dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

(長文)私は転職して2年過ぎた
女性ですが、職場の同姓で2才上の先輩(キャリアは12年くらい上)の気分屋にとても神経を使います。
朝は普通りの会話をしていたのに、数時間後なぜか突然に不機嫌になります。それも私に対して(机は隣同士)特に酷く、普段はタメ口だったのが他人行儀でばか丁寧な敬語になり、完全無視をします。仕事も事務なんですが荒っぽく音を立てて
とにかく怖い雰囲気なんです。でも他の人が話し掛けると普段より優しい声で会話をしています。私の考え過ぎとは思いますが、私に対する当て付けのように思ってしまいほんとに辛いです。
仕事中に涙が出る事があります。今迄も何度か同じ状況に遭遇しましたが、私自身気にしないように自分に言い聞かせて、2年間頑張りましたが、
もう限界に来てます。
私は元々人に気を使い過ぎて、勝手に気を揉んだりして、情けないくらいに心が弱いのですが、今の現状をどうしたら乗り越えられますか?
先輩に何か私が不愉快にさせたのか、聞きたいと思ったりもしますが、そんな事をしたら、永久に喋って貰え無いと思うので無理ですし…
仕事を辞めれば 簡単なんですがそれも出来ないので、何かアドバイスを頂ければと思います。

A 回答 (3件)

元々貴方にある相手に対して余計な気を遣いすぎる、気を廻しすぎる部分。

それは多分に影響してるんだよ。
貴方が弱いとか、そういう意味じゃない。
ただどうしても貴方は相手の態度の小さな変化や機微に対して無理やりに意味をつけようとしてしまう。それも多くは自分に原因があるんじゃないか?という部分の邪推から始まる意味づけ。
そういう目線で相手を見ると、なんとなくそうかもしれないと思えてしまうんです。そして相手の小さなリアクションが大きく自分を揺さぶってしまう。揺さぶられた貴方は不安定になって益々足元が覚束無くなる。そういう貴方とは対照的に彼女はマイペース。それが余計に貴方に?をつけて、あれこれ考えさせると言う悪循環。
大事なのは貴方は貴方として、貴方の場所でベストを尽くす事。
それは先輩の顔色を伺いながらじゃないと出来ないことじゃないはずなんだよ。そして先輩自身も問題を抱えてる。そういう気分屋な部分に振り回されてるのは貴方だけじゃない。
だからこそ、貴方は向かい合う彼女がどういう状態であれ、先輩は先輩として受け止める。そして貴方なりに丁寧に必要な対応をしていく。
それに対して思うようなりアクションが無くても、それに気を揉まない。自分は筋を通す。それが大事なんだよ。
相手が不機嫌そうだから、声を掛けないとかさ、こっちが話しかけても反応が薄いから次から様子を見るとかさ。そういう部分で変な牽制をしてしまうと余計に貴方に対して謂れのない言い草をつけたりするんだよ。貴方がしっかりやるべき事をやっていれば相手も文句が言えない。
貴方のように自分の内側で気持ちを整理して処理できるような力が先輩には無いんだよ。だからどうしても相手にアピールするような、周りに見せ付けるような形で機嫌不機嫌を曝け出すような形でしか自分が保てない。それは先輩の抱える課題なんだよね。それは貴方が関知するものじゃない。貴方は貴方。やるべき事をやれば良い。そしてそういう先輩だけどキャリアは事実。リスペクトも忘れない。
ただ我慢するだけじゃなくて、貴方なりに少しでも居心地の良い環境が創れるように前向きに受け止めていく姿勢も大事。
そして仕事は仕事だから。オフの時間もしっかり充実させる。
メリハリを付ける。それも自分を保つ、頑張る力を蓄える大切な自己管理だからね。
頑張ってみて☆
    • good
    • 6
この回答へのお礼

有難うごさいます。
オフの時間とのメリハリを付け、自分自身が頑張れる力を蓄える…
なるほどです!確かにメリハリの無い生活をしていますから その辺りから意識をするようにします。

お礼日時:2009/09/10 20:55

(笑)これって、私の前にいた会社の人とそっくりなんですが、同じ人だったりしてなんて思ってしまいました。



私も我慢しましたよー。同じく2年。
しかもちょうど2年前に辞めたはず(笑)
私の場合は朝の挨拶すらしなくなってきましたけど。
突然機嫌が悪くなって、無言の機嫌悪いオーラを流してくる人でした。
かと思えば、機嫌がいい日は名前をちゃん付で呼んできたり、正直気持ち悪かったですよ。
普段は無視。会話なんかまるでなし。
他の人にはそうそう。急に優しい態度を取ったりするんですよ!
その人がいなくなったら急に怖いオーラ出すのに。
私も毎日帰るたびに泣きそうになったし、旦那さんや母に「もう辞めたら」と言われ続けました。
私は幸い(?)気を使う性格ではないので、そんな状況も「勝手にしたら?」と同じく無視して過ごしましたが、まぁ事情があり辞めました。
(その人のせいではないです)
辞めるって決まった時、私の悪口を他の人にさんざん言っていることを知ってかなり落ち込みましたが、言わせておけ!って感じですね。
私には旦那さんと両親と、子供っていう強力な味方がいる!と思って。

たぶん、その人はtondelさんの前でわがままになれるんですよ。
だからそういう態度が取れる。子供ってことですね。
そう思って私は接してました。
機嫌が悪かったら、今日は機嫌が悪いから無視して自分の仕事をしようっと。って思ったり。
当てつけかもしれませんが、気にしないことが一番です。

>先輩に何か私が不愉快にさせたのか、聞きたいと思ったりもしますが、そんな事をしたら、永久に喋って貰え無いと思うので無理ですし…

そのとおりです。何も教えてくれないでしょう。
気分屋なだけです。何かで機嫌が悪くなる事情があって(プライベートとか)それをtondelさんに八つ当たりしてるだけの話です。
辞めてもいい覚悟ができたら「その性格どうにかしたら?」くらい大声で言っていいと思いますが(笑)
仕事、お金と思って割り切ることだと思います。

tondelさんと同じように思ってる人いますから。
うわべで優しい声で会話していても、その人たちも言わないだけで気づいていると思いますよ。
私も同じ社員の人に突然言われたことありますから。
同じ考えの人いたー。って泣きそうになりましたから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございました。
とにかく晴と雨がはっきりと分かり易いので他の人も分かってると思いますが、みんな大人なんですよね~適当に合わせてるようなので!
でも私は席が隣りだし、仕事が関連しているのでほんとに辛いですが、
仕事以外は関わら無いようにするつもりです。
もう振り回されるのは勘弁して貰いたいと思いますから。

お礼日時:2009/09/10 21:13

仕事をやめるくらいの事ならば、社内の人に相談したほうがいい。


「そんな人と仕事やってられねぇ」みたいな感じで 
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!