
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
#1です、補足拝見しました
・ハローワークで手続き前はアルバイトを行なっても問題はありませんし、申告の必要もありません
・1ヶ月間では、雇用保険の加入もないでしょうから、手続き前なら問題ありませんよ
>昨年末で契約満了となりました
・1月~12月の1年間の受給期間が1ヶ月短くなるだけです
・失業給付の対象になるのは、手続き後からです
・気をつけるのは、雇用保険に加入にならないようにする事です
補足を踏まえた上で2度もご返答頂き本当に感謝です。
ハローワーク手続き前のアルバイトは問題なし&申請不要ということで今月は安心してバイトできそうです。
丁寧で判りやすいご返答、有難うございました!
No.3
- 回答日時:
申請前のバイトは、申告も不要でどれだけしてもかまいません。
肝心なのは、「雇用保険加入の仕事」をしていた期間・退職理由がハローワークで必要なのです。
ですが、申請後の7日間の「待期期間」は制限があります。
これは、失業者になるのですから労働していないことを証明する期間。
それを過ぎれば、条件付ですがバイトはできます。
雇用保険加入・それに該当する働き方の場合、再就職したとみなされるから。
給付に関しても、申請をした日から7日間の待期期間が発生。
退職日以降ではないので、早めの申請に行くことをお勧めします。
http://www.hellowork.go.jp/html/info_1_h.html
要点をおさえた回答でとてもよくわかりました!
リンクのページも大変参考になっています。
離職票が手元に来たら早めに申請します。
本当に有難うございました。
No.1
- 回答日時:
もうハローワークで手続きをされて、その日から7日間の待期期間にアルバイトを行なうとゆうことでしょうか
7日間の待機期間は失業の状態である確認期間になります、この間にアルバイトをすると失業の状態ではありませんから、待期期間が延びます(通算7日間になるまで)、またハローワークに申告の必要があります
(認定日などの変更になるでしょうから)
この回答への補足
ご返答有難うございます!説明が下手で申し訳ないです。
「契約満了後1ヶ月間は派遣会社で新しい仕事を探してくれ、条件の合う仕事がその期間内に見つからなかった場合に離職票が発行される」ということになり、退職から離職票が手元に来るまで1ヶ月かかるんです。
上記の期間内にする単発バイトは「退職後すぐ仕事を始めたので失業状態ではない」という扱いになるのかが知りたいのです。
派遣会社では上記の1ヶ月間を「待機期間」と呼んでいたので
ハローワークで手続きをした日から7日間の待機期間と同様にアルバイトはしないほうがいいのか?
と不安になりご質問させて頂きました。もしお分かりでしたらお教えていただけますと幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 雇用保険 個人事業主でありながら雇用保険を払っているケースについて 2 2023/08/12 18:52
- 雇用保険 再就職手当の支給条件とスケジュールについて。 2 2022/03/23 17:11
- 雇用保険 契約期間終了で退職した場合の失業手当の手続きや必要書類について教えてください。 2 2022/05/15 00:42
- ハローワーク・職業安定所 職業訓練校の失業手当の初回認定日はいつ頃になるのでしょうか? 自己都合退職 2ヶ月間の給付制限 支給 1 2023/08/10 09:48
- 雇用保険 休業手当を含む失業保険の支給額について 2 2022/07/21 09:55
- 雇用保険 失業保険についてですが派遣社員の契約満了で退職した際は自己都合と会社都合で給付制限の期間は変わるので 4 2023/04/03 21:02
- 雇用保険 現在雇用保険受給中です。 派遣社員として働いていましたが、契約満了になり退職しました。 まだ給付日数 1 2022/12/03 14:31
- 雇用保険 最近育休終了と共に派遣会社を退職したのですが、もし1か月以内に派遣会社から仕事の紹介あって働ける場合 3 2023/04/30 12:08
- 派遣社員・契約社員 派遣先退職=派遣元退職? 私は新しく始めた派遣アルバイトを体調不良で4ヶ月で辞めました。派遣会社の営 2 2022/09/13 09:51
- 健康保険 失業保険を受給後、扶養から外れなかった。 昨年9月に退職し、2ヶ月の給付制限後4ヶ月間失業保険を受給 2 2022/04/20 00:22
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
失業保険給付に関して
-
職業訓練コース開始までの間に...
-
【失業保険】 給付制限期間、...
-
【派遣の失業保険】待機期間中...
-
失業保険の給付中にできること
-
単発アルバイトを週に2回、1日4...
-
2社からの離職票を持っている...
-
雇用保険について
-
結婚退職→開業の場合、失業保険...
-
失業後はローン会社に連絡をし...
-
失業給付の手続きをやっぱりキ...
-
この7年度分の年休の給付日数を...
-
失業手当を受けるため、二回の...
-
失業保険の取り消しについてお...
-
【失業保険】延長期間中の仕事...
-
就職日と認定日が同日になった場合
-
基本手当の受給中に日付をまた...
-
育休手当をもらっている時に引...
-
失業保険給付終了後、最後の認...
-
雇用保険の認定日の変更について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
失業給付 初回認定日前 アルバイト
-
退職後にバイト。失業保険もら...
-
職業訓練コース開始までの間に...
-
失業保険の給付制限期間中のア...
-
雇用保険 受給資格日前 アル...
-
退職後も引き続きアルバイトし...
-
稼ぎに追いつく貧乏ってありま...
-
失業保険がもらえるのにもらわ...
-
祝儀の相場について
-
失業保険の給付制限期間に生活...
-
失業保険の給付中にできること
-
失業保険の給付制限期間中に短...
-
失業給付と内定の定義について
-
雇用保険の失業手当給付制限期...
-
失業保険中の待機期間アルバイ...
-
失業保険の申請時期について
-
給付制限期間中にアルバイトを...
-
失業保険給付期間中の短期バイ...
-
単発アルバイトを週に2回、1日4...
-
待機期間中のバイトについて
おすすめ情報