dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

失業保険の給付制限期間(3ヶ月)の間、金欠なので
以前にお世話になっていた会社から 外注の仕事を頂く予定です。

ハロワでは「1日4時間、週20時間以内であれば問題ない」
と言われたのですが、色々調べていたら疑問が出てきてしまいました。

【1】日時を守れば 収入額はいくらでも問題ないのでしょうか。

10万~20万程の予定ですが、上限に達すると就職と見なされたり
受給額に影響するなどはありませんか?

【2】給付制限中の労働のお給料が 受給期間に入金される場合は?

申告用紙には、働いた場合の日時の記入欄とは別に
その月に得た収入の申告欄がありますよね。
外注の支払いは1、2ヶ月後になるため、給付制限が終わって
受給期間がスタートした後に収入を得る事になりそうです。
こういう場合も 給付額に影響するのでしょうか?

A 回答 (2件)

>【1】日時を守れば 収入額はいくらでも問題ないのでしょうか。



時間や日数には制限がありますが、金額には特に制限はないようです。

>【2】給付制限中の労働のお給料が 受給期間に入金される場合は?

あくまでもいつ働いたかが問題で、いつ入金したかは問題ではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

>>時間や日数には制限がありますが、金額には特に制限はないようです。

下の方が時間・日数も自由だと書いてらっしゃいますが、
全てフリーだというのは、どちらで得られた情報でしょうか。
もし差し支えなければ教えて頂けたら嬉しいです。
こちらが正解だったら ありがたいのですが・・・。

就労日だけで入金日は無関係なのですね!
収入の記入欄が別にあるのは、単に就労についての確認のためなのでしょうか。

お礼日時:2009/09/14 21:51

>ハロワでは「1日4時間、週20時間以内であれば問題ない」


と言われたのですが
 ・それは、給付制限期間の3ヶ月が終了した、翌日からの給付期間に入ってからの話で
  給付制限期間の3ヶ月に関しては、特に制約はありません(雇用保険に加入する働き方をしない限り)
 ・その辺は、再度ハローワークに確認された方がよろしいと思います
 (私が聞いた所では、給付制限期間中は雇用保険に加入しない限り、普通にアルバイト等はしてもかまわないし、報告義務もないと聞いています・・私の所轄のハローワークの回答)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
雇用保険にさえ入らなければ、時間的制約はないのですね。

>>報告義務もないと聞いています

こちらについては、報告するよう言われましたし 用紙にも欄が設けられていました。所轄によって違うんでしょうか。。

ハローワークに確認すれば一番いいんですが、
遠方な上に とにかくひどい混雑で1.5時間待ちもざらなので質問させて頂きました。ありがとうございました!

お礼日時:2009/09/14 21:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!