dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中学2年生です。中学1年生のときのクラスが変わり、それからいじめをうけるようになりました。
ピアノが得意なので、学園祭の伴奏を引き受けました。伴奏の時に、一生懸命弾いてても、「指揮よく見ろ」や「下手すぎじゃね?」などと言われています。弾き間違えも目立ってするわけじゃないし、指揮を見ながら弾くのがどれだけ大変かなんて理解してくれません。それに、小学生からの友達が、一部の人から「あいつと話すな」と言われ、私を孤立させようとしています。私とその子が近くで話していると、わざとらしく間に入って来ます。仕方なく伴奏が上手く弾けなくてごめんなさいと指揮者の人に謝ると、突然高笑いをしだしました。ほかのその子の友達もわざとらしく大爆笑し、とても悲しくなりました。それに、いつもわざとらしく「おはよう」などと言ってきて、仕方なく「おはよう」と返すとやはり笑い出します。辛いです。それに自転車の中にお菓子のゴミを入れられたりしました。必死にこらえていますが、もう学校に行くのが怖いです。勉強でがんばっても「そんなのできるとか・・化け物じゃねぇの?」などと言われます。応援してくれてる友達もいますが、その子も身の回りから私を無視しろと言われてて、申し訳なくて私もその子がいじめにあったら可哀そうなので、学校で話さないようにしよう、と言いました。家族に相談し、家庭訪問などの際に相談したそうですが、まったく相手にもしません。もう嫌です。今は家族と自分の将来の為に行っていますが、その日に何を言われるんだろう、何をされるんだろう?と考えると、涙がこぼれそうになります。少しでも自分を変えようと、暗い顔をしないようにしたり、何か言われても笑って済ませたりしますが、舌打ちされたりします。家族にはあまり心配をかけさせたくないです。学校生活でどのようなことを気にかけて、みんなから何も言われずにすむでしょうか?何でも結構です。アドバイスをお願いします。

A 回答 (15件中1~10件)

まず、伴奏を引いているとみんなから批判される。


バカにする人は最低ですね。
あなたが一生懸命やってるのに、それを批判するような人は人として最悪です。僕も似たような経験があり、その時に「じゃあ、お前はできるのかよ!」と怒ってやりました。
あなたが謝る必要はありません。

>どのようなことを気にかけてみんなから何も言われずにすむでしょうか
あなたは、何も気にかける必要なんてありません。
ただ、堂々としていればいいだけです。あなたに何も悪い所なんてない。
第一、意地悪してくる人たちに好かれようとしなくていいと思います。
あなたには、家族がいる。
それに、僕たちがいる。
自信を持ってください。
何か言われたとしても、耐えてください。
あなたにはいじめをのりこえてこそわかることがあります。

「自分は世界一」「一人でも大丈夫」くらいの気の強さを持ってください。

しかし担任は最悪ですね。
生徒のことなんてどうでもいい。
そんなの、教師以前に人間としての資格がありません。
寒く長い冬が越えれば、必ず春になります。
今は今しかありません。

僕も、応援しています。
    • good
    • 0

家族に心配させたくないなどとても優しい人なのですね。


私は40代ですが、rinko4581さんには凄く恵まれている事に
私の時にはなかったネットという世界に貴方の味方が沢山いるので、
どんどん質問して自分が受け入れることの出来るアドバイスを沢山
もらうことがまず貴方を助けてくれる一つの方法だと思います。

人って自分より目立つ人とか才能のある人をねたむことってあると
思うし、その対象となっていじめられているなら、いじめている人を
見下しちゃいなよ。(心の中でね!!)
学生時代にしても、社会に出ても、そういう人の輪とか群れっていうの
はつきものだと思う。でも、学生時代と根本的に違うのは、社会に出たら自分でその場から逃れることも出来るのよね。でも学生時代はその場に属さないといけないし、自らの力でその場を立ち去ることが出来ない。それが一番辛いところだと思います。
でも、中学生だったらあと2年。その後は高校受験で今の輪から逃れることが出来るわけだから、その間は孤独を楽しむのも一つの案です。

