dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

経歴で○○大学中退とありますが中退規定なるものがあるのでしょうか。入学してすぐ辞めても中退? 期間は関係ないのでしょうか
また中退日はどうやって決めるのでしょうか 任意なのでしょうか 或いは除籍された日を中退日とかくのでしょうか (取得単位は関係ないのでしょうか)教えていただけませんでしょうか。

A 回答 (1件)

 入学金と授業料を納め、学籍番号が発行された後、すなわち


正規の学籍を得た後ならいつやめても中退です。学籍の確保前に
やめたのなら大学に入学した事実がないので、高卒になります。

 中退の経歴を細かく問うことがあるかどうかわかりませんが、
教授会で認められた正規の自主退学であれば、中退証明書が
発行されます。この証明書があれば復学が可能です。

 強制退学の場合、単位が認められる・認められないかは
大学によって違います。たとえば旧・司法試験を受験するのに
必要な単位数を示すには大学に履修証明書を出してもらう必要が
ありましたが、これがもらえない場合は取得単位がゼロになります。

 中退日を書く習慣はないと思います。通常は
「 ○○年 ××大学 」と、中退年だけ書くことになるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答有難うございます。参考になりました。

お礼日時:2009/09/17 19:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!