dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カタロクスペック等に載っているステム長とは正式にはどこからどこまでの値をさすのでしょうか。
自分で計る場合、現物のみで実測できる値でしょうか。またコラム径やクランプ径やアングルが関係する場合(例えば中心点からとか)は実測値(ものさしで計れる部分)+計算値でだすものなのでしょうか。

A 回答 (1件)

普通コラムセンター⇔ハンドルクランプ部のセンターで実測値だとおもいます。


コンベックスでもいいですが、ノギスなどで測定するとやり易いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
ステム単体ではセンター部が空中になってしまうので。目測のセンター位置からノギスで測りました。ステム長は基本5mm単位なので、実際に取り付けられたスペック長のわかるステムで実測してみたらイコールになりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/13 09:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!