私は、中学では普通に過ごしていたけど、高校の時に私はいじめというよりは
無視をされていました。
原因は病気で、入学早々からだったからあまり登校出来なかったことと、普通の人は友達やら彼氏やら勉強で悩むような青春時代に、私は病気で悩んでいたので根本的に友達が全くできませんでした。
というより、私の悩みをちゃんと理解出来る高校生はいないと思うので
目線が違っていたので合わなかったんですよね。
でも、学生時代ってその人の背景とか全く無視で自分と合う合わないで
グループを作ってしまうでしょう?だから、たまにペアになりなさいとか、席替えとか本当に苦痛で、正直かなり無視されていました。
でも、心の中でクラスメートを抹消していって、この状況をいいやって
孤独を楽しむ事にして高校時代は乗り切りました。
お陰で3年間通ったけど、誰一人として級友の名前を覚えていないと
いう結果になったけど。

まだ学生だからわからないと思うけど、学生時代なんてほんと一時なんですよね。
だから、きっとrinko4581さんにとっては今は本当に苦しいかも知れないけど
その中でも乗り切ったときには自分の自信にも繋がると思うの。

いじめって本人はそう思ってもまわりはそれほど気にしていなかったり
するから、正直嫌な気持ちって本人にしか解らないんだよね。
でもね、2年生だと内申書とか今から受験に向かってうごかなくちゃ
いけない時期だと思うので、そんなクラスメートはほっといて
未来の自分に向けて頑張ってみたらどうでしょうか。

但し、暴力とかあきらかないじめになった時には先生や親に助けを
求めたほうがいいと思います。

それにしても、貴方の担任は何をしているのでしょうか。
生徒がこういう悩みをもってもそこに介入しないこと事体
本当に寂しいことだと思いました。
どうしようもないね。貴方の担任は。


それでは。
    • good
    • 0

心情察します


私も中学の虐めに合い両親は相手にしませんでした
親も親になる為に免許がある訳でないので
私も成人してから、親としての資質を欠いた人間が
私の両親だと理解するまで時間がかかりました

まあさておき
見る限り緊急性がある
君の行動とかは問題ではない
迫害な訳だ
肌の違いだけで世界でもこれほどもめる訳だ
迫害をするにあたってたいして理由はないのです
他の回答者で苦労だのなんだのとありますが
一体何の権利でそうした迫害を肯定する権利があるでしょうか
近くにいたら両親に事体の重要性を説得したいくらいです
私は無理して学校に行く必要がないの思われる
行かない事が両親への抵抗であり貴方の人権を守る
権利です
その上で対処しない学校に対して損害賠償
請求をすべき
貴方は中学生。教育を受ける権利があるのです
権利は国民が何人も受けられる国民の権利なのです
いじめは自分だけの問題と思われがちですが
加害者もいい筈はありません
そのまま社会にでて、人に迷惑をかけないように
人格が修正できるうちに是正するのです

私の経験からまず両親を土俵の上へ
あげましょう
今の自分なら策はたくさんありますが
中学の貴方ができるのはまず戦いにもっていく
事が重要である
    • good
    • 0

社会に出たらそんなものではありません、昼間起きていてご飯が食べれて便所にいけるだけ幸せです。

私は殆ど寝ず食事は食べれず、医者もいけず、通勤6時間で生きています、いじめられっぱなしです。高校のときから親に頼らず学校に行きました。ものすごい幸せですあなたは。
    • good
    • 0

世の中には『人を不幸にして楽しんでいる人種』が存在しており


あなたは不幸にもそういった人間に狙われてしまったという事です。
彼等は反社会性人格障害やサイコパスと呼ばれており、嘘をついて人を陥れて楽しんだりストーカー気質だったりします。
要するにあなたは彼らのおもちゃとして遊ばれているだけなのです。

あなたはその苦労をバネにしてもっと伸びる事ができます。
幸いにもあなたには応援してくれる友人がいるのです。
その友人と一緒に将来の夢について語り合い、協力して夢を叶えればよいのです。
そしてその夢については、学校の連中にバレないようにしてください。
もし、そのイジメをする人間の耳に入れば邪魔されるのがオチです。
    • good
    • 0

37歳の主婦です。


自分の中学校時代とそっくりなので、文章を読んでいて涙がでそうになりました。

>学校生活でどのようなことを気にかけて、みんなから何も言われずにすむでしょうか?

