dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルどおりに、弟が車上荒らしにあってしまいました。その時に、財布を盗まれてしまい、暗証番号を誕生日にしていたため、免許証から暗証番号がわかってしまい、銀行・郵便局合わせて550万円を引き落としされてしまいました。かなり落ち込んでいます。本人が一生懸命貯めたお金のため、どうにかして、全額は無理にしても、一部返ってくる様なてだてはないものでしょうか?警察にも届出を出しており、重要案件として届け出しておりますが、何分戻ってくる可能性は、当然のことながら、限りなく0に近いようです。無理を承知で質問しました。ささいな情報でもかまいませんので、情報頂けると幸いです。よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

思いつくのは。



1.盗難に関する保険をかけていないかどうかを確認する。
 たとえば、自動車保険、家財道具の保険、カードに付いている保険など意外なところで気が付かないで加入している可能性もあります。

2.税金の還付
 盗難された分は損金として所得税・住民税控除の対象になります。
 今年であれば来年1月からの確定申告で取り戻します。
 但し今年納める税金額の範囲でしかもどりません。
 もし、自営業などで国民健康保険であれば、これにより健康保険税も安くなります。

位です。
    • good
    • 0

 こんにちわ。


 #2の方のおっしゃるように、被害に遭ったとしても最小限に留める努力はしないとなりません。(高い授業料ですけど今後に生かして下さい。)
 さて、個別に盗難保険(動産総合保険or盗難保険or運送保険等)掛けていればそれで補償を受けられますが、一般の方(個人)はまず加入していないでしょう。携行品損害が補償される保険に加入していれば5万円程度の補償が受けられる可能性はあります。自動車保険や傷害保険等何か付いていないか確認してみてください。
    • good
    • 0

  大変でしたね。

被害に遭われた弟さんに心より同情申し上げます。
  お尋ねの件ですが、私は法律家ではありませんので正確なことは言えませんが、警察に盗難・被害届を提出するのが最善だと思います。もし、警察が捜査に協力的でなかったり、納得できないようでしたら、刑事訴訟法第230条に基づき、弟さん自身が被疑者不詳のままで「刑事告訴状」を作成の上、所轄の警察署に提出されると良いかもしれません。(tamaru0328さんのように、第三者が作成するなら「告発」となります。)提出先は交番や駐在所よりも本署のほうが望ましいでしょう。これらを提出することにより、警察は必然的に捜査を開始しなければならなくなります。お知り合いに警察関係者や弁護士がおられるようでしたら、一度ご相談されてはいかがでしょうか?
  普通、金融機関は複数の監視カメラが作動していますので、警察が積極的であれば残っている画像を確認していただくことができるでしょう。犯人が、いつ、どこの金融機関でお金をおろしたかもすぐに分かると思いますし、犯人の姿も映っているはずです。金融機関としては何ら法的には問題ない取引とはいえ、会社の信用問題にも関わりますから必ず協力してくれると思います。
  とにかく、気を落とさず決してあきらめないことです。できるだけ早めに、そして警察や金融機関にも惜しみなく協力してください。お金が弟さんのお手元に戻ってくることを心より願っています。憎むべき犯人も逮捕されるといいですね。

参考URL:http://www.securitynet.jp/ginkou/index.htm
    • good
    • 0

こんにちわ。

大変な事になってしまいましたね。
しかし防犯という点で弟さんに落ち度はあります。
警察も正直な所,金額の多少では無く人身傷害関係の
事件くらいでないと本腰で動かないはずです。
警察に詰め寄っても効果は無いと思いますし,辛いで
すがお金が戻ってくる可能性はまず無さそうです。

でもあなたが弟さんにしてあげられる事に対しては
余地があると思います。
別にお金をあげる事じゃなくて,精神的なフォロー
をしてあげる事こそ必要だと思います。
二度とこんな失敗をしない為にもね。
    • good
    • 0

ちょっときつい書き方になりますが、ご容赦ください。



セキュリティにまったく無頓着すぎます。銀行や郵便貯金、クレジットカードもろもろ、の暗証番号に電話番号や誕生日をする、という事をやらないって事は、いまや常識です。
さらに、免許証とキャシュカードを車の中においていたこと。金庫を路上に置いていて、金庫だから大丈夫だろうって、客観的にみていかかでしょう?

泥棒さんが、捕まえれてから、民事で損害賠償を求めることになるでしょうが、賠償できるような人だったら泥棒はしてないでしょう。

お気持ちは分かります。一生懸命貯められたお金でしょう。でも盗まれた原因の半分は(ひっとしたらもっとあるかも)弟さんです。

どうしても、と仰るのなら懸賞金をかけるという方法もあります。さらにお金が必要となりますケド。お金が戻ってきたら払いますでは誰も応じてくれません。犯人がつかまった時点でお支払いが必要ですよ。

あきらめは、つきにくいとは思います。(私にだって諦めつくかどうか。)
でも、現段階ではどうしようないですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!