dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

街を歩いていると、若い女性とその母親らしき人が一緒に買い物をしている姿を見かけます。
男は母親だろうと父親だろうと、一緒に出かけない人が大多数です。

女性は皆、母親とお出かけするものですか? 絶対一緒には出かけないという人もいるんでしょうか?

A 回答 (9件)

出掛けない派です。


母は気まぐれなので、振り回されて疲れるから誘われても断ります。
母とはあまり関わりたくないってのが本音です(笑)

友達みたいに母娘仲がよいご家庭も多いのでしょうが、そうでない家もありますよ。
正直、「女性はみんな」ってひとくくりは心外だわ~!(笑)って思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

気まぐれは疲れますね。それなら一人でいたほうが気楽です。
大丈夫です、「女性は皆、そうにちがいない!」という思い込みで質問したわけではないです。
文章を簡潔にするために「女性は皆」としただけですから。 ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/10 18:37

>女性は皆、母親とお出かけするものですか?



でかけますね~、なんとなくついていく。
何かを買いたいわけでもないんですけどね。(笑)

女の買い物は長い、
それに男性がつきあうのも大変でしょう。
同性同士なら、そういう問題もないですからね。


それは男女の違いだよ~と書かれているサイトがあります。
参考にどうぞ。
>http://oda999.tea-nifty.com/blog/2006/09/post_3a …


>絶対一緒には出かけないという人もいるんでしょうか?

理系の女性には結構いたりするかも?(SEの方とか…男脳よりの方)
あとは、母親と仲が悪いと…、行きたくもないでしょうね(^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

言われればついていく、のでしょうかね。 ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/10 18:38

昔は出かけてましたが、今ではイヤですね。



好みも合わないし、私のものでも「私が払う」ってお金を出したがるので
毎回申し訳ない気持ちになるので。

もとから友達との買い物も気を遣うのであまりやりたくない方なので
母親とウマが合わないのもあるんですが、そのせいもあると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

何でも払おうとされると、いやですね。 一人派ですね。 ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/10 18:33

娘二人の母です


娘たちとは旦那(父親)で抜きで、よく一緒に食事や買い物に出かけます
娘目線でいえば 女友達と行く買い物は楽しいけど、時間や趣味など相手に合わせたりもするので 自己中では楽しめないけど 親や姉妹なら気心も知れてるし、多少のわがままも気兼ねなく言える 
自分の好みも、ママはよく知っているので 服を選んだりするのに相談できる。それに好みも似ているので、好きなお店で長時間つぶすのもあり お金が足りない時遠慮なくヘルプできるなど 気が楽と言われます
私自身も 娘たちと一緒の買い物は楽しいです 洋服など一緒に選んだり、ランチや、コスメのお試しをしたり、それこそ娘なので遠慮なくあれこれお互いものが言えるのが楽しいです
男性の考えはよくわかりませんが そういえば男性同士でのウィンドウショッピングやランチは、あまり見かけませんね。

最後にこのご質問についてですが、女性すべてが、そうなのかという質問形態は、どうかとも思います
男性すべてが**なのでしょうか?と言われても そうである男性とそうでない男性がいるのと同じで 女性もそうである女性とそうでない女性がいます。
この質問についても 私個人の意見を述べましたが女性すべてには当てはまりません
考え方について性差がないとは言いませんが 性別でひとくくりにされない方がよろしいのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

女同士、はいいんですね。楽しそうです。
「女性は皆」という表現はあえてです。「全ての人がそうではないでしょうが・・・」という件をつければ、
それだけ文章が長くなってしまうので、すっきりさせる意図を持ってこうしました。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/10 18:32

現在19歳です☆



私はよくお母さんと買い物とかご飯とか
一緒に行きますよっ!!

何でも話せる仲なので楽しいです♪
ちなみに多い時には週に1回はどっか行きます!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても仲良しですね。ずっと仲良しだといいですね。 ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/10 18:27

40代女性です。


独身のときは、一緒に出かけたことがありませんでした。
別に不仲だったわけではありませんが、友人と一緒にいた方が楽しかったので。

でも、結婚出産をしてから、妻の立場、親の立場としての母の気持ちが理解できるようになりました。
親子でもなく友達でもなく、人生の先輩とでも言いましょうか、
同じ女性として、理解でき共感できる部分は多いです。
だから一緒にいて楽しいし、何より親子ですから気を遣わなくてすみます。
実家に帰ると父だけ仲間外れです。可哀想に…
決して仲間外れにする気はないのですが、女同士の会話にはついていけないようです。

ちなみに、私には20代の息子がいますが、一緒に出かけることはありません。
仲が悪いわけではありません。
私は出かけたいのですが、向こうが嫌みたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり立場が変わって仲良くなる、というケースがあるようですね。お父様は少し寂しそうですね。
20代って一番一緒にいたくない時期ですね~お母さんとしては一緒に出かけたいという気持ちもわかります。 
ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/10 18:26

正直好きではありません。


子供の頃から嫌だったんですが、物につられたり、逆切れされたりするので(笑)一緒に出かけます。
絶対に出かけないってことはないですが、出かけなくていいなら一緒に買い物とかしたくないですね。

母が苦手っていうのも多少はありますが、私の性格上、友達とも買い物はあまり一緒にしたくないほうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

好きではないけど、一緒に出かけるというパターンもあるんですね。
人と行くと、妥協や制限が入ってきますからね~ ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/09 21:46

特別好きってわけでもないですけどね。


ただゴハンをごちそうしてくれたり、ものを買ってくれたりするので
すごく助かったりします、という本音もありますが(笑)
あとは気を使わない、っていう理由もありますね。
特に結婚してからは、妻という同じ立場で話しが出来るので
独身時代とは違った話題で、話が弾むようになりました。

ただ私の場合は、父親と2人きりでも出かけますよ。
それが目的のない散歩であっても。
他の人からは大抵、珍しがられますけどね…(汗)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結婚を機に立場が変わることで、分かり合うようになるんですね!
お父様もきっと嬉しいでしょうね。私がお父様の立場だったら、楽しみの一つになりますね。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/09 21:34

26歳、女です(^^)


私は母と出掛けるの好きですよ♪
目的地に着くまでの間、車の中でする会話☆
ご飯を食べながら、ああでもない、こうでもないっていう会話☆

仕事の愚痴だったり、日々思う事だったり・・・。

結局、母と喋ることが好きなんです♪(*^-^*)
・・・「私は」ですけどね☆(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一緒にいて楽しくて、何でも気軽に話せる人が家の中にいるって、いいですね。
車でお出かけですか。楽しそうです。 ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/09 21:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!