他の回答者の方も書かれているように、原因は才能に対する「ひがみ」なので、rinko4581さんが行動を変えても、いじめはなくならないと思います。

しいて言えば、例えば、指に包帯を巻いたりして「突き指してピアノが弾けないんだ」とか、演技すればいじめのターゲットとしてははずされる可能性はありますが、いじめっこに屈することになるし才能がもったいので、辞めた方がいいと思います。

学校に行くのが、あまりにも辛くなって耐えられなくなったら、1週間くらい休んでもいいんじゃないかな?インフルエンザでない風邪だという嘘の欠席理由を、担任からクラスメイトに伝えてもらって。
それで担任に「いじめ」のことを、もう一度しっかり話すべきだと思います。

「欠席」という事実があれば、担任だって対処をすると思います。
いじめっ子の「出席停止」だって可能になっているんだし。

いじめっ子たちとは、あまり係わり合いにならないようにして、小学校からのお友達や応援してくれるお友達と話すことは辞めない方がいいです。
いじめっ子は弱い人間なので、1人はいじめのターゲットにできるけど、複数人はターゲットにできないから。
rinko4581さんがしゃべったって、本当にお友達がいじめられることはないと思いますよ。

わたしは中学校の時、真面目で勉強も出来たし得意分野もあったので、クラスで中が良かった友人グループの3人からねたまれ、嫌味をいわれたり無視されたりしました。かばんにはゴミが入っていたし、靴もたまになくなりました。

そして部活の友達にまで波及して、部活でもみんなから無視されました。でも部活の中のA子だけは無視はしないで、時々笑顔でしゃべってくれました。

その部活のA子には「いじめ」についての相談はしませんでした。迷惑がかかると思ったから。大人になってからA子に聞いてみたら、「いじめ」のことは知っていたのですが、才能を尊敬していて話が合うから、無視は考えられなかったと言っていました。

そんな私も、進学校の高校に進み、高校には頭がいい人が多いせいか、ひがみみたいなものはないし、優しくて才能ある友人がたくさんできて、高校生活は楽しく過ごすことができました。

そして国立大学に進み、人気企業に就職して、たくさんの友人ができて、現在は結婚して幸せな生活をしています。

今でもいじめっ子と遭遇すると、相手を正面から見つめますが、相手はコソコソと逃げていきます。大人になったんだから、昔のいじめを謝罪してもらいたいところなんですけどね(怒)。

rinko4581さんは今中学生なので、いじめの対処を1人でするのは無理なことだと思います。何とか友人や担任やご両親の力をかりて、乗り切ってほしいなと心から思っています。
    • good
    • 0

今、高校3年生です。


rinkoさんへのひがみではないでしょうか?
お話を聞く限り、ピアノが得意で勉強ができる、あなたに対するひがみにしか思えません。
そんな人たち、相手にする必要なんてありません。
とはいってもですよね。

私もそんな経験をしてきたことがあります。
昔から、かなえたい夢があって、高1のころから勉強も結構していたし、
夢に向けての勉強に夢中でした。
クラスでは、真面目ちゃんとか優等生なんてレッテル貼られて、
「変人ガリレオ」なんてあだ名つけられたこともありますよ(笑)
そんなクラスみんなから言われることや行事があればハブられて、
学校中に広がってからは、部活に打ち込んでいましたが、
信じてた部活の先輩なんかからも何かと言われるようになって、
相談した先生方にも「お前は頭がおかしい」とか「被害妄想癖」みたいなことも言われたこともあり、学校に行かなかった時期もありました。

けれど、今は、そんなのに一時期でも屈指してしまったことに、後悔しています。
高校の推薦をとるのに出席日数の問題が関わってきたりしているからです。
成績があっても、欠席のことで突っ込まれれば、おそらく推薦も受けられなくなってしまうでしょう、そんな状態です。

