重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

結局はお菓子なので、虫歯にもなりそうな気がするのですが。
それでも、口臭対策になるなら食べ続けたいと思います。
デメリットもあれば教えてください。

A 回答 (2件)

ガムはあまり長いこと噛みすぎると口臭予防の成分がなくなり、自分の唾液で口をゆすぎ続けているようなことになり逆効果です。

キシリトール系のガム(リカルデント等)は虫歯予防にもなるので適度な長さで食べることをお勧めします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

キシリトールなら大丈夫そうですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2009/09/14 23:17

刺激のある物を食べ続けるのはあまりよろしくないように思えます。


その刺激が胃にもダメージを与えていたら、尚更口臭はひどくなりますし。 ガムは悪影響こそ少なそうですが。

ただ、菓子類のミント臭は、それはそれであまり他人からは良い香りでないと思います。少なくとも私は好みでありません。

口臭は神経質になると気になって気になって仕方がありませんが、実は気にするほど臭くないこともあります。
「臭いかな・・・」→「食べる」→止められない。
これらは精神的な問題ですので、私が考え付く一番のデメリットだと思われます。

(もし吸っているなら)タバコは吸わない。
歯磨きを毎食後にして、後は口が乾かないようにお水などを飲めばいいと思います。
カテキン成分は消臭効果もあるそうですからお茶もいいと思います。

もし臭いが胃から上がってきている場合など、体質による可能性があるなら歯科や内科を受診する方法もあります。

「臭いを匂いで消す」、は不自然だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

タバコは吸っていないので大丈夫です。
歯磨きも毎回しています。

やはり依存するのはよくないですね。
ありがとうございます。参考になりました。

お礼日時:2009/09/13 22:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!