのが普通になったのだそうです。
お返事いただきまして有難うございます。
私、英語がほんとーに苦手なのですが、一念発起して一から勉強しております。わかりやすい解説たすかりました。
ありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
たくさん回答があると思いますが前座を務めます。
Homeを名詞だけと理解されているようですが、辞書を見れば分かるように、Homeには名詞、形容詞、副詞があります。get homeは副詞的用法で、この場合の意味は「家」とか「家庭、故里」などではなく「家へ(我家へ)」という意味です。同じような使い方にgo home(帰宅する、帰国する、故里へ帰る)があります。命令法として使えばお前の家(国、出身地)へ帰れという意味になります。
家(建物)の場合は(the)houseを使った方がいいでしょう。
お返事いただきまして有難うございます。。
辞書にあまり詳しく解説していないためこまっておりました。判りやすい解説有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
英語 代名詞に修飾語がつけられ...
-
thierの後は 単数形?複数形?
-
mostly of と most of の違い
-
間接疑問文のhowと関係副詞のho...
-
動詞「cost」の用法について
-
「訝しげ」の意味。
-
「巡り合い」 「邂逅」 「遭...
-
otolaryngology
-
お願い奉り候とはどういう意味...
-
心手期せずしてとはどういう意...
-
あえて評価を満点にしない理由
-
molto ritの意味を教えてください
-
倍数(1.5倍、2倍)が分からな...
-
SMSのメッセージ欄にRCSとい...
-
カプシダ、カジャは文法的には...
-
好きな人と通話していて、じゃ...
-
エクセルをスプレッドシートに...
-
他方当事者 とは、どう言う意味...
-
「ず」と「づ」の使い分けが分...
-
普通に可愛いというのは10点中...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
conflict conflictionの違い
-
間接疑問文のhowと関係副詞のho...
-
Хорошо, хороший, хорошая, хор...
-
「3年間連続して」は、For the...
-
Happy Birthday? birthday?
-
英語 代名詞に修飾語がつけられ...
-
produce, product, production...
-
thierの後は 単数形?複数形?
-
名詞形?
-
life up と life...
-
mostly of と most of の違い
-
Having not mentioned it the f...
-
Noogieとは
-
【文法】主語はどれ? lotの品詞...
-
名詞の性について《フランス語》
-
名詞 副詞
-
関係詞
-
As the expression goesとは?
-
That time SVという英語表現(...
-
majorityの冠詞
おすすめ情報