みんなと仲良くしようと努力するrinkoさんは、すごいですね。
私には、できませんでしたよ^^
色々言われたりしてもこれだけ頑張れたrinkoさんなら、
いっそのこと、色々言ってくる子たちに
「なんで、そんなことするの?」聞いてみるのも手かも?
(言うなら集団に言うのではなく、個人に言ったほうがいいかも)
私の場合、周りの友達を大切にしながら、割り切って、
なんとか3年間持ちこたえました。
多くはありませんが、友達とは楽しくやってこれました。
「友達なんだから、周りがなんと言おうと私は友達だよ」っていってくれた友達もいます。

もっと自信をもってください!
努力家のrinkoさんには、これから、楽しい時が訪れますよ^^
今は、自分の夢に向かって勉強するべきときなのかも。
勉強と支えてくれる友達、家族を大切にすること、
これが今一番大切なことだと思います。
    • good
    • 0

自分は高校のとき3年間いじめられていたよ。

そのときはいろいろ原因を考えたけど、よくわからなかった。
で、途中(2年生)からもう「別に殺されるわけじゃないし、勝手にやってろ」って思ったら、いじめは続いたけど、自分的には辛くなくなったよ。
一人でいることになれちゃえばいいんだよ。そういうやつだって思われちゃえばいいんだよ。そんなやつらに合わせる必要ないよ。
誰の目も気にすることはないんだよ。自分は自分で~す!って割りきっちゃえばいいんだよ。いい子を演じちゃだめよ。無理しちゃだめよ。
ちょっと難しいかもしれないけど、相手を変えることはできないから自分が変わるしかないのですよ。

体育や調理実習や運動会や修学旅行や文化祭などみんなでやる行事で一人ぼっちになるとどうしよ!?って思うでしょ?
でもね、そんな行事なんて、ハナクソですよ。相手が嫌がってるなら無理してやらないで座っていればいいよ。
いい思い出が、、とか思うけど、中学、高校の思い出なんて、社会人で働き出すとそんなこと思い出せないくらい忙しくなるから大丈夫。
だから、恥ずかしがらずに「私は一人でもダイジョウブですけど、ドウシマスカ?」ってスタンスでいればOK。

自分は先生に相談とかしなかったけど、先生も安月給のサラリーマンだから、自分の事で精一杯ですよ。きっとね。だから、あてにしちゃだめ。
親は聞けそうだけど、いじめられた経験が無いと回答できないかもね。それか親の前で普通にしてるから、気がつかないのかもね。自分も相談しなかったし。。

中2だとまだ判断する選択肢が少なく、一番良い方法が何かとか判らないと思う。だけど、質問の中にあった、

「その子がいじめにあったら可哀そうなので、学校で話さないようにしよう、と言いました」
「今は家族と自分の将来の為に行っています」

ってところがあるでしょ?
これ、すごいことなんだよ。これはきっと一生懸命、今の立場でできることを考えた結果だよね。
本当に「自分より他人のためを思うこと」って本当に大切に大切にしないといけないことなのですよ。
それを中2でできてるのはすごいことなのですよ。だから本当に今の現状に負けてほしくないのです。

悲しいけどこの大切なことをその先生も普通の大人達もみんな忘れてるか、元々もっていない人ばっかです。もちろん親も教えてくれないしね。
中2の子ができて大人ができないのははずかしいのだけど、これが現実です。

勉強のことは忘れてもいいけど、この「他人を思いやる気持ち」だけは忘れないでね。

嫌なことされて嫌だと思ったら、その度に「別に殺されるわけじゃないし、勝手にやっててねぇ~。私は絶対に負けませんよぉ」って気持ちで乗り切ってね。
今のまま負けなければ絶対に大丈夫だからね。


※中2だったら受験勉強にでも集中してれば、嫌なことも忘れるし、いい高校にも入れるし一石二鳥かも。
    • good
    • 0

方法としてはいろいろあるけど、文面を見る限りかなりのところまで行ってるね、毎日が辛いよね・・・・気持ち察するよ。



そのイジメをしている奴の特徴を察するに、『お山の大将』でしょうね。
ドラエモンで言うところのジャイアンみたいなモンです。
自分が一番強くありたくて自分に従わない奴・気に食わない奴は徹底的にイジメる、しかも周りの人には「従わないとこいつみたいにイジメるぞ?」みたいな感じで恐怖で脅して自分に従わせます。

