
簿記検定からの問題ではなく、実務用の研修課題のようなものから質問です。
個人商店で、事業主とその奥さん、アルバイト2名がいます。
事業年度は、1/1~12/31
消費税は免税・税込み経理
申告形態は青色申告です。
注意点として、
(1)給与源泉所得税は通常通り発生しますが、個人事業のため給与等の処理方法が法人と多少異なります。事業主には現金で支払っています。奥さんはこの商店のみの収入。
(2)この問題は事業所得に関する問題で、給与・利子・譲渡・一時等の所得は事業所得の計算とは関係ありません。
とあります。
添付資料として事業主の給与所得者の扶養控除等(異動)申告書があり、控除対象配偶者に奥さんの名前、年間所得の見積り額に960,000円。扶養親族に子供1人の名前があります。
また、各者の所得税源泉徴収簿も添付されていて、事業主のものは、
総支給額 社保控除 控除後給与 扶養数
200,000 0 200,000 2
となっており、1~3月まで同じ額が書かれています。扶養数以降の算出税額と差引き徴収税額が空欄で、「金額は各自考える」となっていて、年末調整による過不足税額は0円が入っています。もう1枚添付で、多分算出用なのでしょうか、扶養家族0人~7人までの税額の一覧表があります。
この場合の事業主の給料の仕訳と、源泉徴収簿の算出税額はどこを見ればいいのか、教えてください。
給料は普通に借方:事業主貸/貸方:現金 金額200,000円でいいのでしょうか?
算出税額は199,000円以上201,000円未満の扶養2人の欄の金額を入れればいいのでしょうか?また、これについて何か仕訳が必要なのでしょうか?
分りにくい質問で申し訳ありません。他になにか必要なものがあれば補足しますので、よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
個人事業では、事業主に生活費などを支払った場合は、給料などの経費にはならず「事業主貸し」勘定で処理をします。
従って、源泉徴収も源泉徴収簿への記入も必要がありませんから、源泉税を算出する意味がありません。
又、事業主の給与所得者の扶養控除等(異動)申告書も必要がありません。
事業主に生活費などを支払った場合は、ご質問の通り下記の仕訳になります。
借方:事業主貸/貸方:現金 金額200,000円
なお、事業主貸勘定は、貸借対照表に計上されます。
又、配偶者に支払ったものは、経費となり「専従者給与」で処理をします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コイン精米機を使用した場合の...
-
決算月間際の請求書日付について
-
ユニットハウスの耐用年数と勘...
-
初めて売り上げのない会社の申...
-
自社商品券を無料配布したとき...
-
高額な贈答品は損金になります...
-
個人事業主で高速道路料金の立...
-
初めて売り上げのない会社の申...
-
賞与の計算方法がわからない
-
取引先に立替してもらった場合...
-
女性の経理の人って、売上の方...
-
仕事で飛行機の往復をマイルで...
-
キャンセルされた新幹線の領収...
-
建設労働組合の共済費は経費に...
-
この前、友達5人で飲み会をし...
-
建設業経理士2級テキストより ...
-
会計処理の際の勘定科目について
-
【少額減価償却資産の特例】中...
-
領収書に収入印紙を誤って貼っ...
-
国の一般会計と特別会計につい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サプリメント代の経費処理を教...
-
保険金の割戻金 勘定科目は?
-
従業員にお中元を贈った場合
-
雇われって使い物にならないで...
-
自動車共済について
-
個人所有の車の下取り 仕訳の方法
-
事業主の労災特別加入について
-
個人事業主の臨時収入
-
固定資産除却損について
-
会社に貸したお金の利息・配当...
-
源泉徴収済みの講師料について
-
車両事故の仕訳
-
口座を解約、残金を別銀行の口...
-
社用車を無償で社員へ譲渡した場合
-
従業員から徴収した駐車場代の仕訳
-
仕訳についての質問です。受取...
-
人の領収書を第三者に見せるのは?
-
おととい仕事場で使うメモ帳を...
-
書き間違えた領収書を捨てては...
-
車のオイル交換をして、納品書...
おすすめ情報