
No.3
- 回答日時:
材料
薄力粉(又は天ぷら粉) 15g
水 大さじ1と1/2
古い揚げ油 適量
薄力粉と水を混ぜる(粉が残らない位には混ぜる)、コネ過ぎない。
(泡だて器でやると楽)
油は170~180度
生地をつけた泡立て器を、鍋の淵に軽く叩く。
小さい粒となる、後は揚がったらキッチンパーパーなどの上で油を切るだけ。
不飽和脂肪酸を多く含む油を使用した場合は、なるべく広げて油を切るようにする。
乾燥エビなどを入れたい場合には、少し細かくするなどをしていれる。
普通酢は入れ無いと思います。
お礼が遅くなり、すみませんでした。
上記のアドバイスの通りに天かすをもう一度作ってみました。今回、知り合いの板前さんのアドバイスで、ベーキングパウダーも少量入れました。
温度は170度~180度よりも若干低めだったと思います。
爆発が怖くて、少し低いかも、と思いながら揚げましたが、今回は爆発せずにしかもサクッと揚がりました。
揚げた後、冷凍庫に入れていますが、今でもサクサクしています。
私の今回の失敗は、
* 粉が少し残っている状態で揚げた。
* タネの薄力粉が多過ぎて、粘りがあった。
* 油の温度が高過ぎた。
でした。
本当に有難うございました。
No.1
- 回答日時:
油の温度が高すぎませんか?
温度下げてください。
低い温度でも、重曹や炭酸、お酒などを入れると散りやすくなります。
この回答への補足
温度、高温にしたままでした。(汗)
あるレシピに、天かすのタネにお酢を少し混ぜると、コロコロの天かすができると書いてありましたので、2度目のタネにはお酢をいれましたが、お酢も爆発し易いのでしょうか?
温度を少し下げて挑戦してみます。
180度が良いと書いてあったのですが、180度を保って天かすがサクッとするまで揚げれば良いのでしょうか?
180度を保てば爆発は起きませんか?(すごく怖かった)
質問ばかりで申し訳ありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 プーリー美味しそうですか? 13 2022/10/23 06:07
- レシピ・食事 天ぷらをカリッとサクッとさせたい 17 2022/06/15 03:22
- その他(芸術・クラフト) フィキサティフの使用方法について、教えて下さい。 3 2022/05/29 12:04
- レシピ・食事 鶏胸肉で唐揚げ作りたいのですが、衣を薄力粉の説明書に書いてある天ぷらの作り方の衣で作りたいのですか美 1 2022/07/26 06:49
- お菓子・スイーツ スコーン、強力粉と薄力粉で仕上がりの違いについて 1 2022/06/24 16:01
- 食べ物・食材 コレはカルツォーネ?揚げピザ?カレーパン?何になるのでしょう 15 2023/08/09 06:44
- 軍事学 例えばよ?中性子爆弾とかあるじゃん? 核爆弾みたいなやつ あれ地球外の無重力下では無意味だから水素反 4 2023/04/02 01:56
- 食べ物・食材 南蛮漬けって魚の天ぷら? 1 2023/06/03 21:11
- レシピ・食事 コンスターチってどうやって使うんですか(天ぷら・唐揚げ時) 2 2023/08/18 13:43
- お菓子・スイーツ パウンドケーキの底上げについて 3 2023/07/28 03:47
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
米について 美味しい米のメー柄...
-
自宅で作るカレーライスの隠し...
-
豚骨ラーメンがあるくらいです...
-
朝食は、何を食べますか? どん...
-
バナナミルクスムージーは女子...
-
生ニシン切り身(オスで立派な...
-
ある冷凍のアップルパイがオー...
-
納豆のたれはどのような料理と...
-
【生まれも育ちも関東に住む人...
-
温泉たまごのだしはどのような...
-
旦那さんや息子が 外の現場仕事...
-
納豆に玉子を混ぜていますか?
-
皆さまお弁当おかずどんな物い...
-
炒り大豆。生豆を炒っちゃダメ...
-
カレールーのみでカレーライス...
-
カレーにプリンって合いますか?
-
進化系ラーメンのレシピを誰で...
-
コメ研ぎ、水切り、浸水。水切...
-
納豆に一番よく合う薬味は、長...
-
こんなスープの作り方を教えて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
米について 美味しい米のメー柄...
-
みなさんはこのような朝ごはん...
-
寿司
-
納豆に玉子を混ぜていますか?
-
他の人も質問してたけど(この言...
-
「絶望丼」が思いの外美味しか...
-
料理酒、みりん
-
コンソメスープを使って簡単に...
-
揚げる専用の冷凍食品を極力油...
-
ロッキーは生卵を一気飲みして...
-
ハンバーグ作り方
-
ゲテモノ料理を食べたことはあ...
-
街の定食屋でトマトときゅうり...
-
自分で作るパスタソースの作り...
-
ジャガイモとウインナーの炒め...
-
茹でて3日のパスタ、ナポリタン...
-
あさりの味噌汁ですが貝殻があ...
-
唐揚げでこのように皮がたくさ...
-
子持ちカレイの煮付けを絶対に...
-
専門学校のお弁当について質問...
おすすめ情報