うん、まずは知っておいてもらいたいんですが、他の回答者さんが言っている通り、君の才能『ピアノを上手に弾ける』ことと勉強ができる事を嫉(ねた)んでいるだけです。つまり裏を返せば君の持ってる才能が羨ましいんだよ、そいつには無いからさ。
これがそいつにとって『こいつが気に食わない』というところに当てはまるんじゃないかな?
それでいて中々倒れないしそいつにとって面白くもないからイジメが少しずつひどくなっていったんじゃないかな、と思う。

後、これはまだ信じられない事かも知れないけど・・・・・。
そいつ、弱いよ?特に暴力じなくて言葉で相手を罵る奴は滅茶苦茶弱いんだ、実のところ。
うん、君より弱いんじゃないかな?精神面がかなり、ね。
精神面だけなら君の方が遥かに強いと俺は思います。

で、そいつは高校に上がったらまず本物の不良に下されるタイプ、もしくは中途半端な不良になるタイプ・・かな?もしくはイジメられっこになる。

・・・話が少しそれたけど、そんな感じ。
で、君の現状とそれらを踏まえてアドバイスさせてもらうと・・・・。


1:しばらく学校を休むこと、今は休んで英気を蓄えてね。

2:無理に自分を変えないこと、変わるときは自然に変わっていくから安心して。

3:辛かったら泣いてもいい、我慢しないこと。これは絶対肝に銘じて、我慢し続けると人として腐ってしまう要因の一つだから。

4:たとえ自分がどのような立場に立たされようとも友達と呼べる人とは今までどおり付き合うこと。社会人になると次第に友人関係が作りにくくなるから小・中・高・大・学校に通ってる間の時期が友達を作ったり残したりする最初で最後のチャンスだよ。

5:ピアノを弾くのをやめたり怖がったりしないこと。イジメがトラウマになって趣味ができなくなったり、楽しめなくなってしまうことが多々あるからね、好きなことや得意なことをするときは思いっきり気楽に楽しんで続けてね。

6:可能であれば護身術を習う事。ピアノをやってるから指を怪我しないようにする必要があるから空手とかボクシングはNGとして・・・・・合気道や軍式格闘術(護身術のみ)を習うのをお奨めします。
軍式ならシステマ、クラヴマガ、コマンドサンボとかかな。
ただ、護身術でやっつけるというより護身術習ってるんだぞ?という相手への威嚇が目的なんだけどね。万が一襲ってきたら護身術で返してやればいいし。
それは正当防衛だよ。

7:信頼できる先生に可能な限りかくまってもらうこと。担任の先生じゃなくてもいいから他の先生に相談してみたらどうかな?
特に生徒から「この先生怖い・・・」と思われたりしている先生がベスト。
そういう先生の大半は内面は優しいからさ。

8:笑顔を忘れないこと。


これくらいかな。
全部が全部君の力になるとは限らないけど、この中で一つでも現状を打破するアドバイスがあれば幸いだよ。

他の回答者さんの回答と併用して参考にしてね。
    • good
    • 0

単純に。



100名人間がいれば、当然好き嫌いに分かれるでしょう。

貴女はたまたまクラスという枠組みの中で「嫌い」と思っている人数が多かっただけのことです。

100人全員に好かれよう、仲良くしよう、なんて、鼻から無理です。
まず、そう考えてください。

しかも、臆病でゲスな人間ほど、数を頼んで「強者」になろうとします。

ですから、何を言われても、何をされても、心の中で「ああ、かわいそうな人たち。。。」と相手を同情してやりましょう。

伴奏の件も、「自分にできないことができる」貴女への嫉妬ですよ。
イヤならやめたらいい。
やめられて困るのは、そういう風に追い込んだイジメているかわいそうな人たちです。

要点をまとめます。

・今回は「たまたま」クラスの人間構成が悪かっただけ
・いじめているのは「かわいそうな人」

そう思うと、気が楽になるはずです。

愛想笑いやお追従をする必要は全くありません。
今まで仲良くしてくれて来た友達とも、これまでどおり、仲良くしましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!