
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
古物商とは、古物を販売する目的で仕入れ、販売することを商売にすることだと思います。
ですので、会社の事業であるリース事業のために購入した車両であって、その買い替えなどのため、自社で販売するだけですから、古物商は不要だと思います。
しかし、お客さんからみれば、商品がどのような経路かはわかりませんし、古物商自体の詳細はわかりません。そして、最初は自社の物だけかもしれませんが、類似業種などの会社や取引先などから、買取を頼まれることも出てくるかもしれませんし、信用のためにも、実際に古物を取り扱うわけですから、古物商を取られても良いと思います。
私は、会社2社で(ITの技術の会社、ITの物品販売の会社)を経営しておりますが、これは税金対策です。それぞれの分野では取引が行き来しています。中古の物品も動かすこともあります。将来的にはグループ外への古物取引も考えています。ですので、会社案内などでも許認可がいくつもあると取引上の信用も変わると思い、物品販売の会社では古物商の手続きはしてありますね。
この回答へのお礼
お礼日時:2009/09/14 10:12
もともと新車で導入した自社車両を、自社で販売するなら、古物商は不要かもしれませんね。しかし、ご指摘のとおり、中古車の買取を要請される可能性もあり、古物商の手続きはしておいても良さそうですね。ありがとうございました。拝
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
有益費償還請求権(和式トイレ→...
-
宅建保証協会の地位を失った場合
-
取り壊された建物の登記簿について
-
宅建士の試験問題の質問です。 ...
-
宅建を取ると決めて彼氏に言う...
-
宅建に合格するには
-
今58才ですが、これから宅建士...
-
宅建の報酬の問題です
-
現在大学4年生のものです。 昨...
-
不動産業者が宅建法に違反した...
-
ナンバーズ4vsミニBIG
-
宅建士の登録欠格要件
-
宅建士の合格後の資格登録
-
宅建の免許欠格
-
宅建士・CFP試験は 難しい試験...
-
宅建の資格を取りたいと思って...
-
宅建の資格を取得してるんです...
-
宅建の勉強法
-
一軒家の建物登記の相談
-
ユーキャンの宅建講座で合格は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
古物商許可について質問をさせ...
-
古物商違反はどこに通報すれば...
-
この期に及んでマスクを考えら...
-
フランス語で古道具
-
ネットオークションで儲けるとは?
-
古物商プレートについて
-
中古車オークションに入れるのは?
-
ネットショップ
-
古物商の台帳の書きかたを教え...
-
古物商許可について
-
楽天市場とヤフーショッピング...
-
古物商でフリマサイトで仕入れ...
-
故売品、とはどういう意味?
-
古物商の古物競りあっせん業と...
-
何故日本人は海外で飛躍する人...
-
motorola edge 20 fusionを購入...
-
自動車ディーラーに内定をいた...
-
特定化学物質や有機溶剤を販売...
-
ベルセレージュは大丈夫?
-
みどりの窓口っていつもなぜ行...
おすすめ情報