dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、HDDレコーダーで映画を自動録画しており
ブルースリーやカンフーものを何本か見ました。

スタントなし・カンフー独特の動き・非常に早い身のこなし。
みがいがあり強そうにも見えます。少林寺の究極とも思える
身体鍛錬を見ると弱いはずがないように思えます。

しかし実際には強さを争う総合格闘技では中国武術経験者
という人を見たことがありません。これはなぜでしょうか?
強さを競ってはいけないという共通の掟でもあるのでしょうか?

中国武術は強いのでしょうか弱いのでしょうか?
あくまでも映画等向きの見た目重視の格闘技なのでしょうか?

それを教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (24件中21~24件)

一口に中国武術と言われても、どれを指すのかというのが疑問です。


まあ、他の回答者さんも仰っているような映画に出てくるようなモノで
あるならば、総合格闘技系のカモにされるでしょう。

寝かせてしまえば終わりというモノが多いですから。

ただ、強さというモノは技術体系ではなく、最終的にはそれを修めた人に
よるものではないかと思います。

ただ、中国の武術の場合は閉鎖的な事が多く、一般的な日本人が見ら
れるようなメディアに出てくる事が殆ど無いんですよね。

この回答への補足

>一口に中国武術と言われても、どれを指すのかというのが疑問です。

とりあえず少林寺とジークンドーでお願いします。
もしもそれ以外にこれは強い、これは弱いという個別の情報をお持ちであるのなら
その個別の情報もお願いします。

補足日時:2009/09/16 12:29
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2011/10/26 13:32

実際の強さは分からないが、への突っ張りにならない物が、長い年月を越えて伝わるかは疑問だ。



相手を戦闘不能にすることを旨とすれば、強いのかも知れない。
目つぶし・金的などを素早く狙えば、後は好きに殴れるしな。

例えば、空手なんかの形は、正拳以外の手の形をしていることが多い。
それぞれ使い方がある。が、グローブをはめ立ち技のみの格闘技でそれが発揮できるか?
また極真ですら、正拳での顔面への攻撃は認めていない。これはもちろん、その攻撃が決まれば一撃で倒すことができるからだ。
総合なども、わざと転びやすい・転んでも痛くないリング上での戦い。”武術”が前提ではないわな。

それに、武術として体系立てられた目的は、多くの人間がそれを学ぶことができるようにである。
多くの人が学び、多くの人がある一定の強さに達することができる、これが武術の強さといえるのかも知れない。

強さを求めたければオラウータンにでも総合のルールを教えればいい。即最強になるだろう。
いわゆる格闘技はその程度の価値しかないのかも知れない。

この回答への補足

ちょっとよくわからなかったのですが、要は
スポーツ格闘技のルールに制約されて戦ってしまうとその強さを発揮できない、
目つぶし・金的などがOKであればカンフーも強いだろう
ということですか?

あとは…ここで言う武術とは何ですか?
一般的な格闘技とは何が違うのでしょうか?
カンフーでは目つぶし・金的などを狙うことがOKもしくはそれ中心なのでしょうか?

補足日時:2009/09/16 12:27
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2011/10/26 13:32

ガチの格闘勝負でカンフーなんかやってたら瞬殺されますよ。


単に弱いだけです。
カンフーやジークンドーはしょせん映画でカッコよく戦うスタイルでしかありません。
ここ20年くらいで本気で空手と少林寺の勝負を何度か見たことがありましたけど、空手が圧勝してました。

立ち技限定のガチ勝負なら空手やムエタイなどのキックボクシングスタイルが強いに決まってるし、何でもありなら今の総合格闘技のようにレスリングスタイルでいかに相手の体の上に乗るかでしょう。

でもそれを映画でやっても客は喜ばないので派手な動きのカンフーがあるんでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ここ20年くらいで本気で空手と少林寺の勝負を
>何度か見たことがありましたけど、空手が圧勝してました。

おぉそうなんですか。
別に他流派と戦ってはいけないというわけではないのですね。
実線向きではないのですかね…

ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/16 12:20

理論は壮大ですが実戦は強い格闘技とは云われていません。


但し、ブルースリーは伝統的な中国拳法から離れて実践的な流派を開いて実力は相当なものがあったようです。
他の中国人ムービースターとはレベルが違います。
彼は白人とのクォーターでもありました。婆ちゃんオランダ人。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>理論は壮大ですが実戦は強い格闘技とは云われていません。

やはりそうなんですか。
実はブルースリー主演の「ドラゴンへの道(だったと思う)」も観まして
その中で「カンフーなんて恰好だけだろ」と体のでかい欧米人に
絡まれるシーンがありました。
(もちろん「試してみるか?」といって相手をしてやっつけるのですが)

私はそういう話はきいたことは無いのですが
そういうことをいわれることはあるのですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/16 12:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A